ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

真空管アンプでジャズを聴くコミュの真空管・ロシア製

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ジャズタクシーが使用してる真空管はロシア製です
 いま秋葉原の真空管を扱ってる店では
 結構ロシア製が多いです。

 ロシアが軍縮したので軍需用品として作ってた真空管が
 あまったので日本へ放出

コメント(13)

こんにちわ、私のアンプの球は、イギリス製で、通信用に使われていたものらしいです。
蓮花さん
  40年位前にソ連の空軍将校がミグ戦闘機で函館に亡命した事がありました。
アメリカ軍・自衛隊がミグを解体したところ真空管を使用してたのです
アメリカはじめ西側はトランジスター・ICと機内の部品をコンパクトにする事が主流だったのに何故ソ連は真空管を使用か?

当時の新聞はソ連の技術の遅れと書いてたが
核爆発が起こった時それによって発生する電磁パルス波によってICだと影響を受けその場で墜落してしまうが
真空管だと耐えられるのでそのまま飛行可能

ミサイルの頭の部分にも真空管を使用してるらしい
命中率が高いそうだ

その様なわけでロシアでは軍需用品として国家で作ってたのですが軍縮後生産過剰・・日本に放出です。


看板娘さん
  ヨーロッパではイギリス・ドイツ辺りでは未だ真空管を制作してるようですね
一度お邪魔して真空管サウンドをお聞きしたいです。
初めまして、ジャズタクシーさんがmixiにいらっしゃるとは!
さてLUXKIT A3500を使っておりますが、パワー管が真っ赤になりまして\8000のロシアの球に入れ替えました。
パッケージが何とも不思議なマンガとなっております。

http://www.sasafune.com/
我が家には「医療用」と書かれたNEC製の12AX7があります。音響用と何が違うのか興味があります。
こんばんは。
ジャズタクシーさんのその話、私も聞いたことがあります。
それと、無線機のファイナル(出力段)も、かつては球、以後石になりましたが、アンテナのインピーダンス不一致があると石はすぐに保護回路が働きますが、球は少々のことはなんのその(笑い)という力強さがありました(ホントは良くないのでしょうけれど)。
我が家もオーディオぱ管球アンプです。

看板娘さんのフィールドコイルスピーカとまではいきませんが、我が家もJENSEN使っています。
今日から仲間に入れさせていただきました。ちょっとキザですが、ジャズと出遭わなかったら今の私は・・・・。真空管アンプは自分で設計して造りました。出来のいいのは売り出しました。高価なのでほとんど誰も買ってくれませんが、音は感動モノです。(買ってくれた方がそう言ってくれたのです)普段はどうしても気軽にCDですが、たまにLPに針を落とすと、ぐっとこみ上げてくるものがありますね。(内心、こういう音、ほとんどの人が知らないんだなぁー、とほくそえみながら)音の一つ一つに表情があるんですよね。
こんにちは。私も先日KT90のエレハモ8本買いました。

想像以上に素晴らしいです!ロシア管、侮れませんね〜。

http://blogs.yahoo.co.jp/kt90jp/45281711.html
> ぴよちゃんさん
はじめまして、25Vというと、日本では、電源でヒーターがとれますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

真空管アンプでジャズを聴く 更新情報

真空管アンプでジャズを聴くのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング