ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

剣道の上段を愛する会コミュの★単発質問総合トピ★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立てするまでもないような単発の質問をしたい人は活用してください!!

確認はしたつもりですが、重複なら削除しますのでお知らせください。

まず、私が質問させていただきます。

「防具袋を買おうと思っています。4輪キャリーと、2輪の柄が伸びるタイプを使っている方、各々の利点と難点を教えてください!!

遠征が多いので、キャスターつきが欲しいのですが、使い勝手が気になります。

コメント(15)

四個付きは階段のぼったりするときけっこうずっしりきますよ〜あせあせ
便利だけどね〜
私の周りには二つの旅行バック方の大きいやつを使ってる方が多いけど、大きすぎると言ってましたグッド(上向き矢印)
長い遠征にはいいみたいですよグッド(上向き矢印)わーい(嬉しい顔)
しもさん 様

前は4輪だったんですが、底が割れてしまって…笑

ってことは2輪タイプがお勧めですか???
そうなんですが、大学に持っていく時には

・防具
・胴着&袴
は当然としても
・テキスト
・ノート
・ノートPC
・その他諸々

が入ってくるんで、半端じゃなく重いですあせあせ(飛び散る汗)

いままでも、転がすのは最低限に抑えてました。
2輪のキャスター持ってますわーい(嬉しい顔)
転がすのは楽ですよダッシュ(走り出す様)階段とかで肩にかけて運ぶのが大変ですたらーっ(汗)
キャスター付は便利ですが・・如何せん強度が低いので壊れます。

私は通常(という表現も変か)の防具袋をホームセンターで売ってる
金属パイプ製のキャリー(2000円くらい)に積んで運んでます。

車輪が大きいので歩道などでもフラフラしません。お勧めですよ。
ヤマちゃん 様
やっぱり堅いところが邪魔になりそうですよね…

荒神 様
あっゴムで固定する奴ですね!!
見たことあります!!

>皆様
返事くださったかた、ありがとうございました!!
実は昨日、セールやってる店で2輪のものを購入しました!!

なので、次の話題があればどんどん書いてください!!
剣道上段を専門に説明してる本ってありますか?

ネット上で探しても見つからなくて...
もし、知っている方がいらしたなら、
是非、教えてください。
>>[10]

はじめまして。

左上段が多い、当たり前です。

小手、面と打ち易い。


何故左足が前かご存知でしょうか・・・

それは=(間合いを盗みやすいからですよ。)

裏から入っていけるのは左上段。


左上段は昔「名手」しか構えを許されなかったのです。


右上段は本当は刀を握る手も逆になります。

右手が柄尻ですよ。








質問ではないのですが、
目から鱗が落ちることがたくさんあったので…



稽古日が待ち遠しいです。
はじめまして。
数ヵ月前に左上段を始めたのですが昔痛めた左膝が悪くなり医者から左足を前に出す左諸手上段をやめるように言われました。
理由は打突時に左膝に負担がかかるからです。
それでいろいろ調べたのですが右足前の上段で右諸手上段という竹刀の持ち手を逆にする(右手が柄頭で左手が鍔元)方法があるようなのですが実際やっている人はいますか?
よろしくお願いします。
>>[014]


トピックスから失礼します。
以前、剣道日本での上段特集で右上段の方を紹介していました。
構え型は、持ち方を変えず、剣道形の右上段と同じ要領で、打突(面)は右足で踏み込む左片手面でした。

自分も自稽古の際時々右上段で行いますが、身体が左に流れることなく真っ直ぐ打ち込めるので、稽古次第では左上段よりよいと思われます。


一度試してみてください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

剣道の上段を愛する会 更新情報

剣道の上段を愛する会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング