ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コンドルのジョーコミュのNo.2のTシャツ…。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日大阪市内のインテリアショップが開催したパーティで、コンドルのジョーのTシャツを着ている男性を発見。
タツノコプロが商品化しているガッチャマン全員が変身前に着ている前面にナンバーが書いてあるやつです。
ですから、Tシャツに大きく「2」って書いてあります。

http://www.tatsunoko.co.jp/Shop/index.html
(↑この中のアパレルコレクションという欄でそのTシャツの写真が見られる)

その方に声掛けしたかったものの、僕自身が違う方との会話をしているうちに、見失ってしまいました。(先に帰りはったみたい…。)

僕は、コンドルのジョーの見かけというより、何となく彼が醸し出す雰囲気というかキャラが好き(憧れ?)なので、コンドルのジョーに成りきることは考えていません(笑)が、もしかしたら、その方と話せば、何かで盛り上がったかも…。

コメント(32)

科学忍者隊の中でジョーは、自分勝手に暴走するイメージが有りますが、実はそれってケンも同じw
リーダーと同じことするんだけど悪いイメージを引き受けるのがジョー。
ん〜ちっょと分かりにくいかな(×_×)
だけど俺は、そんな不憫なジョーが好きですw
「健は言い出したら聞かねえヤツだからなァ」
お前が言うな、お前が!(笑) >ジョー
ジョーとケンはお互い様なんですよねw
でも単独で暴走する率はジョーの高いかもしれない。
そしてやたらバードミサイルを撃ちたがりますw
おふたりのご意見ごもっともでございます。
暴走ぎみのジョーと熱血健にはさまれた
あとの約3名がかわいそぉ(笑)

それにしても普段のコスチュームに堂々と書かれた番号。
いつか科学忍者隊ってまわりのひとに
ばれやしないかはらはらしながら当時見てました。
あ。いま思い出しました。
博士のなにげにねじこまれたネッカチーフ。
おっしゃれ〜♪だと思ってみてました。
他の三人で何より不憫でならないのは…リュウ。子供のジンペイ以下の扱いって…w
しかし、ガッチャマンの正体ってバレてないのが不思議ですよね。バイザー越しに見ても分かるだろうし、何よりも…あの服!wギャラクターの科学力を疑ってしまいます(×_×)
通信機器の腕時計みたいなのもしていませんでしたっけ?
あれだけでも一般の人に見たら正体バレません?

Tシャツレプリカがあるなら、タツノコプロには、是非ガッチャマン全員のヘルメットも発売してみてほしい…。

それにしても、皆さんガッチャマンをよくご覧になってる…。
はーい。よく見てますよ☆
タツノコプロはリアルでも見てましたし再放送でも見てますもん。
キャシャーンも好きだったなぁ。

>カラシさん
リュウってなにがよくって
科学忍者隊にスカウトされたんでしょう??(笑)
やっぱりサモ・ハン・キンポ並みの
運動神経が買われたのでしょうか??

>ウルトラへブンさん
あのそれぞれの鳥をイメージしたヘルメット発売ですか・・・・。
街中でかぶったらめだつこと請け合いですね。
あの通信機器は欲しかったー。あとベルグカッツェの
色っぽくて艶っぽいくちびるがよかったです。
ガッチャマンは現在スカパーで放送中なので
かなり俺詳しいのですw
昔のは覚えてないので新鮮ですヽ(´ー`)ノ

>ウルトラヘブンさん
ブレスレットでの通信を聞いちゃうと
確かにバレバレですねw

>とよぞーさん
リュウのスカウトされた理由は・・・
何かを調べる為にやってきた南部博士を
助けたからじゃなかったかと。
ごくまれに戦うリュウは、おせじにも
運動神経があるとは思えなかったですw
>カラシさん。
スカパーですか?!いまやってるんですねぇ。
いいなぁ・・・とってもリアルじゃないですか。
でもおかげさまでリュウにそんないきさつがあったと
初めて知りました。
あれ?あれれ??バク宙とかしてませんでしたっけ?
もしかしてジンぺイと間違ってる?
あ☆力自慢でぶんぶん振り回してただけでしたっけ?
となると、

アカレンジャー=大鷲のケン
アオレンジャー=コンドルのジョー
ミドレンジャー=隼のジンぺイ
モモレンジャー=白鳥のジュン
キレンジャー=ふくろうのリュウ

という公式がなりたちますね♪すごい発見☆(自己満足)
女性隊員1人含む5人編成の戦隊モノの典型ですね。

この原形って、どこにあるんでしょう?

昔、ガッチマンよりも前に放送されていたアニメで、「スカイヤード5」というのがありました。(古すぎ?カラー放送にはなっていた記憶が…)

ここでも、同じような人員構成で、リーダー格の武器は、ケン同様、手裏剣型でしたね。(トランプを手裏剣にしてたかな?)
>とよぞーさん
リュウは、よく戦闘中にすっころんで
ますからバク転とかは・・・・w
スカパーは常にガッチャマンを放送してるので
今がリアルタイムです(゚∇^d)

>ウルトラヘブンさん
女性1を含む戦隊ものって、ゴレンジャー
じゃないのでしょうか?
スカイヤード5・・・むむ!聞いたことないな〜Σ(Θ_Θ;)
>ウルトラへブンさん。
「スカイヤード5」?!
はじめて聞きました。リーダーは手裏剣が武器ですかぁ。
わぁあ。全然しりません。それ気になります(笑)
今日までゴレンジャーが戦隊ものの元祖だと
信じて疑ってませんでした。

>カラシさん。
聞いたことないですよね?(笑)
スカイヤード・・・空と関係があるのかな?
ガッチャマンが常にリアルに放送なんてスカパーすてき(笑)
民放には未来はないですね。
韓流ドラマしか見るものなしです。
スカイヤード5・・・気になりますw

>とよぞーさん
スカパーでもガッチャマンは人気があるようで
常にどれかやってます。2もFも、放送してましたが
一番アツイのは、ただのガッチャマンですね(゚∇^d)
そ、そうですか…、どなたもご存じない…。
スカイヤード5は“スカイヤード ファイブ”と読みます。

ガッチャマンよりも前に放映されていたと思うので、ゴレンジャーよりも前に、この5人編成のチームヒーロー像は出来上がっていたような気がします。(リアルなヒーロー者としては、ゴレンジャーが元祖でしょうが…。)

幼稚園の頃、親に初めて買ってもらったレコードが、ウルトラセブンの主題歌、ルパン3世のエンディング(あっし〜もっとに〜っ、からみ〜っ、つっく〜♪)、シルバー仮面の主題歌、ミラーマンの主題歌、そしてスカイヤード5の主題歌が入っていたソノシートでした…。(ソノシートっていう表現も懐かしい!)

この頃に5人編成のチームキャラって、一つのパターンが作られたような気がします。

?元気者のリーダー格
?チームには馴染めないがきちんと仕事をこなすN0.2
?密かにリーダーを慕いながらチームを引き締める女性
?知恵が効く小柄な男性(子供)
?力持ち

スカイヤード5では、どうやったかな…。
?と?と?は確かに存在した気が…。
>カラシさん。
ただのガッチャマン(笑)いいですね〜その表現(^-^)
そうなんですよね☆シリーズものって
すべてにおいて結局「1」が一番輝いてたりしますもんね。
ヤマトしかりロッキーしかり最近だとマトリックスしかり・・・。
あ。でもタイムボカンシリーズは2番目につくられた
「ヤッターマン」が一番人気だったかも。
悪役のドロンジョさま。大好きだった・・・。
このっすかぽんたんっ(決め台詞)

>ウルトラへブンさん。
そのソノシートすごすぎですね〜!!
いまももってたら絶対プレミアものですね。
でもなんでだろ。セブンもルパンもミラーマンも
(♪あっさやけーのひかりのなかにぃ〜♪ですよね?)
全部記憶あるのに「スカイヤード5」だけ記憶にない。
再放送とかあまりされなかったのでしょうか???
親にはじめて買ってもらったレコードって印象にありますよね。
わたしはピンクレディの「モンスター」でした☆
(どんどん歳がばれていく(笑))

こんど好きなキャラの決め台詞ってなにかを考えてみませんか?
ex.「お前はもう死んでいる」by.ケンシロウ
とか。って例がベタすぎる・・・・・(笑)
ex.高杉晋作「おもしろき こともなき世を おもしろく」
とか。(ちなみにわたしは海援隊のNo.2中岡慎太郎が好きです)
たぶんそれは「スカイヤーズ5」ですね。
と言いつつ、私もかろうじてタイトルだけは知ってるけど内容は全く知らないので…
と、これだけでは無責任なのでググって調べてみました。
http://taiga.hp.infoseek.co.jp/anser10.html
かなり変わった経歴の番組みたいですね・・・
あいやさん!これこれ!「スカイヤー“ズ”5」です!
(「スカイヤード5」でweb検索しても出てこないワケだ…。)

あいやさんが見つけてくださった説明文の中に、僕が立てた仮説と同じことが書いてあったのが、なんか知らん、えらい嬉しい。

抜粋↓

「5人のメンバー構成で、「ニヒル」、「巨漢」、「紅一点」、「ちび」…そして、主人公と言う、今では東映などの戦隊モノとかで当たり前になっている、5人組がそれぞれ個性を持ち披露しながら、敵と戦い活躍して行くストーリー路線の原型になった作品とも言えます…。」

そうそう、だからコンドルのジョーは、上記でいう「ニヒル」な役柄なワケね…。

この数年、もやもやしていたことがクリアになって嬉しい!
あいやさ〜ん!!ありがとぉ〜♪
スカイヤード5のナゾは見事解決したようですねw
そしてこれが戦隊モノの原点だったようで。
勉強になりましたw
>とよぞーさん
好きなキャラの台詞は当然これ!
「ばぁかやろぉぉ〜!」byジョー
泣きながら言うのがポイントです(゚∇^d)
>カラシさん。
それはすてきな台詞ですねぇ\(^∀^)/
わたしがいま思いつくのはラオウの
「我が生涯に、一片の悔いなし!」でふ。
一片ぐらいあるやろぉって思ったりするのでふけど
きっぱり言い切ってしまう潔ぎよさ&熱さに好感度でふ。
>とよぞ〜さん
確かにあれで死ねるのはスゴイですw
でも別に死ななくても・・・・
台詞っつうか、4歳の時以来、頭から離れないシーンがあります。ウルトラセブンの第何話かは知らないんですが…。

地球防衛軍が「宇宙一強力と思われる爆弾の開発に成功」して、全ての隊員が大喜びした話がありました。

その時、隊員の中で、モロボシダン(セブン)1人だけが嘆いて「そんなことをしても、宇宙の平和は絶対に訪れない。もし今一番強力な爆弾が地球にあったとしても、必ずそれよりも協力は爆弾を開発する星が出てくるはずだ。なぜ、宇宙人全てを侵略者としてしか捉えられないのか。対話による平和という方法は一切地球人は拒絶するのか?」という感じの台詞があったと思います。

その地球防衛軍の取った策が「核抑止論」だったと知る頃には、僕は中学生くらいになっていました。
いや、核抑止論や平和主義の話として感動したのではなく、子供心ながら、当時のモロボシダンの「思慮深さ」に感動していたのだと思います。(小さな頃から感動屋さんだったので…。)
セブン関連のコミュを管理してる者としてはちゃんとフォローしないと…(^_^;)

それは第26話「超兵器R1号」という話です。ファンにとっては、試験に出るから押さえとけ!ってくらいw有名な台詞が出る重要な回です。

1発で星も破壊するR1号を開発した地球防衛軍は、テストが終わり次第さらに強力なR2号の製造に入るとやる気満々。ウルトラ警備隊の隊員達も、これで地球の守りは万全だと大喜び。でもダンだけは暗い顔。
超兵器があるだけで敵は地球に手を出せないんだと言う隊員に、でも侵略者はそれより強い兵器を作りますよと。
だったらもっと強い兵器を作ればいいと言う隊員に、それよりまた強い兵器を敵が作ったら?と。
ならそれよりもっと強い…

「それは血を吐きながら続ける悲しいマラソンですよ…」
いや〜、このコミュ、あいやさんの存在は誠にありがたい!
そのダンの台詞、覚えとこっと…。

いつも、人に話すとき、シチュエーションを一生懸命説明してるんです。
で、「な?セブンってスゴイと思わへん?」と話を括っても、「…って言うか、4歳で一度見たきりのことを覚えてるあんたがスゴイ」と話をずらされるのが、いつも悔しくて…。
誰だって、理屈ぬきで心の中にヒーローは残っているやろうに…。
う〜ん。たしかに「セブン」は
大人の目からみても奥が深いっていいますよね。
ざんねんながらわたしはもう少しおこちゃまだったので
一話一話のエピソードはほとんど覚えておらず
ただアイスラッガーを放ったあとのセブンをみては
「はよアイスラッガー帰ってこぉへんかな。帰ってこんかったら
セブンどうすんねんやろ」とハラハラしてたのを覚えています(笑)

セブンの話に『核抑止論』そんなテーマが織り込まれていたとは。
当時のアニメーションや特撮ってかならず視聴者に対して
提議するものがあったように思います。
いまのアニメーションみたくただただ
技術にすぐれ明るいだけでなく悲哀のみちたストーリーものが
多かったように思います。
それだけに一話一話ハラハラしたりドキドキしたり
ときには感動の涙を流したりいまも見ても
新たに感動や発見ができるのだと思います。

いまアニメは「ジャパニメーション」とか世界からも
もてはやされてるけれどいまのアニメには興味はわきませんねぇ。
見ててもぜんぜんおもしろくありません。
かろうじてジブリぐらい??でも千と千尋とか「?」です。
>カラシさん。
「あれが漢(オトコ)の生き様や〜」と当時の
中高生男子たちの心をとらえてましたね(b^▽-)
私的にもひとつ気になるのが次兄トキが
核シェルターの扉を開かないように2週間死の灰にさらされながら
守り続け核の嵐がおさまりやっとこ扉が開いた瞬間
「やぁ・・・(ニコッ)」「に、兄さん!!!」
そりゃあケンシロウもびっくりするわいなぁと思ったりしました。
セブンの話って深いですよね〜
宇宙人=侵略者って概念を見事ブチ壊して
くれてて、実は大人向けなのでは?と思える
モノでした。実際今見ても楽しめるんじゃ
ないかなと思います。
結構重いテーマを扱ってたりしますしね。

確かセブンって欠番がアリましたよね?
13話だったかそこら辺・・・
非常に気になりますw
強力な兵器を鼓舞することは泥沼の兵器開発競争を招くだけで平和への正しい道のりじゃないんだという話なんですねー
この話は結局、R1号のために事件が起きてしまったことと、ダンの気持ちをくんだウルトラ警備隊の働きかけもあって、地球防衛軍の超兵器開発計画は中止の方向に向かうという一応のハッピーエンドではあるんですが、負傷したダンが休む病室の片隅でハツカネズミ(だったかなー?)がカラカラと虚しく滑車を回し続けるという意味深なラストだったりします。

>カラシさん
セブンに欠番があるという話は有名ですよね。
第12話「遊星より愛をこめて」というお話しです。
このタイトルでググるとたくさんヒットします(^-^;)
すげ!コンドルのジョーのTシャツの話が、いつの間にか心に残るストーリーや台詞の話になっている…。

イイですねイイですね、これ続けましょ…。
>あいやさん
おぉ!12話「遊星より愛をこめて」・・
早速調べてみます(゚∇^d)
あいやさん詳しいですねw

>ウルトラさん
盛り上がってますがトピ名と、だいぶ
ずれてきましたねwしかし皆さん・・アツイですw

>とよぞーさん
トキは心優しき柔の拳の使い手らしく、その行動も
まさに仏そのもの!いいアニキや〜〜
でも実の兄じゃナイんですよねw
熱いです。たいへん熱いです。
そしてなにげに疑問を投げかけると次の日にすべてが
解決しています。そんなコミュです(笑)

>ウルトラへブンさん。
ほんとだー。ぜんぜん話題が変ってますね。
でもおもしろいのでいいと思います(笑)

>あいやさん。
リアルですねー。物知りですねー。
ネット検索で調べるより断然わかりやすいです。

>カラシさん。
ラオウとは血はつながってますけどね☆(って全然似てないよっ)
トキもあの世界ではNo.2なのでは??って思います。
核で廃墟となった世界で暮らす人々のために
癒しや治療に拳法を平和利用したんですよね♪
あのしょーもないニセモノキャラ・アミバですら
なんか憎めませんでした(^-^ゞ)
古いトピを発掘させていただきます。

というのも、今日子供服のお店で見つけたTシャツを買ってしまったので。
タツノコとのコラボ商品を出してるティンカーベルという会社のものなんですが、これはジョーでお願いします。
(あたしは小柄な女性なので、子供服の150センチとかならじゅうぶん着られるサイズなんです)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コンドルのジョー 更新情報

コンドルのジョーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング