ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

札幌de英語コミュの★英語ネタ★1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、英語講師をしております。
こちらにはお初です。
よろしくお願いしますm(__)m

仕事を通して信頼できる日本人、外国人の友人が
多くできたたことは私の財産です。

でも、ほとんどの方は日常で英語を使う機会は
ないのが実情だと思います。
私の生徒様もそうです。

そこで、
何かできないものかと思い、放置状態だったmixi日記を使って、
英語に関するネタをお伝えすることにしました。

一部抜粋してみました。
頭の体操に読んでみてくださいわーい(嬉しい顔)
↓ ↓ ↓ ↓
人間国宝って英語で何というのだろう?

国宝だから、そのまま
national treasureかな〜。

自分ながら、悪くない答えだと思う。

でも、人間ってところを、どう訳すのだろうか?

まさか、human beingなんて言葉は使わないだろうし・・・

う〜ん、答えを見ると!

Living national treasure

そうだよね〜と納得。

よく生徒さんには、英語を話す時
”日本語に引っ張られないで
ポイントを小学3年生に説明するつもりで簡単に!”
と言っているのに・・・

単語レベルになると、いとも簡単に
そのような穴にはまってしまいます

かと思うと、

”遺失物取扱所”みたいに、一見難しいように
聞こえる単語でも、あっさり

Lost and Found 

だと分かるのですけどね。

初級レベルのテキストによくのってます。
↑ ↑ ↑ ↑

以上です。

ちなみに、この二つの単語は通訳ガイド試験の
問題でした。

長くてすみません(>_<)

コメント(199)

昨日夢を見ました!というとき、

夢はDream
では、「見る」にあたる英語は下記のどれでしょうか?

1. have
2.. see
3. watch
3. look
ミニミーさん、ありがとうございます。

答えはたぶんあれですかね(笑)。
では、あってるか調べてみよっと♪
>キンタロウさん

はい、あれです(笑


1 の  Have ですexclamation

タバコを吸ってもいいですか?

とても丁寧な言い方として、
Would you mind smoking? があります。

では、Would you mind if ----?だと
------には何が入るでしょうか?


ここで、すぐ答がわかった方は”さすが!”です。

???の方は下から選んでみましょう。

1.smoked
2.smoking
3.smoke


クリップ
答は

1.smoked でした。
>Ayumiさんへ、

当たりましたか〜exclamation

良かったですね!

これが、smokedと 過去形になるのは
仮定法のなせる技なのです。

would を Would you like to ---?の
wouldだと思うと、smokeでいいのでは?となってしまいます。

〜if I smoked? という具合に if  がキーを握っています。

かなりレベルのある方でも間違える問題です。

Ayumiさん、凄いですね〜!
Do you mind if I smoke?
Would you mind smoking?

などと聞かれて、

「はいどうぞいいですよ、お吸いください!」というとき
何て言うでしょうか?

日本語に引っ張られて、
YES! と言ってしまうと大変ですね。

もの凄くきつい返答となってしまいます。

答は、

No, not at all. などと言ってから
Go ahead.と付け加えたりしますね。

ま、私の場合、タバコはご遠慮いただくか、
我が家でしたら、バルコニーでお願いしますが。
 自分の場合、試験問題のように頭の中でしっかり考えると、
No,I don't mindといえばいいからYesでなくNoだと答えにたどりつけますが、
ぱっとすぐ口に出てくるようになりたいです。
頑張ります! 

英語と日本語の違いは、おもしろいですよね。
ということは、逆に英語圏の人が日本語を勉強するのって
かなり難しいんだろうな・・・
>キンタロウさんへ、

試験問題が頭の中に浮かぶあたりは、凄いですね!!

かなり、沢山の英文をこなされているのでしょうか。

英語と日本語の違いは確かに面白いですよね。
英語を学習することで、日本語の深さがわかったり
またその逆もあったりで。

英語圏の方が日本語を勉強するのも、大変だと
思います。

共通する間違い表現も沢山ありますよね。

逆に、良く日本語ができる外国人だからの間違い例!

話が変わるときに、突然
「い〜ま〜」、5ページを開いてください。

って、何???

あ〜そうか、英語では、話しを変えるとき
「Now」と言いますからね。

それをダイレクトに、「今」と言ってしまったわけです。

「さて」という単語に触れる機会がもしかしたらなかったのかも。







Would you mind if 〜 ?つながりで、もう一つ。

Would you mind if I smoked?
(タバコを吸ってもいいですか?)と聞かれ


”できれば、お控えいただけますか?”
と言いたいときの一例。

I'd rather you (   )。

この(   )には、何が入るでしょうか??







didn't.ですね。

電球I'd rather you didn't.
1ヶ月半ぶりです。

皆さまお久しぶりです。

では、早速英語ネタを。


ご存知、付加疑問文。


”これ、開けたでしょ!”って、怒るとき、
 You opened this box, didn't you?

文末の音を右斜め下下げると、
確信持って、”開けたでしょ!”となりますね。

”私は知ってるんだよ〜”と言う意味を音で
表すことができますね(笑

逆に、”あれ?どうだったっけ?”という時は
文末を
右斜め上げるといいですね。

”これ、前にも話したよね?違う?”
 I told you this story before, didn't I ?

付加疑問文と聞くと、仰々しいですが、
会話では結構使われてますね。

では、この場合はどうでしょうか?

自分のことを言う場合なのです。
”私ってカワイイよね? でしょ?”
(設定にはものすごく無理がありますので、ご了承を)

I am pretty, ------- I ?

さてさて、-----には何が入りますか?

I とくれば、am...  でしょうか?

じゃ、amn't となりますか?

そんな単語はありませんね(笑








答は
電球 I am pretty, aren't I ?

でした。

以上
ミニミーさん

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
Iなのにarn'tがくるしかないのですね。
これは、理屈抜きに、そのまま覚えるしかないのでしょうかね?
キンタロウさん

ご無沙汰しております。

はい、そのままで覚えるしかないと思われます(笑
約1ヵ月ぶりです。

またまた、ご無沙汰です。

問題1.

さてさて、
Her dancing is beautiful.

これを下記の英文にすると(    )には
何が入りますか?

She dances (       ).





電球答 

She dances ( beautifully ).

と副詞が来ます。

では、次はどうでしょうか?

問題2

She is a good singer.


She sings (       ).





電球
She sings (well). ですね。

lyを付けるのではなく、wellと形が変わります。

問題3

He is a hard worker.

He works (       ).


He works hardly..としたくなりますよね?

でも、答えは違います。

電球

He works (hard).

hard は副詞、形容詞両方の意味があります。

以上。






ミニミーさん、ご無沙汰です。

一問一答、おもしろかったです。
入試問題に近い感じだったのでできました(^^;
しかし、英会話は本当に難しいですね(><)
4ヶ月ぶりです。
皆様お元気でしょうか?

先月まで学生してました。
沢山勉強できたのと、生徒側の気持ちがよくわかりました。

同時に、いい講師の素養を再確認した次第です。

さて、久しぶりの英語ネタ、行きま〜すexclamation




Claim という単語の日本語の意味は次のどれでしょうか?

1.申し立てる
2.主張する
3.抗議する、文句を言う


って、多分皆様ご存知ですよね。
電球答え  1.申し立てる 
        2.主張する
の2つでした。

他にも、申請するなどという意味もあります。

ですが、3.の「文句を言う」という意味はないのです。

日本語では、文句を言うことを
「クレームを言う」といいますね。

最近では、クレーマーなどという風に使われています。

でも英語にはそのような意味がないのです。

claim a tax deduction.→年末にむけての書類で必須の言葉かも。
       (税金控除)

上記の意味は、税金を控除されて文句を言っている
わけではありません。

税金控除を請求しているわけです。
ここには、全く感情は入っておりません。
粛々と申請、請求などを行っているのです。

ということで、身近なカタカナ英語の罠にはまる事って
結構ありますよね?

私は結構ありますあせあせ(飛び散る汗)
レッスンをしていて気づくこと。
それは、日本人だからこその共通の間違い。

私も同じところでつまづいたな〜と思います。


沢山ある中で、今回は IN, By, Untilを取り上げます。

復習のために、再度確認してみましょう。

リボンINの使い方です。

(1)My boyfriend is coming back in a week.

とはどういう意味でしょうか?

A  一週間以内に帰ってくる。
B  一週間したら帰ってくる。

どちらでしょうか?





できましたか?

電球答えは、Bですね。

日本人の私達は、INは、〜の中とダイレクトに訳してしますので、
その影響で、一週間以内と考えてしまうようです。



(2)下の文章を表すには、by, untilのどちらがいいでしょうか?
  
A 5時までには戻ります。 (by、until)
B 5時まではここにいます。(by、until)







電球答え:

A 5時までには戻ります。(by)
B 5時まではここにいます。(until)

でした。

全部あっていましたでしょうか?

問題として提示されているとわかりますが、
日常間違うことなく使えるようにすることが
必要ですね。

日記などを書いたりして、定着させるといいですね。
  


人にお礼を言うときは、

Thank you. ですねexclamation

「〇〇をありがとうございました。」
というときは、

Thank you for 〇〇。 となりますね。

例えば、「お手紙ありがとう」は、
  ↓
Thank you for your letter.


先日、生徒さんから英語でメールをいただきました。
この方は、学習のモチベーションをあげるために、
ほぼ毎日英語でメールを私に送ることに決めたそうです。

いつもはPCからですが、先日は旅先の沖縄からでした。

というのも、旅先ではPCを使えないだろうなと思った私が
「携帯からでも英語メールは送れますよ〜」とやんわり
プレッシャーをかけたからわーい(嬉しい顔)

そのメールに対しての、返信メールがこれ。
   ↓
Thank you for your male.

えっ、えっ〜〜〜ふらふら
いつ私が男性をプレゼントでもしたというのですか〜!!

male → 男性という意味です。

mail → メール

ご本人は、

Thank you for your mail.
と書きたかったのでしょうね〜あせあせ(飛び散る汗)

音だけに頼らず、スペルをしっかり確認してから
送信ボタンを押しましょう!


皆様、お久しぶりでございます。

本年も更に英語の勉強に力を入れていきたいと思っております。
(自分の勉強と生徒さまのレッスン両方ですね!)


さて、2010年の第1弾ですexclamation



どうして?なんで???と英語で聞くときWHY? と聞きますね。


他の英語表現に
HOW COME?というのがあります。


かなり前のレッスンを思いだしました。

男性の生徒さんとの会話です。


私:HOW COME?(どうして?)と聞きました。

すると、その男性の生徒さん・・・


By Subway!(地下鉄で)
って元気良く答えてくださいましたあせあせ(飛び散る汗)


How は 日本語で “どのように〜”などと言う意味。
Comeは “来る”とか“行く”という意味。



その生徒さんきっと直訳して

How どうやって、 Come 来るの?
と理解されたのでしょうね。


けっこうこういう間違いってやっているかもしれませんね。







これ、ちょっとかわいい間違いですねw

でも確かに how come のような口語的な言い回しは
日本の教科書にもあまり出てこないので知らない方が多いかもしれませんね。
私も実際に留学するまで聞いた事がなかった気がします。

英語(特にidiomやslang)には、何でこれがそんな意味になるの?って言葉が沢山ありますが、
考えても考えてもよくわからない、納得できないものがほとんどなので(←笑)
もう割り切ってフレーズとして覚えてしまった方がいいかもしれませんね(That's what I do!)ほっとした顔

>gemさんへ、

今年もよろしくです。


>今年はもう少し頻繁にコミュに参加してみようと思っています。
はい、私もその予定でおります。


2010 についてはとくに考えていませんでしたが、
言われてみれば確かに!

twenty ten て自分で言ってみると
ホント、hip hop 的な音に聞こえますね!

オモシロ情報ありがとうございましたexclamation ×2
最近、「〜なう!」という感じでTwitterと同様なサービスが
あちこちでありますねexclamation

この「なう」はもちろん、Now! という意味。

では、逆に「Now]を日本語で言うとどうでしょうか?

はい、「いま」という意味ですね。


そのほかの表現もありますね!

話を変えるときなどに使う、「さて」という意味です。

あとは、注意を向けてもらうときの 「さ〜!」みたいな
感じですかね。


良く聞くのは、

Now, ladies and gentlemen!
でしょうか。

このNowでの思い出を一つ。

現在は香港中文大学で教授をしているアメリカ人の
友人は30代の頃すでに太宰治の本を日本語で
読んでました。

すごいです!

その人が、

Now, Ladies and gentlemen. のような場面で
日本語でなんと

「い〜ま〜、皆さん」とやってしまいました。

???と思いましたが、私は日本人。

今?→Now 確かにあっているよね。

でも、この場合は、直訳の「いま」では
意味不明ですわ〜と気づきましたあせあせ(飛び散る汗)

この場合は、「では、皆さん」とか
「それでは皆様」などがいいですね。

色々な意味あいがあるので、英語も日本語も
その背景を考えて発言することが必要ですね。


>kikkiさんへ、

以前書き込みしていただいていたのに、なぜか見過ごしておりました。
ごめんなさい。

idiomなどは本当に「何故そんな意味になるの?」というのも沢山ありますよね。
学者さんなら説明できるかもしれませんが。

私も、これはこういう言い回し!と割り切って
そのまま覚えています。
髪の毛を乾かすのに、よく「ブロー」するって表現使いますよね。

美容室の料金表にも、

むかっ(怒り)シャンプー+カット+ブロー

なんてありますね。

通常、ヘアードライヤーを使って乾かします。



さて、その時の英語「髪をブローする」は何と言うでしょうか?

Blow my hair.

う〜ん、確かに、

ブロー → blow
髪    → my hair

ではありますが・・・・


blow の本来の意味は、「吹く」などという意味。


ですので、Blow my hair. だと 自分の髪の毛を
「ふ〜っ」と息を吹きかけている状態。

ま、少しは乾くかも・・・(笑



ということで、正解で〜す。

電球Blow-dry my hair. です。


ちなみにこの内容は大昔実際にあった私の失敗談ですあせあせ(飛び散る汗)
英語のメッセージを携帯から打つのは結構面倒。

でも外国人の友人達は、さくさくと打っている。

なるべく省略して、簡潔に書いていますけどね。



例えば、大文字に変換しなくてもわかるものは
小文字で使用。

  ↑
って、意味わかんないですよねあせあせ(飛び散る汗)

つまり、
I と書くとき、 i で済ませます。

I will〜、というところを、i will〜 という風に。


同じように、

You の代わりに、u を使っています。

Will you 〜? のところを Will u 〜?と。

先日、btw と打たれたメールを読んでいて、しばし???状態。

文章の流れから、
by the way だと判明しましたexclamation ×2

単語や英語表現をどうやって覚えてますか?

書いたり、口にだして練習したりと色々ですね。

音声を使うのは大変効果的です!
(いつもだと脳は飽きてしまうそうですが)

日本語の意味を入れて覚える時もあります。
通訳をするようなときは、英語と日本語が滑らかに
出てこなければいけないので。


通常はなるべく日本語を考えないで
英語に置き換える練習をするといいですね。

というわけで、動画でテキスト作ってみました〜!!

朝の表現です。

起きるとか、パジャマを脱ぐ、お化粧をするなどなど。

写真や絵を見て3秒以内に英語にしてください。

写真や絵の意味がわかならい場合を考えて
日本語の意味を下に書いています。

慣れたら、日本語を見ないで絵や写真だけで
やってみてくださいね。

発音の仕方がわからない場合を考えて
音声も入れてあります。

邪魔な方は音声をオフにして練習してくださいね。


今回は13ほどの表現ですが、これからどんどん
表現を増やしていきますのでお楽しみに!!!


では、こちらからどうぞ!


前回英語テキストを動画に作成しました。

YouTubeにアップしたその動画にアクセスしようとすると
混んでいてアクセスできないことが何度かありました。


その際に出だ表示がこれ。
 ↓
Please try again in 30 seconds.


何のことない英語のようですが・・・

30 seconds  とは30秒。

ということは、in 30 seconds. の意味は
 ↓
30秒以内でしょうか?

30秒後でしょうか?

電球答えは

30秒後ですね。

in は  〜したら という意味。

つまり、「30秒したら」ということですので、

Please try again in 30 seconds.
「30秒後に再度アクセスしてください」

ということですねexclamation
英語にあって日本語にないもの・・・

複数形などはその一例ですね。

英語では、 a book → two books.

と S がつきます。


日本語では、1冊  →  2冊
と変化しません。


では、次の単語を複数形にしてみましょう!

1. a teacher
2. woman
3. yen
4.dollar
5.leaf
6.handkerchief
7.child
8.ox





電球答えです。

1. a teacher→teachers
これは単にSをつけるだけです。

2. woman→women
 a を e に変化させます。

3. yen→yen
 1yen, 10yenと、yenは変化しません。

4.dollar→dollars
 Sをつけるだけですね。

5.leaf→leaves
 fをvに変えて(es)をつけると学校で習いましたね。

6.handkerchief→handkerchiefs
 これは、5と違い単にSをつけるだけ。

7.child→children
 これは結構皆さん知っていますね!

8.ox→oxen
 特殊ケースです。enをつけるのです。


いかがでしたか?
全問正解しましたでしょうか?

oxen を知っている方はかなりのレベルでしょうね!!

また次回、このような簡単英語の問題を載せますので、
お楽しみに!
こちらにはご無沙汰です!

では、シャーロックホームズの本から問題です。





Are you afraid of something?

とワトソンがシャーロックホームズに聞くシーンが
あります。

シャーロックホームズは、
(something “何か”ではなく)

「人だよ」と答えます。


何かではなく、「誰か」におびえているのだ。
という意味なのですが、

英語ではどう言いますでしょうか?


「誰か」にあたるのを考えてください。


ちなみに文章ではありません。


少し考えてみてくださいね。


答えがわかりましたら、コメントしてみてください。


正解は本日10時ころわーい(嬉しい顔)
189の答えです。


電球 "Of someone"

でした。


誰かというと、someone がすぐ浮かびますが、
Of someone と Of がすぐには出て来ないですよね!
皆さん明けましておめでとうございますむかっ(怒り)

そして、半年振りでございますあせあせ(飛び散る汗)

時間が過ぎるのはあっという間ですね。

友人から頂いた、ダイレクトに響くメッセージをご紹介します。

I hope 2011 brings you everything you want and more.exclamation

では、今年もよろしくお願いいたします。手(チョキ)
英語のなぞなぞを動画で作成してみました。

文字で出したことはあるのですが、音と連動させてのは
今回が初めて。

何箇所か、ぷちっぷちっと切れてしまいます。

PCが悪いのでしょうね〜。

ちょいと聞きずらいですm(__)m


音だけだと面白くないので、

なぞなぞのヒントになりそうな絵を作ってみました。

3問だけです。

答えがわかった方は、コメントかメッセージ下さいませ。

なぞなぞ自体の英語の聞き取りに挑戦されてもOKです。

添削いたします。

でもほとんどの方は、すぐ答えを知りたいですよね。

明日以降、答えをアップいたします。



>192のなぞなぞの答で〜す電球

質問の意味はわかっても、
イマイチ英語の答えがわからない問題だったかもですね。

1つ目のは完全に英語の表現がわからないと
出てこない問題です。

2つ目と3つ目は日本語で考えても大丈夫!


では、答えです♪


1.Because he wanted to see how time flies.
2.One.  After that, the cage is not empty.
3.It's time to get a new fence!


ご自分の答えはいかがでしたか?


答えを見て、可笑しさのポイントが見えましたでしょうか。

答えを見てもわからな〜いという方には解説させて頂きま〜す!
またまた動画を作りました。

今回は実際のレッスンでwarm upために使用している英語表現の中から
18文を選んで作成しました。

日本語を聞いてそのあと英語に変換してください。


PCの画面には英文も日本文もでてきません。

集中して聞いてくださいね。

PCの前にいなくても、練習ができるように作りました。

「ながら」練習ができますよ♪

ではどうぞ。



?194の動画ですが、英文をお知りになりたい方はいらっしゃいますか?

もし英文が必要な方がいらっしゃいましたら、メッセージを送ってくださいませ。

こちらより送らせて頂きます。

?または、聞き取り練習としてお使いになりたい場合は
聞き取った英文を私宛メッセージを送ってくださいね。

添削のうえお返しいたします。
「思ったより良かった」と、英語で何と言えばいいですか?

と聞かれたら、私はどう反応するでしょうか?



?すぐ英語にして答える
?「自分で調べてね!」と優しく突き放す。
?「はあ〜?」と逆に聞きかえす。


さてどれでしょう!!


答えは?


ではなくて、

?と?あたりなんですよわーい(嬉しい顔)


だってですね、「思ったより良かった」っていっても、
何の事言っているかわかりませんよね?


日本語とは違い英語は主語がないとダメなんです!

「思ったより良かった」のは、場所?人?本?映画?



ということで、ここでは「映画」にしてみましょう。

観た映画が「思ったより良かった」と英語にしてみましょう。


ヒントを書きますね。


The movie was〜でスタートしてもいいですし、

今回はIt was〜でもいいです。


思う→think

良い→good


ここまで書くと、ほとんど答え同然ですね。


では、答えです!


  ↓


  ↓

電球 The movie was much better than I expected/thought.
電球 It was much better than I expected/thought.


goodが betterになるあたりは、ワザが必要ですね。

思っていたものより、良かったということで比較をしているわけですexclamation


日本語にはあまり明確に出てこないのが比較級。


比較級を制する者は英語を制するとも言われますね手(チョキ)


友人達と話していると、
「え?あの人とも友人なの?」という事がけっこうありますexclamation

色々な繋がりで、知り合いのそのまた知り合いだったりします。

顕著なのは、外国人の友人達。

札幌における外国人の世界はさほど大きいものではないので
ほとんど皆が知り合いだからでしょうね。

さて、問題です。

世間って狭いよね〜と、英語では何と言うでしょうか?



ヒント:

世間→「世界」に置き換える

狭い→narrowではありません。「道が狭い」という時にnarrowです。



できましたか?



では、答えです。





電球What a small world!


一語一語そのまま英語に置き換えてはいけませんよ〜という例でした。
管理人樣、皆様お久しぶりです。
1年と4箇月ぶりですね。

しばらくこちらに書き込みしておりませんでした。

昨年よりお仕事で翻訳もさせていただく機会があり、日々四苦八苦しております。
毎日が勉強でございます。

とくに国語の力をつかなくてはと思う今日この頃です。

勉強していて気づいたことや、
生徒さん共通の課題などをとおして、タメになりそうな英語の話題をご提供させていただければと思います。


よろしくお願いいたします。
前回の書き込みから、なんと1年半も経ってしまいました〜!!!

最近は、翻訳をお手伝いしてくださる方を養成すべく「翻訳下訳者さん養成コース」なんぞもやっております。

自分自身が四苦八苦していたのに、他の方の訳分を見れる余裕ができました。

翻訳をやるなかで見えた、「日本人だから、やるよね〜その間違い!」なんぞを綴ってみたいと思いま〜す!

ログインすると、残り160件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

札幌de英語 更新情報

札幌de英語のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング