ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆星を見るのが好き☆コミュのはじめまして…はコチラ⭐ part3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(18)

初めまして。都内住みの男です。
30代半ばでお恥ずかしいのですが、コミュに参加させて頂きました。
宇宙が大好きで、特に冬の夜空が好きです。プラネタリウムにもよく行きます。
よろしくお願い致します。
【星空ファクトリー オンライン教室 春】

シェア致します。
5月にオンラインで 望遠鏡工作と天体観測、月食観測教室を行います。
3300円の組立望遠鏡を組立て、月を見たり、ソフトを使用して星空案内やギリシア神話をしていきます。
そして、5月26日の夕方から始まります皆既月食を作った望遠鏡で観測致します。
自分は、Mitakaのソフトの操作係を担当致します。
皆様、御参加お待ちしております。
詳しくは星空ファクトリーのホームページをご覧下さいませ。
http://npossf.net/
星達を紡ぐ大人のプログラム Web星のソムリエ教室 [2022年度]
あなたも、星のソムリエを目指してみませんか?
  大自然の星・宇宙のおもしろさと、その広大さ
  大自然の星・宇宙を語り、楽しい仲間をつくり
  大自然の星・宇宙について、もっと知りたいあなた
そんなあなたを、私たちがお手伝いします。

対 象 高校生以上の一般市民 (小中学生の方で希望者はご連絡ください)
定 員 20名 (実技は12名を上限・座学は20名程度)
参加費 6,000円 (機器レンタル・事務手続き費を含む)
受講料 1教室に付き毎回2,000円 <14,000円の事前一括払いを推奨>
(「オリエンテーション」は無料)
申 込 各オリエンテーション実施日の3日前までに 受講申込フォーム にて申込
電話番号 080-4167-4473 (午後2時から午後8時まで)

【参加費・受講料の支払いについて】
PayPal(ペイパル)によるオンライン決済、もしくは、ゆうちょ銀行への振替でお願いいたします。

■ 2022年度 教室開始予定
今年度は、3回の募集と致します。
※「オリエンテーション」と「さあ、はじめよう」は必ず最初に受講してください。なお、来館受講の場合は実施日1週間前に受講予約の連絡が必要です。
「オリエンテーション」日程
日 時 会 場 備 考
4月9日(土) 19時30分〜21時 三条市施設会場 Web配信あり・来館受講可
7月9日(土) 19時30分〜21時 長岡市施設会場 Web配信あり・来館受講可
9月23日(金) 19時30分〜21時 三条市施設会場 Web配信あり・来館受講可
「さあ、はじめよう」日程
日 時 会 場 備 考
4月16日(土) 14時〜16時30分 三条市施設会場 Web配信あり・来館受講可
7月16日(土) 14時〜16時30分 三条市施設会場 Web配信あり・来館受講可
10月1日(土) 14時〜16時30分 新潟市施設会場 Web配信あり・来館受講可

※ 2022年度第1回目の実技は、5月3日(火)から5日(木)の連休中に、長野県富士見町の入笠山にある「マナスル山荘天文館」にて、「星座をみつけよう」、「望遠鏡を使ってみよう」、「星空案内の実際」を連続で実施の予定です。(現在詳細調整中)
※ 実技の詳細や、その他の講義のスケジュールは受講申込後にご案内します。(事前の問合せも可能です)

※「オリエンテーション」ではWebオンライン講義実施時の接続確認も含みます。
※ 教室に対する質問や出欠席などは、ご意見・ご質問書き込みフォーム にご記入ください。

■ 受講講座の紹介
科 目 内 容 種 類
さあ、はじめよう オリエンテーションを行った後、宇宙・星達の簡単な内容からスタート! 講義・必修
望遠鏡のしくみ 望遠鏡の仕組みや望遠鏡の種類・扱い方などを説明致します。 講義・必修
望遠鏡を使ってみよう リース機材「屈折赤道儀」など利用機材の操作・取扱いの説明や天体導入なども説明し、実際に1人ずつ望遠鏡で組立・導入・観察を行います。
実施日・実施場所については個別に日程調整します。
実技については個別日程調整も可能としています。
望遠鏡を所有されている方は、ご持参ください。 講義と実技・選択
宇宙はどんな世界 宇宙の誕生から「今」の宇宙・太陽系を、星の誕生と死と共に解説します。 講義・選択
星空の文化に親しむ 星や星座の神話は「文化・風俗」を伝えています。古の物語の中から新しさを学びます。 講義・選択
星座を見つけよう 実際の星や星座・天体観察などの方法を説明やトレーニングを行い、星・星座・天体・惑星などをガイドできるかのチェックを行います。
実技については個別日程調整も可能としています。
講義と実技・選択
星空案内の実際 星・宇宙を楽しみ、そして伝える「星空案内人」とは...について実践的に学びます。
講義では企画や計画する際のポイントや複数回の計画を作成。実技ではチームワーク・参加者やスタッフとのコミュニケーションなど、トータルでのチェックを行います。 講義と実技・必修
※すべての講義はオンライン配信対応です。

【オンライン講義(教室)について】
受講生の各家庭でインターネット接続しているPC、もしくはWiFi環境のあるスマートフォン・タブレットの利用を前提としたプログラムです。
WiFi環境がない場合はデータ通信量が過大となり通信料が高価になりますので気をつけて頂きたいと思います。
なお、直接配信会場での受講も可能です。

※ 星のソムリエR 、星空案内人R は山形大学の登録商標であり、星空案内人資格認定 制度における資格の名称です。

皆様、宜しくお願い致します。
【さいたまプラネタリウムクリエイト投映会】

さいたまプラネタリウムクリエイトさんの宣伝をさせて頂きます。

さいたま市宇宙劇場で「さいたまプラネタリウムクリエイト」が投映会を開催致します。

2022年6月5日(日) 13:30〜
さいたま市宇宙劇場
入場無料

「整理券配布は当日12:10より、3階にて」
危険・警告「新型コロナウイルスの感染状況により、中止や内容の変更をする場合があります」
投映を予定していたものですが、新型コロナウイルス感染症の影響により延期になったものを、2022年版としてリメイクしてお届け致します。

シチュエーションは「とある高等学校の星空授業」
プラネタリウム施設を使って学習をする高校生の授業参観をイメージして、皆様と星空を一緒に楽しんでいただけたらと思っております。

春は銀河がたくさん見える時期です。
そして、銀河はロマンです。

天の川銀河は勿論、北斗七星〜りょうけん座〜かみのけ座〜おとめ座にあります系外銀河の紹介やメジャーな星雲の紹介を致します。
肉眼では見えない銀河や星雲を見に「さいたま市宇宙劇場」に是非お越し下さい。

大宮駅のすぐ目の前表情(嬉しい)
入場無料なので是非表情(嬉しい)

詳しくは↓
さいたまプラネタリウムクリエイト
https://main-saipla.ssl-lolipop.jp/

皆様、よろしくお願い致します。
初めまして☆
最近流れ星見てないぴかぴか(新しい)
ゆっくり見たいなぁクラクラ

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆星を見るのが好き☆ 更新情報

☆星を見るのが好き☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング