ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

社会を科学の目でコミュの男の赤ちゃん、首都圏中心に比率低下…原因は「?」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
男の赤ちゃん、首都圏中心に比率低下…原因は「?」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061106-00000015-yom-soci&kz=soci


 新生児に占める男児の比率が1970年代以降低下傾向が続き、特に、首都圏で減少の目立つことが、順天堂大学医学部の丸井英二教授らの分析で明らかになった。

 環境悪化による可能性もあり、詳しい原因の究明が急がれる。

 日本全国での出生男児の減少傾向は以前から指摘されているが、丸井教授らは、1899年から2004年まで106年間分の厚生労働省の人口動態統計を使い、都道府県別の推移を詳しく調べた。

 全国では、1971年に男児が女児の1・071倍だったが、2004年は1・052倍に低下した。

 都道府県別でみると、70年代以降に男児割合が明らかに低下したのは北海道、山形、埼玉、千葉、東京、神奈川、大阪で、半分以上が首都圏に集中していた。一方、青森や秋田、宮崎、鹿児島など上昇した県もあった。
(読売新聞) - 11月6日18時53分更新

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

社会を科学の目で 更新情報

社会を科学の目でのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング