ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新婚さんあつまれ〜(#^.^#)コミュの我が家の家計簿を丸裸♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
図々しくトピたて失礼します電球
みなさま、家計の管理ってどのようにされていますか?
食費に日用品費、光熱費、家賃、通信費、保険、年金、お小遣い、交際費、などなど、
毎月色んな出費がある中で、
他の家庭がどのような予算でやりくりされてるのか気になってトピをたてました。
言える範囲で結構ですので、よろしかったら教えて下さい。
また、やりくりの中で工夫されている点などあれば教えてほしいです。

というのも、同じような新婚家庭の皆さまがどういう生活水準なのかを知ることで、
自分の家庭が贅沢しすぎてないか?ムダがないか?と考えるきっかけになり、
参考にできれば、やりくり上手な奥様としてレベルアップできるかも!と思うからです♪

恥ずかしながら・・・
ちなみにうちの例でいうと、夫婦2人で私は専業主婦。
旦那の給料だけでやりくりしています。

手取り 20万〜25万/月
ボーナス年2回 5〜6ヶ月分/1回

旦那小遣い:3万円
食費:4万円
日用品費:1万円
衣服費:5千円
光熱費・水道代(電気・ガス・冬は灯油も含む):3万円
通信費:2万円
保険・年金:1万円
医療・美容費:5千円〜1万
交際費:1万〜2万
奨学金返済:1万5千円
交通・車関連:5千円〜1万
(他給料天引き※家賃:2万5千位(社宅)、積立年金・保険、共営費、など)

と、だいたい毎月17万〜20万くらいの出費、残りは貯金。
カッツカツの月もあります。
冠婚葬祭関連や家具家電購入など、
大きな出費は特別出費としてボーナスから補填してだしてます。
できればもっと貯金したいたらーっ(汗)
光熱費と食費をもっと下げられないかと思案中です。
でも削っても旦那にはしっかりしたご飯を食べさせたいしあせあせ(飛び散る汗)う〜ん、悩んでしまうあせあせ(飛び散る汗)
みなさん、どのようにやりくりされていますか?
 

コメント(66)

ウチは、夫婦二人だけなので外食やお菓子などの無駄買いをしますが、それでも3万くらいです。
生協も利用しています。

住宅ローンや固定費を合わせると月に20万は必要です。
主人も、毎日一生懸命働いてきますが、今後子供が出来た時の事を考えると、私もパートではいけないなぁと感じています。
今のうち、育児休暇有りのフルタイムの仕事に就けたらと思って、探している最中です。
夫婦二人で食費四万円あせあせ
毎日の酒代がなけりゃ三万でやりくりできるのに…うれしい顔外食費は別に月一万円。
姉夫婦には高いと言われました芽
>☆*ほのまま*☆さん

コメントありがとうございます。
食費2万ですか!すごく上手にやりくりされてるんですねぴかぴか(新しい)
買い物行くとついつい余計な物買っちゃうの、わかりますあせあせ(飛び散る汗)
本当に必要なものかどうか、考えながら買わないといけないですね電球
私も節約しようと、家にあるもので週末まで持たすぞ!って気合いで乗り切るときあります(笑)
>CHU-LIPさん

コメントありがとうございます。
レシート家計簿ってレシートを携帯とかで読み込むやつですか??
私も面倒くさがりなのですが、今はフリーソフトを使って家計簿をつけています。
細かい品目ではなくて、食費とか日用品とかの項目分けのみにしちゃってますがあせあせ(飛び散る汗)
レシート読込だと品目で分けらそうで、正確な支出がわかりそうですね。

自分の家の支出が普通なのか多いのか。。。気になりますよねあせあせ(飛び散る汗)
なかなかリアル友人には家計のことは聞けないので、
私も気になってトピを立てさせてもらいましたあせあせ
色んな皆さんがコメントしてくださってるので、このトピが参考になってくれれば幸いです。
>かんとくさん

30でみぃさんもおっしゃっていますが、
みなさんそれぞれこだわりはありますから、余裕があるなら自由でいいと思いますよ。
私もお金さえあれば、なるべく無農薬の良い食材を使ったり、
健康のためにも身体に良いものをとりいれたいと思いますしぴかぴか(新しい)
旦那さんの食の好みもあるでしょうし、相談しながらそれぞれ身の丈に合った生活ができれば良いんだと思います。

ちなみに西友はうちの近くにはないのですが、
うちの近くにある安売りスーパーは「安かろう悪かろう」って品が多いです(笑)
生鮮食品はすぐ使うなら問題ないけど日持ちはしないですね。
>みぃさん

コメントありがとうございます。
このトピックをみていますと、やはり家族2人では3万円くらいが相場のようですね電球
うちも気をつけていこうと思います。
あと、ご指摘いただいたこと、余計なお世話ではないですよ。
おおざっぱな収入で個人特定されることはないにしても、そういったご心配がおありなのはごもっともです。
しかし、現実の友人などにはなかなか家計のことは聞けませんので、
こちらで参考になればとトピックをたてた次第です。


>コメント下さった皆さま、また、このトピックを利用して下さっている皆さまへ

上記、25にてご指摘頂きましたので、念のため、追記で注意喚起させて頂きます。
mixi は紹介制とはいえ不特定多数の方が観覧するサイトです。
中には、全体公開でご自身のプロフィールを個人が特定されるよう詳細に書かれている方もいらっしゃると思います。
手取りや年収など書かれる際には、ご自身で問題ないかどうかご注意下さい。
自己責任ですので気にされない方は問題ありませんし、
お互い参考になれば家計の見直しになりますので、今後とも宜しくお願い致します。
>あっちさん

コメントありがとうございまするんるん
外食ありでも3万くらいなのですね、見習いたいです。
生協は私は利用したことがないのですが、品物は安心できるけれど、少し値段が高いと聞きます。
実際のところ、利用されていてどうでしょうか?
もし良いようなら、便利ですし私も使ってみたいです。

子どもができたときのことを考えると、
学資保険や子どものための貯金もしていきたいですし、奥さんの収入もあるにこしたことないですよね。
フルタイムの条件の良いお仕事が見つかるといいですねぴかぴか(新しい)
>Kさん

コメントありがとうございまするんるん
うちも食費は外食・酒代含みですが4万くらいですよあせあせ(飛び散る汗)
お酒代って結構かかりますよねあせあせ(飛び散る汗)
うちは夫婦2人で飲んべえなので、結構酒代はかかってますげっそり
我が家の工夫としては、当たり前ですがスーパーよりは安い酒屋を使ったり、
梅酒などの果実酒は簡単なので自分でお酒を漬けたり、
ウイスキーでハイボール作ったりしても、缶チューハイとか買うより全然安いのでそうしてます。
> ゆみさんチューリップ
家計簿レシートは携帯で読み込むやつじゃなくレシートを貼れる家計簿があるのでペタペタ貼るだけですわーい(嬉しい顔)るんるん

レシートの枚数だけでもビビりますけどねげっそりあせあせ(飛び散る汗)
こんなに頻繁に買ってるのかってたらーっ(汗)たらーっ(汗)

面倒臭がりな私ができるくらいなのでいいですよウインク
何気にペタペタ貼りながら楽しんでますねうれしい顔ハート達(複数ハート)

本当みなさんの出費どれくらいなのか気になりますよねむふっ
我が家も手取りは似た感じです

住費「20〜30%程度」
食費「15〜20%程度」
教育費「10〜25%」
光熱費・通信費「8〜10%以内」
保険「8〜10%以内」
こづかい「8〜10%以内」
日用品費「5%程度」
レジャー費「5%以内」
貯蓄「5%〜」

この割合を参考にして予算立ててます
食費10万以上の方いらっしゃいますが、手取りもたくさんあるなら問題ないんじゃないんでしょうか

生協利用してますが、下味ついて冷凍してあるお肉や、冷凍煮魚もタレつきで冷凍のまま調理できたり、割高ですが時間短縮も出来て便利ですよ
出産前から使っていたらよかったなあと思いましたわーい(嬉しい顔)
うちも食費は2万ですー♡
朝、お弁当、夜、3食作ってです。
冷食とかは体に悪そうなので食べません。

お互いお酒飲まないのもあるけど、お米は無くなると義実家から送ってもらえて買わなくて済んでるので助かってます♪

ですが外食費は10万超え(笑)

毎週デート&ディナーが好きなので
仕方ないですね〜♡

貯金も沢山出来てるし、良しとします(笑)
うちは食費は2人で1万5千円くらいです。
旦那さんのお昼は社食です。
お米は実家から
季節のお野菜は家庭菜園と旦那さんの実家や、ご近所さん、旦那さんの友達や会社の方からいただきます。
お肉やお魚、貝類、卵やsweetsなどは週に一回、私の実家からと義実家から頂くので
買い物量が少ないです(*^_^*)
お酒は旦那さんが2日に1回程度ビール1本くらいで…ビール類はお歳暮やお中元で大量にいただくので購入しなくて助かります。

外食費は妊娠してから減りました。
塩分や添加物が気になって外食は減りました(^_^;)

そのかわり、交際費がけっこうかかっています(;_:)

>CHU-LIPさん

お返事ありがとうございます♪
レシートを貼り付けるタイプの家計簿ですね!
読み込みタイプのやつかと勘違いすみませんあせあせ(飛び散る汗)
私の携帯にもレシート読み込みあるんですが、誤認がけっこうあるので、
最近の携帯はハイテクだから誤認もなくなったんだなーとか勝手に思ってました(笑)
貼り付けタイプだと楽だし、後で細かく見返せるからいいかもしれませんね。
>mikさん

コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)
生協情報、助かります♪私は社宅に住んでいて生協も誘われるんですが、
まだ子どももいないし自分で買い物行けるからいいかなーなんて、一端お断りしてたんです。
(社宅の奥様とのお付き合いが生協で濃密になるのも、ちょっと面倒だったし(笑))

でも、mikさんの情報見ていると結構よさそうですね。
子どもができたら忙しくて料理するのも大変だし、買い物も自由にいけない日もあるでしょうから、
下ごしらえしてある冷凍素材なんかはすっごく助かりますよね電球
>えりぉさん

コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)
お米送ってもらえるのはありがたいですよねーおにぎり
うちはそういう支援はぜんぜんなくって涙羨ましいです。
もちろん、他のことで義実家にはよくしていただいてるので感謝していますがあせあせ

毎週デートなんて素敵ですねー電球
結婚しても恋人気分でディナーにいけるなんて憧れますね。
うちはそういうのたま〜の記念日とかだけで、もっぱらお家デートワイングラスです(笑)
貯金できてるなら外食は全然問題ないと思います^^
>Olive ☆さん

コメントありがとうございまするんるん
家庭菜園、いいですね^^
お家で野菜がとれるっていうのは本当に魅力的なんですが、
私、虫が本当に苦手で、家庭菜園に踏み込めずにいます・・・ふらふら
やってみてどうですか?

食材、いっぱいいただける環境でいいですねぴかぴか(新しい)
妊娠すると外食は気になりますよね。
交通費は通院があるからですかね?
妊娠→出産と様々イベントがあるたびに、支出も変化していきますよね。
柔軟に対応できるように余裕をもっておかなきゃと、改めて思いました。
私も2人で、外食含め食費3万円です。
2人共にお酒タバコはしないので、かかりません。
私は、月2回ぐらいは実家に帰って、家の食費うかしてます!
でも、今月は結婚式2回あったので、なんやかんやで1ヵ月で40万円ぐらい出費ありました…(;_;)
さすがにショックでした(>_<)
→ゆみさん。

生協は、確かに高いですが冷凍ものが多いので、保存が効いて、ちょっとした事でも手軽に使えるのが魅力かと思います。
あと、月に4回配送されるので、生協に充てる金額を決めておくと、使いすぎることはないかもしれません。
特に、お肉はジップロックのようになっていて、使いたいぶんだけ使えるし、お魚は骨がほとんど無いので食べやすいです。
注文するものが無ければ、注文しなくても良いですしね。

ちなみに、今日はパートが休みだったので、ハローワークに行ってきました!
共働きで2馬力のほうが、子どものためにも、住宅ローン返済のためにもなるので、頑張って良いところを見つけたいと思います!!
>ゆみさん

たくさん頂ける環境には、本当に感謝しています(*^_^*)
家庭菜園は、新居のお庭の一角でしているんですが…
実家と新居が徒歩5分ほどという近さなので
母と私で暇ができたら触る程度です☆
お庭の畑を一人で管理するのは大変なので、私も虫が苦手だから
水やりは旦那さんの仕事です。。。
新鮮なものを食べれるのは魅力です電球
農薬も気にしなくて良いのはとっても良い所だな〜と
思っています。

交通費ではなく、交際費です☆
お中元やお歳暮、普段から周りの方たちにはお世話になりっぱなしなので
交際費がかかっちゃいます(;;)

車を持っているので、ガソリン代は毎月かかります。
妊娠すると、妊婦補助券がもらえるのですが、血液検査などの大きな検査をすると余分にお金がかかっちゃいますあせあせ(飛び散る汗)

妊娠前と妊娠後のお金の流れは変わりました(^^)

初めまして(^ω^)♪

みなさますごいがく〜(落胆した顔)
うちは旦那、私、ちび(3ヶ月)で食費と考えて使ってる財布は月8万(外食、消耗品、灯油、旦那のお酒、私の煙草、私の車のガソリン含む)です!
私は飲まないのでお酒は6千円くらいでおさまります。

旦那のお小遣いが月7万(煙草、旦那の車のガソリン、トラックガソリン、私がお弁当作らない時の弁当代含む)で、立て替えがある時は渡してます。
ちびが産まれる前は旦那の余ったお小遣いで2人でパチスロ行ってましたが今は行けないので(私が行かなきゃ行かない)余ったお金は返してくれます。
貯金は5万くらいしか出来ないです‥!
ちなみに私のへそくりはありませんあせあせ(飛び散る汗)
欲しいものがある時は旦那にねだるか安いものなら生活費(食費)から買ってます!
旦那の余ったお金は別に貯金していて、車のアルミだったり、ちょい高めのお洋服だったりを買ってあげてます!

早く仕事して私が稼いだお金で買ってあげたいんですけどね‥涙揺れるハート
>☆.*゚ウッチン゚*.☆さん

嗜好品がなければ食費は結構抑えられますよねぴかぴか(新しい)
私もたまに実家に帰って、ご飯ごちそうになってます(笑)

日々の出費だけならいいのですが、
やっぱり冠婚葬祭関連が重なると家計には打撃ですよね。
うちもこれから3ヶ月連続で月2回ずつ、結婚式があります。
しかも半分は遠方なので飛行機&新幹線代がかかるという・・・げっそり
お祝い事なので惜しみたくないし、めいっぱい祝いたい気持ちでいっぱいですが、
家計的にはボディーブローくらった気分です(笑)
>あっちさん

ありがとうございますうれしい顔
生協、便利そうですね!
ジップロックみたいになってるんですね、小分けで気軽に使えるのは助かりそうですm:66]
使いすぎないように予算を決めてしまえばいいかもしれませんね、
アドバイスありがとうございますうれしい顔ちょっと検討してみます♪
>Olive ☆さん

ごめんなさいあせあせ交際費ですね!
めちゃめちゃ読み違えていましたあせあせ(飛び散る汗)
お歳暮・お中元はまとまって結構かかりますよね。
でも大事なことなのでしっかり贈らなきゃいけないしあせあせ(飛び散る汗)

Olive ☆さんも虫はダメでしたかあせあせ(飛び散る汗)
水やりしてくれるなんて優しくて協力的な旦那様ですねぴかぴか(新しい)
うちは社宅なのですが、敷地内に家庭菜園用の小さい畑があるんです。
やろうと思えば借りれるようなのですが、虫はやっぱりつきますよねふらふら
うちも実家が近ければ母に虫退治してもらうのに。。。なんて他力本願じゃだめですね(笑)
>ちーちゃん(^ω^)さん

コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)
本当に皆さま、創意工夫されててすごいですよねぴかぴか(新しい)
私もすごく参考になります。

うちも自分のお小遣いはないですよー。
欲しい物があるときは旦那に相談もしくは一緒に買いに行くって感じです。
ただ友人と会ったりする時には、旦那に伝えた上で交際費からだしています。

ちーちゃん(^ω^)さんは貯金をしっかりされてるんですね。
月に5万貯金できれば立派だと思いますよ。
うちはカツカツな月はそんなに貯金できないときあるのであせあせ
そのかわりボーナスは無駄遣いせず、半分以上貯金するようにしています電球
旦那さんに返してもらったお小遣いも、
しっかり旦那さんのために貯金されてるなんて、愛があって素敵ですねうれしい顔
私だったら生活費かただの貯金にしちゃいそうなので(笑)
ミズッコロさん

コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)
レスが遅くなってしまってすみませんたらーっ(汗)
食費、しっかり抑えてらっしゃいますね。
共働きだと馬力もあるし、貯金も毎月それだけできると将来安心ですよね。
おかゆ+゜さん

コメントありがとうございます。
レスが遅くなりましてごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)

先に決まった金額を貯金するというのはいいですね。
残った分で生活するように決めれば、
シビアに予算内でなんとかしようって気持ち的にも思いますよね。
千円単位の貯金もちりも積もれば山になりますから、気づいたときには結構貯まってそうですし電球
お互い貯金頑張りましょうぴかぴか(新しい)
家計簿きついです。
仕事を辞めハローワークに通い中で支給されるまで旦那様の給料でやっています。

家賃ガレージ代61000円
光熱費30000円ぐらい
食費、雑貨34000円ぐらい
そこに私の健康保険30000円ぐらい
私の国民年金14000円ぐらい
通信費20000円ぐらい

そこにお互いの保険、にガソリンに高速代
が加わると正直足りません。

私もいずれは働くつもりです。ただ介護の仕事なので子どもが出来た場合、産休などとれず辞めざる終えません。

正直不安です。
すごいですね、三万なんて(。-_-。)


食品は、結構いっちゃいますね。

酒をいれて六万くらいは。その他外食とか15000とかですかね?

極端で、いいもの食べる日は、ステーキとか、まぐろとか。


質素な日は、納豆とか、ごはんですよ、だけもか(笑)


光熱費は、オール電化で、つき、8000円くらいですかね?これから、夏だし二万くらいいきそう。

水道は二ヶ月で四千。くらい。


ケータイとかは、ネットもいれて、親のも払ってるから、2.2万くらい?


車ほしいですが、余裕ありません。



そんな矢先、44ヶ月年金たまってるからと、通知がきて。。暗くなっちゃいます。
給料について教えてください。
旦那 会社員28歳
私 専業主婦24歳
息子1歳1ヶ月

の3人暮らしです。

お金は旦那が握っていますが毎月どのくらい費用がかかるのか把握していないので私が計算しており、だいたい毎月20万くらいかかっています。
しかしこの20万の中には旦那のお小遣いは含んでいません。(仕事中の昼食代、タバコ代、ガソリン代は20万の中に含まれています。)

旦那は毎月いくら給料が入ってきたか教えてくれません。
言い分としては給料明細は電子タイプなのでパソコンで見ないとわからない、しかしパスワードを忘れた。
給料が入ってくる銀行の通帳を無くした。
こちらが通帳の再発行をしたいと言っても印鑑がないだ、銀行に行く時間がないだのあれこれ言い訳してきます。

なので旦那の収入がいくらで毎月旦那がお小遣いとしていくら使っているのか、貯金がいくらあるのかわかりません。

しかしこの前、前年の年収が470万だったと言うのを聞き出すことが出来ました。
年収470万というのは手取りで470万ということでしょうか?
それとも総支給の額なのでしょうか?

そして年収470万だと月にするとだいたいいくらの給料になるのでしょうか?
ちなみにボーナスは年2回支給されます。
私の予想ですが手取りで35万〜40万くらいかなと。
私は恥ずかしながら社会人経験がないため、このような知識がないので教えてください。
よろしくお願いします。
うちは旦那の手取り10万に満たないです、不満はないですが^^;
そこから旦那のお母さん(姑)に30000円毎月渡しています。
その外
自分たちの食費 ¥10000円
携帯二台¥10000〜15000円ネット、固定電話含む
ペット用品¥5000円くらい←犬二匹分…。
車維持費¥10000円
旦那小遣い¥10000円
残り数千円を瓶貯金しています。車は私の持ち物なので車維持費が残ればお小遣いできる感じです!
お盆開けたら働こうと思っていたら妊娠発覚でした…。
精神疾患があり数年前から働くことは禁止されていましたが(Dr.より)、ずっと働いていました!
6月まで働いていましたがうつ病悪化してしまい退職するしかありませんでした(T-T)
私が働けるようになるまで姑さんが働いてくれたらと思いますがそれも難しいので今の生活をもっと切り詰めなきゃと思っています。
子供のこともあるので姑さんに渡すお金をもう少し減らしたいなぁと正直思いますが前は45000円渡さなければならず手元にはほぼ残らなかったので今はまだましかなぁと思うようにしています。
姑さんは自分のお兄さん(旦那のおじさん)からも生活費をもらっています(月¥60000円程)ので削るならここしかないのですが…。
犬も一匹は昔からいる外犬で、もう一匹は今年新たに姑さんが飼うと言い出しまして…。室内で飼っています。ペットに罪はないのでそこは深く考えません!
お金がなければないで生活は何とかなるものとプラスに考えます!
恥ずかしながら書かせていただきましたm(。≧Д≦。)m
追記
おじさんの持ち家に住まわせてもらっているので家賃はかからないです!
なので姑さんへ30000円です←ケチかもしれませんが手取りの金額を考えるともう少し減らしたいのです…。
>>[61]

年収470万円でボーナスが2回出ているのであれば

ボーナス1回2ヶ月分とすれば
470÷(12+2+2)で月収約29万円

ボーナス1回1.5ヶ月分とすれば
470÷(12+1.5+1.5)で月収約31万円

ボーナス1回1ヶ月分とすれば
470÷(12+1+1)で月収約33万円
だとおもいます。
>>[61]
年収はおそらく税込だと思うのですが、その場合の手取りはだいたい8割位だとおもいますよ。

なのでボーナスが40万×2回として、毎月の手取は26万前後って感じじゃないでしょうか?
業種が分からないので憶測ですが、残業の量で±5万位の変動かな〜

それと、私の務めている会社の男性社員にも結構いたのですが、
男の人って結構明細じっくり見ないし毎月の給料を把握してない人多いですよね。
常に口座の残高だけを指標に支出を調整しているみたいですよ。
電子明細だと余計見ないってのも分かります(笑)

蛇足で余計なお世話だとは思いますが、その収入で20万渡して残りが全部旦那さんのお小遣いだとすると、
もうちょっと貯金に回して欲しいかな〜って感じはしますね!
他の家の家計簿参考になります^^

我が家は旦那さん、私(専業主婦)の二人暮らしです。

・給料手取り40万前後
・家賃80,000円(駐車場込)
・食費25,000円
・光熱費15,000円
・旦那さんお小遣変動(手取りの1割)
・私お小遣5,000円
・雑費5,000円
・娯楽費10,000円
・医療費10,000円
・ガソリン代10,000円
・車維持費積立12,000円

残り全額貯金(10万〜15万くらい)

ボーナスも9割は貯金です^^

私もパートで月7万くらいの収入があるので、そこから5万円くらい貯金しています。

今月中旬からフルタイム復活するので貯金いっぱいできると思うとニヤニヤが止まりませんwww

昔から、家計簿つけて「今月○○万円貯金できるー」って通帳眺めるの好きです^^

食費は少なすぎと周りに言われますが、節約意識は全くないです。
ただ単に近くのスーパーが色々めっちゃ安いので成り立っているのかと思います。
都内だと無理ですw

ログインすると、残り32件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新婚さんあつまれ〜(#^.^#) 更新情報

新婚さんあつまれ〜(#^.^#)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。