ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【放送】しばらくお待ち下さいコミュのレースガイド

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
普段何気なく見掛けているようで、いざ本気に見ようとすると放送時間が分かりにくい、という点においては、政見放送 http://mixi.jp/view_community.pl?id=43786 にも似ているレースガイド。

つまり、レースガイド(公営競技情報、等という番組名の場合もある)は、枠買い取りのCM扱いで、通常は番組表に掲示されず、局によっても取扱が大きく異なるためです。

関東の地上キー局での放映は現在、テレビ東京だけ。

土・日・祝は0758〜0800に、お馴染みの花鳥風月絵をバックに、スーパーと女性アナウンスのみで絶賛放送中です。

伊東温泉競輪、桐生競艇もカバー。

コメント(20)

12月からは、背景の環境ビデオが冬バージョンに変更されました。
ここまでは普通、なのですが、平日は『朝は楽しく!』という朝ワイド番組の中で、おねーちゃんが生で登場している事に気付きました(月〜金 0842〜0844)。

しかし、番組内の1コーナーという扱いではなく、飽くまで生CM。絵をご覧頂いてお分かりの通り、「この後は やりくり経済研究所」とスーパーが入り、「この後はレースガイド」ではありません。

テレ東が誇る、大橋美歩アナの魅惑のバストと共にどうぞ。
こういった次第でございまして、直近1ヶ月間、毎日レースガイドを録画チェックし続けておるのですが、どのオネーチャンが何曜日の担当、といった規則性が全くなく、また番組内でお名前も仰らないため、誰が誰なのか当初さっぱり分かりませんでした。

このお方は、外園妙子さん。元鹿児島読売テレビアナウンサーで、登場頻度は週1回程度。

http://www.talent-union.co.jp/talents/ha/hokazono.html
次なるこの人は、礒葉子さん(「磯」ではない)。登場頻度は少ない方。

NHK教育『高校講座・物理』の生徒役や、千葉テレビのJリーグ中継のレポーターとして、一部で非常に人気のあるオネーチャンらしいのですが、4年に1日しかない4月29日生まれという点の方が印象的です。

http://www.talent-union.co.jp/talents/a/iso.html
http://www.chiba-tv.com/reysol/iso.html
直近1ヶ月で2番目に登場頻度の高かった、清水祥恵さん。

http://www.talent-union.co.jp/talents/sa/shimizu_sae.html
清水祥恵さん ↑ とお名前が非常に似ていらっしゃるため、当初混同していたのですが、ラジオたんぱ(ラジオ日経)の競馬中継レポーターでもある清水祥子さん

http://www.nakayamakeiba-club.com/feature/index.html

が担当される事も、過去にはあったようです。姉妹かどうかは不明。
登場頻度ナンバーワンの、武内直子さん(元エフエム群馬アナウンサー)。

http://www.talent-union.co.jp/talents/ta/takeuchi_n.html
キュートなオネーチャンが日替わりで登場。朝っぱらから殿方好みの、やたらナイスな関東版『レースガイド』ですが、1ヶ月ちょっとぶっ通しで拝見して、気付き事項を幾つかリストアップさせて頂きますと、

・担当オネーチャンのローテーションに規則性は見出せない。

・この間に登場した4人のオネーチャンは、いずれもタレントユニオンの所属。読み間違いの決して許されぬ一発勝負ゆえ、元局アナなど安定感のある布陣で臨み、視聴した全番組を通して全員ノーミスだった。お見事!

・どこの制作でどこが代理店か、現時点では不明。乞うご教示。

・原稿は毎日殆ど似たようなものなので、撮り溜めしても良さそうなものを、スタジオでいちいち生で読んでいるらしく、裏でセット替えの騒音やスタッフの怒号が聞えたりする。

・出演者に関する唯一の情報源だった

http://cgi.kyotei.or.jp/cgi-bin/bbs2004/readres.cgi?bo=beginer&vi=1129873187&rm=100

によると、タレントユニオン所属ではない村上博美というオネーサンも登場する事になっているのだが、誰だか分からない。

・週末と祝日の、画面だけのレースガイドを裏読みしているナレーターが、特定できていない。少し年長のオネーサマなのだが、この人が村上博美さんか?

・バックに流れる花鳥風月物環境ビデオ。ある期間を通して、同一素材を使い回すのだが、スタート時点を毎日微妙にずらしているらしく、××競馬場のテロップ裏は必ずこの画面、という風に固定していない。担当者の工夫が感じられる。

…いやぁ、ワタシはギャンブル類には全く手を出さないのですが、『レースガイド』は面白いですねぇ。

> ama さん 宜しければまたコメント下さいね。
5.でご紹介させて頂いた清水祥恵(しみず さえ)さんですが、調べてみたところ、この方も先輩?の礒葉子さん同様、NHK教育『高校講座・地理』の生徒役等で、知る人ぞ知る人気者のようです。

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/chiri/diary.html

回を追うごとに、髪が伸びて行っているのが興味深い。『レースガイド』では、最も深々とお辞儀するオネーチャンでもあります。高得点。
12月10日(土)0758〜0800の関東週末版『レースガイド』でチョンボが!

ちょっとハスキーな美声のオネーサン(元FM東京局アナの中村こずえさんのようにも聞える)が、平和島競艇メインレース出場選手の名前で引っかかるも、必死のリカバリーを見せ、時間内に納めるハプニング。

毎日生放送ならではの、一発勝負の緊張感はレースに劣りません。

※その関東週末版ですが、土曜日と日曜日ではBGMが異なります。芸が細かい。
最近の気付き事項。

・年末年始の放送スケジュール発表(詳細は画像参照)。1月3日は知る人ぞ知る『スチーム係長』との連荘になる。

・祝日版の BGM が、11月23日と12月23日では異なった。年末年始には果してどうか。

・清水祥恵と外園妙子の登場頻度が上がっているのだが、この2人が読み上げている時に限って、セットを動かす騒音がしたり、裏で大きな私語が聞えたり、画面のスイッチに失敗したり、まるで『レースガイド』が嫌がらせを受けているが如くである。

※他局の番組『虎の門』で「視聴率未発表(0%)」と指弾された事もある『朝はたのしく!』であるが、投げやりになっているにしろ、スタッフや出演者にプロ意識が欠如しているのではないか。
既述の通り、『レースガイド』の読み上げ中の裏で、セットの移動音や、物を床に落とす音や、スタッフの私語や、足音等が余りに騒々しく耳障りだったため、番組のHPから「現場のプロ意識が感じられぬ」と一筆したためたところ、連絡した翌日(28日)より、次のコーナー『やりくり経済研究所』の出演者の入場シーンが、人物の移動の少ないものに改められました。番組宛てのご意見・ご要望は言ってみるモンです。

ところが、この『やりくり経済研究所』のコーナーは、29日で終了してしまいました。『総合経営研究所』の一件でタイトルのイメージが悪化したからでしょうか。

さて、年末年始につき花鳥風月バージョンの単独番組に移行した『レースガイド』ですが、三箇日位は晴着のオネーチャンが生で出てくれないか、チト期待しております。
年末年始の『レースガイド』は如何なる展開を見せたか、興味をお持ちの向きもいらっしゃるのではないかと思います(ワタシだけ?)。

12月29日(木)

『朝はたのしく!』内で生放送されるウィークデー版の年内最終日、担当は礒葉子嬢でしたが、末尾に明日の放送時間変更の案内があった以外は、特に普段と変わらぬまま淡々と終了。
12月30日(金)

0758〜0800に放送時間変更。これまた淡々と進行し、明日の放送時間変更の案内で終了。

12月31日(土)

0658〜0700に放送時間変更。大晦日でも勝負納めレースがあるので、またもや淡々と進行し、「今年一年お世話になりました」も、「来年も宜しくお願い致します」も、挨拶もヘッタクレもないまま、明日元旦の放送時間変更の案内をして年内分終了。
1月1日(日)

「明けまして、お目出度うございます。レースガイドです。先ず今日の競輪から。」

元旦でもレースに休みなし。いや、一年の運試しの勝負始めとして、ギャンブラーにとっては非常に重要なんだそうですが、背景画像が富士山になった位で、内容は正月気分もふっ飛ぶクールさ。

「尚、レースガイド、明日は7時28分からの放送です。今年もよろしくお願い申し上げます。レースガイドでした。」で終了。


1月2日(月)〜4日(水)

正月は公営競技開催ラッシュなので、2日目からもう挨拶している暇すらなく、原稿の読み上げスピードもアップ。

おめでたい富士山バージョンの背景画も三箇日のみ終わり、4日からは通常版に復帰。

3日だけBGMが通常とは異なりました。
1月5日(木)

今年最初のオネーチャン版に期待大で臨んだところ、外園妙子嬢が普段着のままで登場。

「お早うございます。レースガイドをお伝えします。」で始まり、
「以上、レースガイドをお伝えしました。」で終了。

生放送でも正月の挨拶抜きでした。その後も淡々と、何時も通りに進行。

ああ何て、プロフェッショナルでクールな番組なんだ、レースガイドは。
「お早うございます。レースガイドです。」(中略)

「さて、船橋競馬は昨日、場内放送設備障害のため中止となり、ご迷惑をお掛けしました事をお詫び申し上げます。尚、本日3日目を開催致します。メインレースには、第51回ダイオライト記念が行われます。

以上、レースガイドでした。」(3月15日放送分、担当:清水祥恵嬢)
1.新年度からのレースガイドは、平日の放送時間が 0837〜0839 へ変更になり、外園妙子嬢が登場しなくなりました。

2.4月2〜3日の江戸川競艇が、強風波浪のため開催中止に。

3.清水祥恵嬢のブログ
http://saeshimizu.blog.ocn.ne.jp/saebiyori/2006/02/post_62d5.html

  によると、上記2.の通り突発的に開催変更などあるため、8時半の本番(生放送)に備えて7時には局入りし、原稿チェック〜読みリハーサル等の必要があるとの事。
10月改変で、親番組が『朝は楽しく』→『朝はビタミン』に変更されたものの、メインスポンサーであるジャパネットたかたの意向を反映して、司会者が辻義就からダチョウ倶楽部の肥後克広へ変わっただけで、その他の出演者は全く不変、企画も殆ど不変という、凄まじいというか非常にテレ東らしいリニューアル振り。

但し、『レースガイド』については以下の変更点があった。

・日曜日のみ、0758〜0800→0828〜0830に時間変更。内容は不変。

・平日の放送時間も0838〜0840のまま不変。セット背景のテレビが横長の物になった。

・礒葉子嬢が登場しなくなり、平日枠は武内直子嬢と清水祥恵嬢の2人体制に。但し、礒嬢は深夜早朝の同局テレビショッピング枠には従前頻出。

・清水嬢が事務所から独立したらしく、タレントユニオンの所属一覧から抹消され、本人公式ブログも閉鎖。それでもレギュラー番組を切られていない事からして、円満独立と見られる。

−−−−−−−−−−

長髪をばっさり切った武内嬢が担当した10月4日、続いて10月9日に、スイッチャーのヘマで連続放送事故が発生。

10月4日:「お早うございます、レースガイドです。始めにボートから」で原稿を読み始めるものの、画面がなかなかビデオへスイッチせず、代わりに番組の後のコーナーで紹介する予定だったらしき映画の1シーンが流れてしまう。【左】【中】

10月9日:「お早うございます、レースガイドです。始めにボートから」で原稿を読み始めるものの、この日も画面がなかなかビデオへスイッチせず、スタッフが空き缶を蹴転がすようなスタジオの雑音まで入る始末。【右】

それでも慌てず動ぜず、きっちり時間内にミス無く原稿を読み切った武内嬢(元エフエム群馬アナウンサー)のプロ根性は、賞賛に値しましょう。生放送の緊張感が毎日漂う、それが『レースガイド』なのであります。
昔(25年くらい前)は日テレで「ルックルックこんにちは」の直前にやってましたっけ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【放送】しばらくお待ち下さい 更新情報

【放送】しばらくお待ち下さいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。