ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ネットワーク&セキュリティコミュの会社内のパソコンの遠隔操作について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
私は、2年位前からずっと集団ストーカー行為を受けています。
集団ストーカーとは、ある特定の団体や集団がストーカー行為や嫌がらせを行うというものです。
私は、会社内のパソコンで、会計ソフト(弥生会計)やExcelやOutlook等を使用して、仕事に携わっておりました。
自分が入力したデ−タが誰かにあとからいじられている様で、例えば、会計ソフトの場合では、勘定科目や数字が違うものに変わっている。Excelの場合では、同じ住所をコピーして作成されたデ−タが住所の番地が1.2.3と増えているデ−タに変わっていたり、列が削除されていたり、同じ列のデ−タが2つ表示されていたり、コピーしたデ−タを貼り付けたときに、一行ずれたところに貼り付いていたり、置換したデ−タが席をはずしている間に置換する前のデ−タに戻っている。Outlookの場合では、訂正した文章が訂正する前の文章に戻っていたり、宛先のメ−ルアドレスが削除される等の嫌がらせを受けておりました。嫌がらせをしている人物が、社内のものなのか第三者のものなのかはわからないのですが、デ−タをいじられているのがわかって訂正している時に、社内の人達から、私の使用しているパソコンの画面を他のパソコンから見ているかのような発言をたびたびされていたので、多分、社内の他のパソコンから私の使用しているパソコンを監視していて、デ−タをいじられている様なのですが、そういった嫌がらせ行為に対して、何か対策等ございましたら、教えていただきたいと思っております。会社は、もう退職しているため、そのパソコンを調べることはできないのですが、勤め先を変えても同じことをずっとされているので、これからの仕事先での対策に役に立てたいと思っております。
パソコンの知識がまったくないもので、どう対処したらよいのかまったくわかりませんので、皆様にご迷惑をおかけする事もあると思いますが、よろしくお願いいたします。涙

コメント(24)

ストーカー行為なら警察
会社のネットワーク内の事なら会社のネットワーク担当者に相談じゃないですか?
>>[001]
おっしゃる通りですね。
警察には何度か相談にいきましたが、特定のものによるストーカーではなくて集団ストーカーなので警察に相談しても動いてはもらえませんでした。小さな会社なので、ネットワーク担当者はいなくて、社長も一緒になってデ−タをいじっているかの様な発言をしていた為、どうやら自己防衛をする事しか方法はないようなのです。デ−タをいじられても、念入りにチェックして訂正していく様に心がけるしかないでしょうか。冷や汗
去年も同様の内容を見た気がします。。
定期的にトピを立てているようですが、
ここで悶々とするよりご自分で勉強して、自分の言ってることが本当に可能なのか一つ一つ検証すればいいかと思います。
それで納得できる回答を導き出したほうが良いかと思います。
事実はなんとなく想像がつきますが・・・

社長さんもファイルをいじっているということなので、
ファイル自体は社内LAN上のファイルサーバにあると思うので、
然るべき権限を持つ人にしかアクセスできないようにするとかでしょうか。

自己対策としては、自分のPCのパスワード変更とリモートアクセスの拒否くらいですかね。
>>[2]
担当者もいない会社なら、ファイルにパスワードかけるとか、コピーを取っておくとかの方法もありますよ

会社の社長が自社の業務に不利益になる様な事をするとは思えないのですが、間違いなく改ざんされているのですか?
以前に立てられたトピを読んでいた時に被害妄想か?と思いながら読んだ記憶がありまして、気にさわったらごめんなさい。
先に謝っておきます。
>>[003]
そうですね。
今年の4月頃に自宅のパソコンの盗聴について皆様にご意見をお聞きしております。
勉強不足でご迷惑をおかけいたしまして、大変申し訳ございません。
パソコンの仕組みの事等理解していくときっと解決出来ますよね。
私は初心者なので何もわからないのですが、どのような書籍などを読んで勉強したら良いものでしょうか?
何かおすすめのもの等ございましたら、教えていただいてもよろしいでしょうか?
>>[004]
ご親切に教えていたたぎ、ありがとうございますほっとした顔
大変恐縮なのですが、そのパソコン操作の方法について詳しく教えていただいてもよろしいでしょうか?
何か参考になるもの等でも構いません。
出来るだけ自分で勉強していった方がよいですよね?
お手数をおかけいたしますが、ご回答をいただきます様、よろしくお願いい申し上げますがまん顔
>>[7]
多少厳しい言い方になりますが、
勉強するというのは碌に調べもせずに回答だけ聞く事ではないと思います。
上に挙げた自己対策はwindowsの基本操作なので、調べればすぐできますし、
ファイルサーバのアクセス制限は管理者しかできませんし、してはいけません。
というか一応羅列しましたが、おそらく無駄なので警察が良いと思います。

以上です。
ソータさんのおっしゃる通りで、現在は不正アクセス禁止法等も施行されています。

警察は原因と捜査対象がハッキリしないとなかなか動いてくれないかもしれません。
費用はかかりますが、まずは弁護士に相談するのが良いと思います。
(多少お金かかっても身の回りがすっきりするのであれば・・・とも思いますし)
書籍だけ書いてもどの書籍がどの問題に紐づくのかわからないような気がします。

あえてすすめるなら、問題と解決の技法とか読んで見て自分がどの問題に直面しているのか細分化して解決方法探した方がいいと思います。

会社のPC(データ含む)は個人所有物ではありません。
会社によっては全て監査対象に入りますので、メールも見られてると思っておくべきかと。
メアド削除は不適切と判断されていればシステムが勝手に削除します。
>>[008]
ご親切に教えていただき、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
インターネットで調べたところ、操作方法がわかりました。自宅のパソコンで色々と試しております。おっしゃる通りです。多分、太刀打ちできないと思いますので、警察にも相談にいきたいと思います。
>>[010]
ご親切に教えていただき、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
不正アクセス禁止法という法律があるのですね。
よく読んでみます。警察は地元の生活安全課に相談いたしましたが、特定のものではなくて、集団ストーカーなので警察には動いてはもらえずに履歴が残った程度でしょうか。パソコンの盗聴や遠隔操作や無線等の被害は専門の部署に相談にいった方が良いのかもしれませんね。弁護士へ相談も考えてみたいと思います。ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
>>[005]
ご親切に教えていただき、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)この次は、デ−タにパスワ−ドをかけたり、コピーをとったり対策をとっていきたいと思います。社長は、初めは一緒に働いていた人達に嫌がらせを止めるように話していたのですが、最終的には、一緒になってデ−タをいじっているかの様な発言をしていたので、勤め先の皆様で一緒になって集団ストーカー行為をされていたのだと思います。一緒に働いている人達が「あの子に嫌がらせをするとお金をもらえるのよね。」等よくおっしゃっていたので、それが本当だとするならば、お金を貰う目的で嫌がらせ行為をされているのだと思います。集団ストーカー行為がどういう仕組みになっていて、はたしてその嫌がらせが私のお給料に見合うものなのか私も疑問に感じるところなのですが。
新しいお勤め先で働きはじめてから、突然に始まったことなので、被害妄想ではないと感じています。
>>[14]
その話が事実であれば、弁護士か労働基準監督署に相談した方が良いですよ
>>[011]
ご親切に細かく教えていただき、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
一つずつ起こった現象について調べていきたいと思います。
メ−ルを削除される場合もあるのですね!
メ−ルは、個人的な使用ではなく、得意先への連絡で使用していたので、嫌がらせ目的か能力を試す目的でやっていた様な感じを受けました。
私も、会社のパソコンでmixi等の個人情報がわかるものを見ていたことがきっかけで集団ストーカー行為がはじまったと思っておりますので、その会社を退社してからは個人情報がわかるものは見ないようにしております。
これからも気をつけていきたいと思います。
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
>>[015]
残念ながら事実です。
無線か何かで自宅の音声を聞かれているようなので何を仕返しされるのか怖いところもあるのですが弁護士や労働基準監督署に相談したいと思います。ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
 社内の人と対立してこれからもやって行けるのかは別問題ですが
 >5で苦楽さんが書かれているパスワード保護と(肌身離さず持っている)USBなどへのコピー。
 ネット経由の進入には対ウィルスソフトにトレンドマイクロのウィルスバスターを使っていたら
ネットを使わない時は「緊急ロック」をかけて全てのアクセスを遮断して防御する手があります。
胎内に盗聴器を仕掛けられたりとか、脳内にリモートデスクトップサービスを設置されちゃったりとか。
そんな状況になっていると、自分の意識とはまったく関係なく、自身の個人情報がばらまかれてしまったり
やった覚えのない操作をしてしまったりしてしまうみたいです。
こんな場合だと、「普通」「一般的」な方法による防御策がまったく効かなくなります。

もうこうなると、電波暗室で生活するか
パソコン等々を操作しないという方法でしか防御できない・・・といった状況になってしまいます。

って、こんな当たり前のこと、触れないほうがよかったかな!?
>>[018]
ご親切に教えていただき、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)おっしゃる通りで、今までの経緯から、この次の職場でも多分同じ事をされるとは思いますが、出来るだけ、波風をたてずにお仕事を続けていきたいと思います。
パスワ−ドの変更やUSBメモリーへのコピー等でデ−タを保護していきたいと思います。
トレンドマイクロのウイルスバスタ−の保護ロックは便利な機能ですね!
新しい職場がそのソフトを使用しているようでしたら是非試してみたいと思います。ご親切にありがとうございますわーい(嬉しい顔)
>>[019]
ご連絡いただき、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
集団ストーカー関連の記事にありがちな胎内に盗聴器がついている等は、あまり信じてはいないのですが、外出途中やお勤め先などで私の個人情報を知っているかのような仄めかし行為が多いので、それに答えてしまうとどんどん個人情報が盛れてしまい、仄めかし行為もエスカレ−トしていくといった感じでしょうか。そういう状態だと確かに普段はやらないようなミスをおこしやすいのかもしれませんが、事務経験はある程度はあると思いますので、自分がやったのかどうかは、なんとなくわかってしまうものなのですね。
集団ストーカー行為による嫌がらせから仕事と心を守れるように気をつけていきたいと思います。
ご親切にありがとうございますわーい(嬉しい顔)
単にWindowsServerのファイル共有?移動プロファイル?リダイレクト?環境わかりませんし、共有フォルダになってれば(権限の問題はおいといて)、、遠隔とかじゃなくてデータ操作できますけど??

以前にも同様のトピを上げてらっしゃいましたが、お話を伺った範囲で判断しますが、失礼かもしれませんが精神系の病院で相談される事をおすすめします。
>>[022]
ご親切に教えていただき、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
パソコンの知識が乏しいもので大変申し訳ございません。自分がやられている事を遠隔操作と書いてしまいましたが、遠隔操作ではなくて共有になっていれば誰でも自分のパソコンで作成したデ−タをいじれるという事なのでしょうか?
知識不足なので、共有設定について調べてみたいと思います。
集団ストーカー行為については、パソコンがいじられている原因について書いている為にこちらのコミュニティで集団ストーカーについてどうこう語るつもりはないのですが、ある宗教団体が関連しているという話を聞いているので、それが本当ならば複数で仄めかし行為をすることも可能だと思いますし、目的は社会からの抹消であったり、精神病患者に仕立てあげると聞いております。
私はそちらが原因ではないかと考えております。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ネットワーク&セキュリティ 更新情報

ネットワーク&セキュリティのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング