ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

白内障ですコミュの質問させてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、先月に左目が白内障と診断されました。
今度手術しようと思い悩んでました。

術後の視力についてお聞きしたいのですが眼内レンズを挿入した場合近くか遠くかに焦点をあうようなレンズを選択することになりますよね?
そのことでお聞きしたいのですが近視側に合わせた場合と遠視側に合わせた場合見え方的にはどれ位の距離でピントのづれが出るのでしょうか??
たとえば新聞は読めるけど車の運転はやばいとかまたその逆とか・・・

職業が理容師なもので私的には目の前から5〜6m先(鏡に映る範囲)が見えれば仕事上問題ないのですがそんなに都合の良い合わせ方ってできるのですかね?車の運転などの時だけメガネをするとか・・・

ちなみに現状は右目(0.9)左目(白内障で0.2)です。

手術経験者の方で何か参考になるお話を聞かせて頂けるとうれしいです。宜しくおねがいします。

コメント(10)

>chokiさん

こんにちは、はじめまして熊五郎といいます(^^)

私は昨年右目白内障の手術で眼内レンズを入れてもらいました。

私の場合設定どおりの視力がほとんど出なかったので(術前0.05で術後0.08です)現在外ではコンタクト、家では遠近両用メガネで生活しています。
私は術前から近視がひどかったので予定通りでないかもしれないと聞いていました。でも術後最初はあまりにも視力が出なかったのでショックではありましたが今はコンタクトとメガネで特に問題なく上手く付き合っています。

chokiさんの言うようにその人の生活スタイルに合ったレンズ設定を先生と相談して決める事はできると思います。ただ、あくまでも設定であって術後は多少視力の変動はあると思ったほうが良いと思います。(多分眼科の先生からも説明を受けると思いますが)

ピントについて自分は術後の近視が強いので余り参考にならないと思いますが外では右目コンタクトで0.7ですが手元1・2m範囲の物はピントが全く合わず字が読めないので左目で見ています。

chokiさんの場合理容師さんで5〜6mくらい先を見えるようにするとなると多分手元の字はピントが合わない感じになると思います。なので本や新聞など読むときは右目だけでも見れますがメガネを作る形になるのではないでしょうか。

また、私が手術を受けて感じたことですが術後は白内障が解消されたとしても元の健康な目には戻れないということです。
自分では母や先生から術後の話や説明は受け理解して手術を受けたんですけど実際受けてみるとピントの合わない生活に最初は不便を感じ仕事も憂鬱でしたし目の大切さをつくづく感じました。

でも人間って不思議ですね適応能力というか・・。
半年経った今不便な時もありますが右目の状態を理解し上手くつきあっています(^^)あんなに悩んでた自分が不思議です(笑)

chokiさんもいつか手術された場合術後は慣れるまでちょっと大変だと思いますが上手く付き合っていけるようになると思います。

長い話になってしまいましたが参考になれば嬉しいです(^^)
熊五郎さん

レスありがとうございました。またお返事が遅れて申し訳ありませんでした。

やはりピントが合わないのは結構不便そうですね。近くを取るか遠くを取るか・・・
今現在でも仕事していて見づらいときとか結構ありまして夕方位になってくると疲れや若干の痛みを感じてしまいます。
5〜6mと書いてしまいましたが実際仕事中に切りながら剃りながらって考えると新聞とまではとはいいませんがそれくらい見える焦点じゃないとひどかったりしました・・・^^;

来週に検診ですので先生にもじっくり話をお聞きしたいと思います。
最終的にはなるようにしかならないのでつらさも出てくると思いますが熊五郎さんのように上手く付き合っていくしかないのでがんばってみようと思います。

ためになるお話ありがとうございました≦(._.)≧
手術しました、54歳(男)仕事、通勤で車に乗るので、今年の2月(左)3月(右)・・・・・昨年の春頃から見えにくくなり(最後は運転が出来なくなるぐらい)、12月に予約し2月と3月に手術しました、私は高校の頃から近眼でメガネでしたが、水晶体の白濁を取り除きメニコン眼内レンズを挿入してもらい、視力が1.2になり、メガネ不要になりました、術後 翌日に眼帯をはずせます、その時のよく見えるのにはビックリしました、麻酔は目薬タイプで無痛、オペは10分です、会社でパソコンや事務の仕事もしますが、その手の仕事は近視時代の方が楽でした、今は老眼鏡をしています、白内障の半年間は目が非常に疲れました、費用は社会保険本人3割負担で、片側60000円ぐらいでした、
9月に手術します。両方ともです。
私も遠くに合わせるか近くにするか迷ってます。
主婦、子どもがまだ小さくてこの先、勉強を見てやったりプリントを見る機会が増える、裁縫をする機会が増える?等で手元に合わせようかと思います。30センチくらいって近すぎますかね?

調節機能がなくなるということで、それが少し不安です。
慣れたら今みたいに目を細めたり頑張れば多少は調節できるのでしょうか?(駅の料金表や時刻表など)
それとも複数のメガネを持ち歩いてチョコチョコ架け返る生活になるのでしょうか?
> sakameguさん
1について。 手術するかしないかは、医者が決めるものではないですよねexclamation & question
休んだりすれば、職場に影響するとは思いますが、誤薬させる、運転中に事故 等につながれば、ご利用者様を危険な目に合わせる可能性があるほうが、私は怖いです。この仕事はそういう責任がついてきてしまいますから……。 同じ介護職として思います。 キツい言い方ですいません。

2について、病院を変えるということは、いくら紹介状があったとしても、一から検査になると思います。

3については、都内住みではありませんので。答えれません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

白内障です 更新情報

白内障ですのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング