ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1杯の珈琲と1本の煙草と1冊の本コミュの雑談トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雑談、その他諸々のトピックです。
内容が増えてきたら個別のトピックを立てていきたいと思います。

何でもいいので、話題の提供よろしくお願いしま〜す

コメント(36)

私も一喫煙者として最低限のマナー(携帯灰皿を持ち歩く・人込みで吸わない・喫煙場所を守る)を遵守していますが、一部のマナーの悪い喫煙者の行動でとばっちりを受けることは多々有ります。

最近の政府の方針・・・健康増進法ですね、あの法律のおかげで喫煙場所がどんどん削られて、すぅさんの入った喫茶店のように全面禁煙の店は当然のように増えています。私の大学も来年度から敷地内全面禁煙になるようですが、今の状態(分煙)でも煙草のポイ捨て等が後を絶ちません。健康増進法大いに結構ですが、締めるだけでなく、緩めるところは緩めないとマナーは悪くなる一方です。マナーが悪くなるということはそれだけ非喫煙者への副流煙等の被害が酷くなるのですから、喫煙所の撤廃のような動きでは無く、もっと環境の整った喫煙施設の設置をし、まずはマナーを守らせるような動きをすべきだと思います。近くに整った施設があれば、誰も雨風に晒されるような場所で煙草は吸わないでしょう。税金を払ってる以上、それくらいは政府側も行うべきだとは思うのですが・・・

喫茶店ではないのですが、大学から徒歩数十分の所にあるモ○バーガーは二階席の禁煙席と喫煙席が自動ドアで分けられており、喫煙席は排煙設備(空調含む)が整っていて、喫煙者・非喫煙者共に居心地の良い場所になっています。他の飲食店業者も煙草を吸おうが吸わまいが、同じ一人の客であるということを念頭に置いてもらいたいものです。

読みにくい上、長い文章になってしまいました。ゴメンナサイ(汗)
喫煙者がマナーを守るのは大事な事ですが、法律を作っていきなり喫煙場所だけ減らすのでは、マナーの悪化を招くと少し考えればわかりそうなものですけどねぇ。自分は、政府主導で分煙のガイドラインを決めると良いと思うのですが、そのような動きはないのでしょうか?
話題変わるんですが、下北沢って思ってた以上に、喫茶店が多いですな、ドコか入ろうか迷ってたら結局ドコにも入れなかった(T△T)
コンテナに隔離されてもいい。吸わせて
嫌煙権も結構ですが、愛煙権も認めていただきたいものですね。
嫌いな人間の前でもカパカパ吸うマナーのない喫煙者が多いから言われるのかもですね。。。
ちゃんと周りに気をつかって吸える人の方が多ければ、こんなに肩身の狭い思いをしなくて済んだのかも。

とか思うけど、実際煙草吸う人間って好きかカッコつけてるかどっちかで、カッコつけてる人間ってどこでも誰とでも吸うし、愛煙家の中にもマナーのなってない人がいるからなぁ(-_-;
そーゆー人のせいで、ちゃんと気ぃ使ってる人間の愛煙権まで奪われたくないです。

長々とすいませんm(__)m
5月1日から名古屋のタクシーは禁煙だそうです(´・ω・`)
イギリスの郊外に半年滞在していた時、町中で多くの人が普通にタバコをプカプカしていて、確かにポイ捨てもすごかった。ただ、町を清掃する係の人もそれに比例して多くて、その矛盾と人間性に今更ながら驚きと安堵感と高揚感を感じてしまいました‥‥。そこも今は禁煙が進み始めて、ちょっと寂しいです。人間、どう生きるかなんですかね。
嫌煙派ばかり幅をきかせる時代になりましたね。「分煙」の時代はやってくるのでしょうか・・・
みんなシガレットケースもってる?
浮気性のオレは1種類じゃ飽きるからシガレットケースに2〜3種類は入れてなきゃ落ち着かないようになってしまった

いま入ってるのは赤マル、マルメン、キャメルの3種類だ
これだけ喫煙者が虐げられている中、あえて煙草が好きで辞めない人の方が
私にしてみれば筋が通っているという気がします(笑)
中には意志が弱くて辞められない人もいるかもしれませんが(爆)
かく言う私は煙草の芳ばしい薫りが好きで何度も挑戦しては身体に合わなかった人です…(爆)
葉巻は増税分だけでしょうね、とりあえず。。
煙草は少し減らすかもしれません。

全面禁煙の喫茶店なんて無くてもいい…

煙草と珈琲と本…
なんて素敵な組み合わせコーヒー
映画の中ならかっこいいって言われるのに…

増税、アートや文化にも影響あると思います本
管理人さん、告知させていただきます。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

シガー、パイプ、手巻きたばこ、
などなど
日常に貴重な一服タイムを、ということで
カフェで一服する集いを、定期的に開かせていただいています。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

日時:6月25日(土) 14:00〜16:00ぐらい
場所:きゃびん館
住所:埼玉県和光市白子3−29−65
TEL:048−423−6623

きゃびん館 紹介ブログ
http://corner-stones.jugem.jp/?day=20110521

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


あくまで、仲間とおいしい一服が吸えれば、という趣旨でやっていますので
気楽に顔を出してください。
時間もきっちりとしたものではないので
2時間参加されなくてもかまいません。
出入り自由です。
普通にカフェの注文をしていただければ
特に参加費など必要ありません。

葉巻、パイプ、手巻きたばこ、などやったことはないけど
見てみたい、という方もぜひいらっしゃってください。
ご希望の方には簡単にレクチャーもさせていただきます。
(写真のパイプレストが目印です)

きゃびん館さんはたばこ屋と喫茶店が一緒になった
珍しいお店。
喫煙者の方は一見の価値ありです。

よろしくお願いします。

三鷹駅北口から徒歩2分、線路沿いにある
シーシャ&シガーのお店「アンタレス」にて
葉巻の楽しみ方講座を開催いたします。
はじめて葉巻を吸われる方向けの講座ですが
葉巻仲間と1本楽しみたい、という方も歓迎です。
参加費は無料です。
葉巻はお好きなものをご購入いただく形になります。

9月10日(土)16:00〜18:00

詳しくはこちらのブログをご覧ください。
http://corner-stones.jugem.jp/?day=20110902

ご参加お待ちしております。
mixiニュースより。

財源、苦肉のたばこ増税=帳尻合わせの判断―自公
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=3757088&media_id=4&from=home&position=9

 自民、公明両党は、2017年4月の消費税率10%への引き上げ時に軽減税率を導入するための代替財源の一部を、たばこ税の増税で賄う方向だ。たばこ税の大幅引き上げは、民主党政権下の10年10月以来となる。たばこ税は過去にも財源不足の帳尻合わせに再三使われてきた。

 たばこ税は現在、一般的な銘柄で1本当たり12.244円。14年度の国内たばこ販売数量は1793億本で、財務省関係者によると、1本当たり3円引き上げると年間4500億円前後の税収増が見込めるという。

 他の先進国に比べると、日本のたばこ価格はまだ低いとの指摘もある。

 公明党は軽減税率導入の財源に加え、健康対策の側面から、たばこ増税に当初から前向きだった。一方、自民党は国内葉タバコ農家への配慮から慎重な立場だったが、最終的に財源捻出にはやむを得ないと容認に転じた格好だ。

 たばこ増税は、財政と政治の帳尻合わせの歴史でもある。1998年には旧国鉄と国有林野事業の債務の処理に充てる「たばこ特別税」を創設。06年には、当時の小泉純一郎首相が掲げた「新規国債発行30兆円枠」を実現するための財源確保にたばこ増税が行われた。 

以上ニュースより。

こちらをふまえて軽減税率の財源を喫煙者に押し付けるってのは意味が分からないのですが。
そもそも増税して財源不足ならその分増税率を上げるとか法人税を上げるとかそう言う事で不足分を補うのなら話はまだ分かりますが、
特定の嗜好品にその分を押し付けるのって筋違いではないかと。

私は喫煙と言う行為自体を愛していて、
人類の文化的側面も有ると思っているのです。

嫌煙家とは棲み分けをするしか無いと思いますし、
出来るだけ迷惑をかけない様にしますから、
スモーカーをいじめるのは勘弁して欲しいと思う今日この頃です。

勝手に人の健康とか考えてくれなくていいから。

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1杯の珈琲と1本の煙草と1冊の本 更新情報

1杯の珈琲と1本の煙草と1冊の本のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。