ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京に出てきた大阪人コミュの大阪と東京の違いを教えて下さい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、
生まれも育ちも大阪です。

いきなり
東京に引っ越すことになるかもなんです。
月3くらいは東京に足を運んでいるのですが
住んでみたら又違うんでしょうね、
大きな違いとか教えて下さい。
あと、大阪弁は標準語に変換すべきですか?

たまたま、雑誌で拝見したら
ミクシー管理者って、
大阪出身なんですね。

コメント(203)

うどんとおでんの出汁が冗談抜きに真っ黒でびっくり。

なんかの罰ゲームかと思った・・・・
大阪の食べ物は豊富でおいしいな〜。東京に来たら分かったわわーい(嬉しい顔)
そういえば、関西と関東の違いで、思い出したもの。

前の勤務先で同僚と自炊の話をしたとき。
わらひ「前の休みに久しぶりに自炊で肉じゃがつくったんですよ。」
同僚「ほう。」
わらひ「でも、安い牛切り落としがなくてね〜」
同僚「何!お前肉じゃがに牛肉使っているの?」
わらひ「へ?当たり前でしょ?」
同僚「肉じゃがは豚肉使うのが普通だぞ?」
わらひ「なんですそれ?しみったれじゃあるまいに(関東の方ごめんなさい)」

で、大喧嘩に。

関東は肉というと豚肉を多用するのに対し、関西は肉というと牛肉を使う
という違いを認識した出来事でした。
東京は整列乗車ができる。
一度東京に勤務して大阪に戻ってきたんですが、こちらに戻ってきて、電車に乗るとき整列乗車をしない人が多いのに気づきました。
一番前に並んでいたはずなのに、乗る瞬間にはなんで3番目!?みたいなw
大阪のアバウトなところは好きですが、そういう所は他に見習うべきです。
先ずは文化が違いますから、そこがルーツでありベースなんでしょうね。

私は生まれは九州なんで、大阪は馴染みます。

北海道や東北の人は東京なんでしょうが。


しかし、私が今生きてきた中で一番美味いと思ったたこ焼きは新宿の酉の市の屋台の飯蛸のたこ焼きです。

万人が美味いと言うでしょうね。

嘘だと思うなら御賞味あれ指でOK
> にっしんさん
めちゃくちゃ共感出来ますねウッシッシ
場所や空気を読まずにガツガツいく関西弁は少なくてもこっちではまず受けが悪い。
ノリの良さは欧米の方と似てる部分がありますが関東の方にはノリはない。
真面目なんですよね…
今のご時世誰に何されるか分からないっていう恐怖心?みたいな所からガードをキツくする人が多い印象を受けますね。

でも悪い印象だけではないからね。逆もまた然りだし、同じ日本人同士仲良くやっていっても良いのでは?と思うけど…

なんだろうな…張り合っちゃうのはお互いプライド高いのかな?
緑とオレンジのコントラストは、おにぎりせんべいでしょ!

やのに、緑とオレンジ=歌舞伎揚げ
とおっしゃる関東の方々。

でも、あたしにしたら、歌舞伎揚げ=ぼんち揚げですけど…

共感してくれる人いたらいいな〜
この前、美容系『ニシザワ学園』のCMの真似をしたら伝わりませんでした(・ω・)

外国人女性のです。
他にも関西ローカルの芸能人が全く認知度ないことに驚かされますねわーい(嬉しい顔)

ざこば師匠知らんとは(・ω・)ww
読んでいると多くの人が言葉と感覚のズレに気づいているのが良くわかってほっとしました

僕も郷に入ればでやってきましたが

たまには関西弁で思いっきりアホ言いたいです

東京の関西人で飲み会したいですね

東京の良い所はポイ捨てしない事川が綺麗ですゴミなど一つも流れてません霧

鴨が泳いでいます、最初逃げたのかと思いましたwひよこペンギン
関西と関東は、まるで外国に来たのと同じぐらい違うよ。
言葉も食文化も違うし、女性との付き合い方も違うよ。
何も考えないで関西弁で早口でしゃべると理解できないし
ちょっと大きい声でしゃべると怒っていると勘違いされるし
関西より喫煙率低いと思う。東京駅構内、新宿駅構内などは
私服警官がいっぱい!職務質問がスゴイよ。
旅行客より中途半端に大きいバッグ持っている人なんか
職質受けてます。
冗談がキツイとお店の店長が怒り、喧嘩に発展する場合は多いね。
特にジャイアンツファンが多い店で冗談キツイと帰れ帰れコール。
テレビのお笑いのままやるとひかれるよ。
大阪では妻のことを「嫁」といいますが、東京では「かみさん」といいます
王将で餃子が出てくるのがやたら遅い。

王将に限らず、食べ物屋で出てくるのがなんしか遅いと思うのは私だけ?
かにグラタン→かにかま
青椒肉絲→豚肉
酢豚→とり肉

を平気で出す店がある。お客さんがいっぱいなのにビックリexclamation ×2大阪じゃぁーすぐ潰れる。
10代後半〜20代後半まで首都圏にいました。
違った面は
言葉。
1、関西と関東で言葉のアクセントが違い、話し方が関西出身の親に似ていると地元出身の友人に言われた変わったやつだったので言葉が恥ずかしく思った。
2、なんぼ HOW MUCH が通じなかってん
3、アルバイトの時、豚まんいうて通じへんかって上司に怒られたねん
食べ物
親が瀬戸内の出身であり、薄味の影響で東京の味は合わない食べ物が多かった。1、寿司は押し寿司やバラ寿司がなく、刺身が水っぼい マグロやカツオの握りばかり、バッテラ好きの私には辛かった。
2、うどん、ラーメンは鬼門、味が濃い。
3、おでん、鍋物も醤油辛く、好きでなかった
洋食をよく食べる青年時代だからなんとかしのいだが今のように和食中心の食事ならしんどかったやろう。
はじめまして。東京育ちの現在大阪市内在住のえじぷとと申します。
皆さんのコメントが大変興味深かったため、思わずコミュ参加してしましました(管理人様:参加不適切なら除外をお願いします。)


食べ物に関してですが、

関東のほうが美味しいと思ったもの:白いご飯、日本酒、ラーメン、寿司

関西のほうが美味しいと思ったもの:上記以外全て(イタリアンだろうが関東煮だろうが)

よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
関東には「大阪焼」がある。
関西には「大阪焼」はない。

ログインすると、残り186件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京に出てきた大阪人 更新情報

東京に出てきた大阪人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。