ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新婚さんあつまれ〜(#^.^#)コミュのかなり悩んでいます…聞いてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピ立てます。
新婚半年のかっすいと申します。よろしくお願いします。


事情がかなり深刻で複雑で悩んでいます。

いきなりこんな重い相談することをお許し下さい。


福島県浜通り、南相馬市在住です。

私26歳。彼(主人)32歳。子供はいません。
東日本大震災当時はまだ結婚しておらず、今は警戒区域に指定された南相馬市小高区におりました。でも籍は入れていなくとも、同じ南相馬市在住の彼と先に家を購入し、同棲していました。

原発事故により実家を失い、家族は新潟に避難。

彼の実家と私たちの新居は津波により半壊。

しかし二人とも職場は被災を免れたため、半月程新潟に一緒に避難していましたが、半壊のうちを直し、地元の南相馬に帰りました。

放射能がすごく心配だったし、何より公的機関がほとんど開いていなかったので生活が不安でしたが、新築の家のローンもありましたし、子供は諦めよう…という思いで福島に帰りました。


しかし日が経つにつれ、放射能汚染の深刻さ、国や行政への不信感、そして「彼の子供が欲しい」という思いが強くなり、私だけでも避難した方がいいのではないか、と彼と話をするようになりました。

避難にはそれなりの痛みも伴いました。
長年勤めていた大好きな仕事をやめなければいけないこと、
9月に予定していた結婚式を諦めること、
彼は仕事を辞めるわけにはいかないので、彼は被災地の家に残り、二重生活を続けなければいけないこと。

すごく悩みましたが、避難することを決めて、9月から宮城県に避難しております。

現在失業給付の手続きをしながら求職中です。

悩んでいるのは仕事をどのような形態にするべきか、ということです。

仕事を辞めてからは彼の扶養に入りましたが、扶養の範囲内ではこれからかかるであろう費用や、借り上げ2年間が終わってから発生する家賃等、払っていけません。彼は給料も少ないし(20万いきません)私に送金する余裕はない…。

かといって正社員を希望して、妊娠が発覚したら当然雇ってもらえないだろうし。私としてはこれからずっと宮城県に住みたいのですが、主人は微妙な反応。
「借り上げ終わったら帰ってくるしかないんじゃない?」と。
子供がもしできていたら絶対帰れない場所なのに…
私は帰りたくない。主人は金銭的な理由も含め帰ってきてほしいというニュアンス。イマイチ今後の方向性が見えなく、そのため子作りするべきか、がっつり稼げる正社員として求職するか、パートタイムにするべきか…悩んでいるのです。

ついでに言うと、子作りも不安でたまりません。

原発事故のとき2回の爆発時外にいたし、新潟に避難するときは長時間雨に打たれました。南相馬市での被ばく検査も予約しましたが人数が半端なく、3か月経っても順番がまわってきません。

福島県の医者に相談しても「大丈夫」だけ…

妊娠していいのか被ばくはどの程度しているのか、きちんと検査してから子作りするべきか、それともこれ以上被ばくの累積積算値が上がる前に妊娠した方がいいのか、子作りは今は諦めて求職に専念するべきか…


普通なら実家があり、親にバックアップしてもらいながら働いたり子育てをすると思いますが、実家を失い、親も新潟で仕事を始めています。

妊娠して子供を産んでもたった一人で初めての子育て。
主人は日曜の夜に来て、月曜日の夜帰るという週末婚。
こんな状況で子育てできるかも本当に不安です。
自信がありません。


だったら避難しなきゃ良かったのに…と思われる方も当然いらっしゃると思います。
親類がいる新潟に避難するべきだったかもしれません。

しかし南相馬市から今住んでいるところが高速で2時間かからないところで、主人も通いやすいから、ということで避難を決めました。
新潟は遠すぎて…

新築の愛着ある家に戻りたい気持ちは当然あります。
しかし、人が生活するレベルではない町なのです…少なくとも私はそう感じました。


自分の判断で宮城県に来たものの、今後どうすればいいのか全く見通しがつかなくなってしまいました。
弁護士に債権のことで相談したら、自己破産が一番簡単と言われましたが、主人は自己破産も家を手放す気もさらさらないみたいです。


こんな複雑で重い相談で大変申し訳ないのですが、是非先輩方のご意見をお伺いしたく相談させて頂きます。
よろしくお願いします。

コメント(13)

はじめまして
心中お察しします
私は東京在住ですが、福島出身で去年まで福島に住んでいたので、トピ主様のお気持ち痛いほど分かります

被曝が不安で、赤ちゃんのことも不安ですね
主様の年齢にもよるところが大きいとは思いますが、もしお若いなら、今はまず生活を優先させて、赤ちゃんは生活基盤がしっかりととのってから、原発の影響がある程度分かってからでも遅くないのではないでしょうか?


私自身、結婚当初は早く赤ちゃんを欲しがっていましたが、生活基盤を作ってからにしないと、あとで苦労をかけるのは赤ちゃんと思うようになりました。
最初はベビーカーなど見るたびにナーバスになっていましたが、先走らなくてよかったと今は思っています

長い人生なので少しの回り道もまた、他の幸せを見つけるチャンスかもしれませんよ
きっとその時がきたら、赤ちゃんはお空から来てくれますよ!!
お互い頑張りましょうね
連続投稿すみません
主様はお若いのですね、見落としていました
医療的にも20代後半が一番妊娠には体の条件が良いらしいですよ!!
あと2年位は赤ちゃんのために仕事に打ち込んでも良いのではないでしょうか
余計なおせわだったら申し訳ありません
私もちくらさんと同意見ですぴかぴか(新しい)
26歳ならまだ子供は先でも大丈夫だと思いますひよこ

それよりも今は生活の基盤を作って、自分達の生活を安定させる事を優先にした方が体の為にも精神的にもいいと思いますぴかぴか(新しい)

妊娠中は普段より気持ちの浮き沈みが激しくなったり、何か気持ちが不安定な時はお腹が張ったり大変ですよあせあせ(飛び散る汗)

確かに若いうちに子供を産みたいという気持ちもわかりますし、いざ子作りしてもできないという可能性もありますが、今は全てを考えると生活基盤を整える方が優先だと思いました電球

余計なお世話かもしれませんが参考まで
こんばんゎ★


トピ主さまの苦しみが凄く伝わりました(>_<)
思わずコメントさせて頂いてしまいました。


私は関西在住なので、100%苦しみが分かるものかと、思われてしまったら、すいません(*_*)


旦那様となられる方と離れ離れである不安、
放射能による身体への影響、
その上での子作り、
2人の将来の住居場所、
金銭的な問題、

どれも、本当に大切な、問題ですよね。


ずっと育ってきた場所をやむを得ず離れて住まなければいけなくなってしまった事は、何よりも辛いですし、
大好きな彼と離れ離れで、大好きな職場も退職しないといけなかったんですね…


本当にトピ主さまは色んな悩みを抱えていらっしゃる時だと思います☆

どれも、悩む内容ですが、
まずは、お二人がどのようなご家庭を望んでいらっしゃるのか、
よくお二人で話し合われた方がいいと思います(*^^*)
ローン返済、旦那様のお仕事、故郷
どれを取っても元の家に住まわれる事を望んでらっしゃるお気持ちも分かりますし、
主さまの生活費面の不安や、妊娠・出産・育児面の不安から、今後どうすべきかを悩まれるのも本当に分かります!!!

話し合いは、決して楽で楽しいものにはならないかもしれませんが、
お二人で悩んで出されたご決断なら、周囲の方や、これから授かるかも知れないお子様も納得して、幸せなご家庭を築かれると思います!!!


こんなコメントしかできず、すいません(>_<)
お二人で、頑張って下さいね(>_<)




長文失礼しました☆
あたし福島県白河市出身で、今は神奈川県在住です。かっすいさんと同い年だと思います。あたしも今月で結婚一年の一応新婚です。
文章読んでて、気持ちが分かるなんてそんなこと決して言えないけど、でもかっすいさんを応援したい気持ちでいっぱいでコメントしましたぴかぴか(新しい)あたしの地元は被害もあまり受けず、原発からも70~80kmですので、かっすいさんに比べれば・・ですが、やっぱり福島、東北を愛する者としては胸が張り裂けそうになる思いです。
あたしも震災後の5月にに結婚式を予定していましたが、延期しました。そのあと数ヵ月は、結婚式、ゼクシィそんな言葉も見たくなかったです。そしてあたしは逆に就職して数年働いたら地元に帰って暮らしたかったので、この震災、原発で地元に帰りたいという思いが強くなりました。やっぱり家族とはそばにいたいという思いが強くなりました。でもどのタイミングで戻るべきなのかすごく悩んでいます。
あたし自身もすごく焦ってる気持ちが先走っていましたが、あたしもみなさんと同じ意見で、まずは焦らず身の回りの環境を整えていったら、色々と優先順位が見えてくる気がします。それまでバリバリ働いてお金を貯めるのも手ではないでしょうかわーい(嬉しい顔)
こんな苦しい思いをされてるんですから、絶対に幸せなれます!!かわいい赤ちゃんも絶対に来てくれます!!あたしもボランティアや募金、できる支援を続けていきます!!ひとりじゃないですよぴかぴか(新しい)何もお役にたてなくて申し訳ありません。逆に傷つけてしまっていたら本当に申し訳ないです。でも応援しています!!
心中お察しいたします。
主さんが不安に苛まれるのは当然のことだと思います。
お子さんのこと、ご主人の状況、お家のこと、ローンのこと…とても悩みますよね。
主さんはどれに対してもきちんと考えているからこそいっぱいいっぱいになっているんでは?
主さん自身にとって譲れないこと、優先順位を付けてご主人とじっくり話し合ってください。
主さんもご主人も家族のことを大切にしているのに変わりはないのですから、焦らず話し合っていけばお二人にとって最良の道が開けて来ると思います。
今の状況だからこそ、焦って答えを出すと後悔するかも知れません。「急がばまわれ」。主さんにとっての幸せをしっかり掴んでくださいね。
はじめましてクローバー
震災でとても辛い思いをされていること痛いくらい伝わります涙私は大阪に住んでるので実際の被害にあわれた方々の辛さなんかわかってあげられるはずもないんですが、文章を読んでいるだけで辛い気持ちが伝わります涙何もわからないくせにすみません涙

日記も拝見しました涙何年一緒に暮らしてても大好きな旦那様と離れて暮らすのは絶対辛いですよね涙バッド(下向き矢印)先の事を考え、一人で暮らされていること、とても辛い決断だったと思います涙涙

私も求職中ですが、いずれ妊娠したいし、扶養内で探しているのでアルバイトで考えています。
主さんも妊娠したらとか、この先の事を考えて、パートにすべきか、金銭面を考えて正社員にすべきか悩んでいらっしゃるのですね涙

妊娠したい気持ちわかります涙なのに妊娠してもいいかどうかわからなければ迷いますよねバッド(下向き矢印)
もし私なら、検査の順番が回ってくるまでは子作りは控えると思いますがまん顔
初めての妊娠ならばただでさえ色々不安だと思っているので、妊娠しても大丈夫かわからないと妊娠するのが怖いというか、不安がより増してしまうというか…安心して妊娠したいですよねがまん顔あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

なので金銭面を優先して正社員で考えると思いますがまん顔正直いつまで今住まわれているところにいるのかとか、もし妊娠がわかったらとか色々考えると頭がいっぱいになってしまって答えがでなくなってしまいますよねがまん顔
だからここはあえて金銭面を優先して、という考え方での私の意見ですがあせあせ(飛び散る汗)

今は主さんも妊娠してもいいのか不安ということだったので、妊娠したら…というのを考えなければ正社員でお考えになってもいいのかなと思いましたがまん顔

長々と、しかもわかりづらくてすみませんがまん顔何もわからないくせに私なんかが助言するのもおこがましいですが、年が近く、いずれ妊娠を望んでいて求職中の主婦としてコメントさせていただきましたあせあせ(飛び散る汗)もし不快に思われたならすぐに削除致しますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
あと、結婚式が延期になってしまったり、大好きなお仕事をやめなければいけなかったり、住み慣れた土地を離れ、旦那様や家族の方々と離れなければいけなかったり、震災があってから本当に本当にお辛いと思います涙心から応援しています涙生意気にすみませんでした涙
主です。
相談のトピを立ててから、わずかな時間でこんなに皆様からコメント頂けるとは思ってもおらず…

とても難しい相談にも関わらず、真剣にアドバイス頂けてとても嬉しかったです。

そして、皆様よりの温かいアドバイスを真剣に受け止め、不安なことから消去していく消去法で考えていきました。

やはり一番に不安だった子供。
検査なり、ある程度時間が経つまでは避妊をし、妊娠しないように気をつけます。
そして、ここに根をおろす、という気持ちで正社員を探してみようと思います。

私だけで決めることではないと思いますが、主人ははっきりと考えを言ってくれる人ではなく、最終的に大事な決断をするのは自分だと思います。

子供を産むのもわたし、自分で自分を食わせていくものわたし。

やはりまだ妊娠するタイミングではなかったですね。

どこかで妊娠したらどうしよう、困るなんて…
ずるい気持ちもありました。

ペタコンさんがおっしゃった、「あなたのお腹に宿りたいと思いますか」という言葉が刺さりました。
確かにその通りだと思いました。心底望んでいないのに、赤ちゃんに失礼ですよね。

いつか、心底「欲しい」と思うようになった時、授かれることを祈っています。


また、福島県の中通、会津出身の方々。

場所によっては南相馬よりも線量が高いのに、自主避難を強いられて辛い思いをされてると思います。
会津には原発立地町の住民が大勢避難し、トラブルを起こしていると聞きます。

何の恩恵もない私たち非原発立地地域の住民、はては福島県民全員にまで何らかの被害を被っていることには心から同情いたします。


また、他県からメッセくださった方々、「何も分からないのにすみません…」そんなことないです!
今回の震災でどれほど日本人の温かさを実感したことでしょう。

沢山の支援物資・義援金・声援がどれだけ被災者の支えになったことか。

こんな一主婦の相談に乗って頂けたことですら、感謝しています。

これからも、被災地への関心を持ち続けて頂くことが、被災者みんなの願いだと思っています。

貴重な時間を割いてのメッセ、本当にありがとうございました。

とりあえずは生活の基盤を作ることに全力を尽くし、頑張っていきます!
相談内容やコメントを拝見させていただき、東北の地震の影響や被害がここまで至っているのかと、深刻さを実感させられます涙

でも、逆に、
生きてること、たった一人の大切な人に出会えたこと。
その幸せ、貴重さを改めて教えられた気がします。

毎日の些細なことで、愚痴や文句を言っていた自分を反省しました。

世界の人達の東北への思いやり、支えたいという思いで、早く復興がすすめられることを祈ります。
ほっとした顔クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


私も自分の身の回りで自分にできることを、頑張っていきたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新婚さんあつまれ〜(#^.^#) 更新情報

新婚さんあつまれ〜(#^.^#)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。