ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

レッドテールキャットコミュの引越し後何も食べません・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

80?くらいのレッドテイルキャットですが、
家の引越しの際に、大きな水槽に移して以降、20日以上もまったく何も食べません。
エサ金が口元を通り過ぎてもスルー状態です。
刺身や今までのエサを投入すると興味を示して寄っては来るのですが
食べません。
前の家では大食漢だったのですが・・・、
ろ過を変えたり水替えをしたり、塩を入れたりしましたが効果はありません。
だんだん痩せてきたような感じです。
このままでは・・・。

同じような経験から持ち直した方がいたら、どうぞアドバイスをよろしくお願いします涙

コメント(10)

ナマズは、地震前の微細な振動も感知するほど、振動に敏感な魚といわれています。
そのナマズにとって「引越し」は相当なショックを受けるのだろうと思います。

それにしても20日以上というのはちょっと長いようにも思います。
大きめの流木や岩などを置いて隠れ場所を作ってやれば
少しは落ち着くかもしれません。
 
カラフルさん

ウチも業者さんにお願いしたんです。それでこんなになるとはふらふらでも移送は車で引越し屋さんにお願いしました。
元気者だったし、まさかこんなことになるとは。。。


RVG@RVGさん

ナマズ、意外と繊細なんですね・・・。
引越し2回目だったし、大丈夫だろうとタカをくくっていましたたらーっ(汗)
確かにナマズにとって環境は激変しました。
留守がちの部屋飼いだったのが、朝から晩まで人がいる店舗飼いになりましたし
、それも原因でしょうか。
隠れ場所無い状態なので、何か置いてやりたいと思います。

ECOLOGYさん

何もしてなくてもそうなったりするんですね。
水温も試してみたいと思います。
1か月も食べなかったんですかあせあせ
でも復活があるんですね!
うれしくなりました。


みなさま、
早速のアドバイスありがとうございます。
引越しはナマズにとってはかなりストレスなんですねふらふら
反省です。
そしてまだ試せることが残っていて、ちょっと希望が出てきました。
本当にありがとうございます。
ナマズに復活してもらって、またみなさまにご報告でたらいいと思います。ハート達(複数ハート)
ありがとうございました!

> 朝から晩まで人がいる店舗飼い
 
ナマズは夜行性の魚なんで
基本的には昼間寝て夜に活動します。
エサも夜、真っ暗になってから獲るのが普通です。
昼間は物陰に隠れて寝ているだけですから
店舗での観賞用にはあまり向かないと思います。
 
あと書き忘れましたが、できるだけ暗くしてやってください。
カラフルさん

ありがとうございます。
塩は試しましたが、サンゴは知りませんでした。
どれくらいの量のサンゴを入れますか?
そんな状態からでも元気を取り戻すこともあるんですね!ぴかぴか(新しい)


RVG@RVGさん

そうですかー。ナマズにとってかなり悪条件にしちゃったんだなぁー。
隠れ家作ってできるだけ暗くしてあげたいと思います涙


またまた別の質問なのですが、
時々エラを小刻みにゆすって「ガンガンガン」って大きな音を出す行為をしますが、あれは何の意味なんでしょうか?
または、どんな状態の時するんでしょうか?
分かる方がいればこちらも教えてください。
サンゴを入れるのは、水が酸性に傾いているときです。
普通の水にサンゴを入れると逆にアルカリ性に傾いてしまう恐れがあります。
そしてナマズはアルカリ性に弱い魚なのでむやみにサンゴを入れると危険です。
RVG@RVGさん
ありがとうございます。
ペーハーチェックをして様子を見ながら、
酸性であれば試してみることにしようと思います!


ご報告。
今月から、なまずがお刺身を食べだしました。
以前の食べっぷりとは比べ物になりませんが、どうやら最悪の命の危機は脱した様子です。
お知恵貸して頂いた方々のおかげです。ありがとうございました。

何が良かったのか???
分かりませんがこまめな水替え、塩の投入を続けていましたわーい(嬉しい顔)

ありがとうございました〜ハート達(複数ハート)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

レッドテールキャット 更新情報

レッドテールキャットのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング