ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フォネティック・コードコミュのSearch and Rescue

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この連休、奥秩父の金峰山山系で悪天候下の長距離Search and Rescue訓練してきましたにゃ。
メインは陸自官品の大型ザック&ザックカバー、ポンチョ、米国ベルビー社製ゴアテックスコンバットブーツ(海兵隊現用)の耐雨/耐久フィールドテスト。
詳細は別途カキコしますにゃ。

コメント(7)

>しばたこさん

Search and Rescueについて全く分かりませんが、かなりヘビーな内容と推測します。
装備品の重量はどれ位になるんですか?
FAT Clemenzaさん、わんばんこ。

 装備品重量ですか?今回は夏季2泊3日でしたので、背負い品は約25?位か。
主だった遂行品は防水パックした衣類、寝袋、セーター。
ゴアの寝袋カバー、エアマット、1人用テント、ガス(250cc)1本、ガスヘッド、食器、ポンチョ、ゴア雨具上下、メディカルキット、レーション5食分+非常用1食、スモーク3個(レッド・イエロー・ホワイト各60秒発煙)、8mm/30mザイルといったところですか。
ハイドレーションは本体(1.5ℓ)をザックの中に入れ、チューブだけ出してます。その他にポリタンクに水2.5ℓ。

 携行品は防虫剤、防水パックした地図(1/25000地形図)・筆記用具、10mパラコード&D環、レーション1食分、コンパス、サバイバルキット、GPS、コンバットナイフ、双眼鏡、ラペリングハーネス+8環。
 いつもの通り双眼鏡はフジノン8×32(レチクル付官品)、GPSは重くなるもののMAP内蔵エンペックス製を今回も使用しました。

 着衣はTシャツが陸自官品のポリエステル100のメッシュ地のやつ(イラク用)と、同じくポリ100のクールマックス(DUPONT商標)。着心地比較用に米軍ポリ50綿50の3種類。BDUは通常のウッドランド上下にベルビー製ゴア・コンバットブーツ。
ソックスは登山洋品店で店員さんが「サラサラ」と絶賛していた海外製のを履いてみました。

各装備品のテスト結果はまた後ほど。お待ちください。
はじめまして

いい装備ですねえ・・
サバイバルに適した装備品が大好きなので、大変興味深いです
帰ってくるのが毎日遅くてにゃかにゃか続きをアップできません。スミマセン。
週末何とかカキコしたいと思いますにゃ。

ここんとこ毎日予行練習している東富士の総合火力演習。
幕からスタンドチケットたくさん回ってきたけど朝早いし遠いし誰も行かにゃい。
それはそれでマズイんでアタシが行く事になってしまいました。
(何回も行ってるから飽きた)
ロングボウあたりFHIから直接飛んで来るんだったら行ってもいいけどにゃ〜・・・。
日曜帰ってきたらこちらの感想も書きますね。(努力します)

帰りに中華街で豚バラソバ食べてこよっと。
とりあえず本日の総火演の速報。
雲が低くたれこめ空物やミサイル物が軒並み中止。
新顔の登場も無く雨も降ってきて何から何まで混み混み。
やっぱり行かなきゃよかったかにゃ。
タクシー往復とも各\3,000でした。
>しばたこさん

お盆の時期(8月13〜17)に山中湖に行ってきましたが、昼間に富士山の方角から聞こえてきた“ドーン!!”という音は東富士の総合火力演習とかんけいあるんですかね?
FATさんわんばんこ。

火力演習はお祭りみたいなもんで本番は年1回です。
日頃は各種兵科の訓練/演習やってますんで、ドロドロと遠くまで聞こえてくるのは重砲の弾着音でしょう。
とはいっても、最大装薬での訓練はできにゃいので弱装弾ですけどね。
我が自衛隊は大事な訓練は国内ではできなくて、アメリカ本土やグアムなんかの島でお金払って?やってます。

さてアタシも自分の仕事が忙しくなってきました。
10TK(試)がいよいよ砲塔・車体適合性試験に入ります。
今までは架台砲からの射撃試験でしたが、4研にある車体に砲塔乗っけて各装置の抗堪性評価・確認開始です。
吹雪の青森での立会いはとってもユウーツですにゃー。しばれるぅ〜。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フォネティック・コード 更新情報

フォネティック・コードのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング