ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ファイルメーカーコミュの顧客管理を作成中ですが、・・・助けて下さい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前に一度、初心者用のトピックに書き込みしたものです。
引き続き、教えて頂きたいことがあります。

今、顧客管理ファイルを作成しています。

この顧客管理のほかに、見積書と受注書を出力できる仕組みにしようと思ってます。

作業的には、顧客管理ファイルと見積書ファイルと受注書ファイルの3つを作りましたが、顧客管理ファイルを軸に見積書と受注書を連動させた形式になりません。(リレーションの組み方が分かりません。)

詰まっているところは、過去の見積書や受注書を閲覧できるようにするため、見積書と受注書は、上書きではなく、新規レコードを作り、そこに顧客IDが繁栄さたいのですが、うまくいきません。

今、ファイルメーカーPro6をつかっています。


イメージがこんな感じです。(うまく表現できなくてすみません。)

見積書作成ファイル ← 顧客管理ファイル → 受注書作成ファイル

過去の履歴が閲覧できる 顧客IDで顧客管理   過去の履歴が閲覧できる

コメント(8)

見積書と受領書にそれぞれ顧客IDのフィールドを造り、それをキーにして顧客管理をポータルで表示してはどうでしょう。
 お使いのFileMakerのバージョンが古いので可能かどうか分かりませんが、この種のデーターベースには顧客マスター(顧客管理ファイル?)、商品マスターが必要です。それぞれテーブルで持つか、テーブルが使えなければ別ファイルとします。
ユニークな顧客コード(顧客ID)と商品コードをリレーションキーとし、リレーションを定義します。見積書の顧客名や商品の価格などはルックアップを定義し、マスターからルックアップします。
非常に簡略化してますが...
ザックリとした構造としてはこんな感じでしょうか?

>HC爺ちゃんさん、おっしゃってるように、
たぶん実際は、顧客マスター、商品マスターが必要になるでしょう。
返答ありがとうございました。
まだまだわからないこと尽くしですが、参考にさせていただきます。

ちなみに皆さんは、どのVerを使っているのですか?

>ちなみに皆さんは、どのVerを使っているのですか?
 5年位前に大きく改良されたため、仕様が変わり6以前とファイルの互換性が無くなった7以上が多いと思います。
7では6と比較すると、例えばリレーションの定義その他が分かり易くなりました。
FileMaker社からアップデートの案内が来たので、定価の半額位でアップデートしました。
>もみ〜。様

初心者質問コーナー から来ました。

当方ファイルメーカーPro Ver.3を持ってるので、それで再現してみました。

写真1枚目は目的の3つのファイルになります。
(顧客管理ファイル、受注書作成ファイル、見積書作成ファイルの3つ)
受注書作成ファイルや見積書作成ファイルの顧客IDに数字を入れれば、顧客管理ファイルで入力済みの顧客名前が自動的に表示されます。
たとえば、「10000」といれれば「ゴクウ」と出ます。
もし、「10001」と打ち直せば、「クリリン」に変わるでしょう。
このようにするためには、残り2枚の写真のような設定が必要です。

写真2枚目は受注書作成ファイルで設定するリレーションです。
受注書作成ファイルの「顧客ID」フィールドと、
顧客管理ファイルの「ID」フィールドが
「=」記号で結ばれているのがわかりますでしょうか。

写真3枚目は 受注書作成ファイルのフィールド定義で、
リレーション先の名前フィールドをあてがっているところです。
写真1で「ゴクウ」が見えるのは、このためです。


がんばってください〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ファイルメーカー 更新情報

ファイルメーカーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング