ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新婚さんあつまれ〜(#^.^#)コミュのベビちゃん待ちでも待ってて!でもなく悩んでます(>_<)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年の1月入籍し
4月に挙式をしましたぴかぴか(新しい)
私26歳ぴかぴか(新しい)
旦那26歳(学年は一つ上)実家は二人とも茨城の県南です


私は3月まで保育士をしていましたグッド(上向き矢印)
式や新婚旅行(7月)も終わり9月からまた保育士で働く予定ですぴかぴか(新しい)


私は子どもが好きで早くベビちゃんが欲しいですがグッド(上向き矢印)
これからの費用の事など考えると、今のうちに貯めた方がいいかなとも思っていますぴかぴか(新しい)
(結婚式や新婚旅行で貯金を結構使ってしまったのであせあせ(飛び散る汗))

旦那さんも私が働いてくれると助かるといっています

ベビちゃんまちでも、まってて!でもなく、色んな事を考えてどうしたらいいのかわからなくなってしまい

みなさんの考えをお聞ききしたくてトピックを立てさせて頂きました


管理人さま、不適切でしたら削除願います。





旦那さんのお義父さんは旦那が生まれる2週間前に突然倒れ、珍しい病気で今までに手術や入院を繰り返しています。


旦那が高校の時には医者から、覚悟しておいてくださいとも
言われた事があるそうです

でもそれから元気になりグッド(上向き矢印)普通に仕事にも通っていますぴかぴか(新しい)

でも何十年も常に点滴をしていて、ご飯が点滴だそうで
食事も一口二口くらいたまに食べるくらいですグッド(上向き矢印)

お盆の時に旦那さんの実家に泊まりに行くと

熱が少し出たといって(ひどくならないうちに)自分で車で入院しに行っていましたダッシュ(走り出す様)

付き合っているときにも何度かそうやって入院しに行っていたのを聞いて知っていましたが

それを目の当たりにして、いつも元気そうで、辛そうなところを初めて見たのであせあせ(飛び散る汗)

変な言い方ですが
やっぱり大変な病気なんだながまん顔と思いました


いつもだいたい一週間程で戻ってくるそうですグッド(上向き矢印)

しかし今回はいつもと違って手が痺れるとお義父さんがいってるのよダッシュ(走り出す様)とお義母さんが心配そうでした。



◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
私は旦那さんと付き合ってすぐからよく結婚してほしいと言われ、お義父さんの事を知らなかった時は重いなぁと思ったりもしましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

あとから聞いたらお父さんに、結婚した姿を早く見せたいと思ってのことだったとわかりましたが


でもその頃はまだ短大を卒業する前で、就職も決まってたので待ってもらい、
4年めでプロポーズしてもらって5年めで入籍しましたぴかぴか(新しい)


義理のお父さんもお母さんもとても優しくてグッド(上向き矢印)

そんなお父さんを支えながら、明るく生活しているお義母さんを尊敬してます。

特に赤ちゃんはexclamation & questionとはいってきていませんが

お義父さんの為にも孫を早く見せてあげたいなと思っています。




しかし悩みなのが放射能の事です。
一ヶ月ほど前にグッド(上向き矢印)茨城に住んでる高校の時の友達とその子の赤ちゃん(去年の12月生まれ)に会いに行ってきましたうれしい顔


その子は原発事故のあとすぐに旦那さんの実家の沖縄に行き、約4ヶ月避難してたそうです。


その子の赤ちゃんを抱っこしたり見てるとかわいくてかわいくて
何度も自分も早く欲しいな〜うれしい顔ぴかぴか(新しい)と思って言ってたら

友達に
『まだ放射能の心配があるから子供は作らないほうがいいと思う。
事故後に赤ちゃんが出来た人には悪いけど、
どんな影響があったかわかってからの方がいいんじゃないか』ということでした。


そんな事考えてもいなかったのでとても驚きましたダッシュ(走り出す様)
私は無知なのであせあせ(飛び散る汗)それを聞いてからそうなのかな??と心配になりました

食べ物の事ですが
自分は大人だしグッド(上向き矢印)少しくらいの放射能がついてても、出回ってるのは基準値以下だしと気にしていませんでした


むしろ、放射線が騒がれてから、茨城県産の野菜がスーパーに山積みに残ってる(風評被害で)
のをみて悲しくなり、私たちは率先して食べていました(今は風評被害も減っていますが)

小さいお子さんがいる人は気にして当然だと思っていましたが


子供を作ろうとしてる自分も心配しなければいけないのか??とその友達の話を聞いて

どんどん気になり心配になっていきました

いつまで放射能が続くのかもわからないし


またこれから大地震が起きるかもといわれているのでその時に妊婦だと

逃げるのに大変ではないか??とも考えてしまいますがまん顔



◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
ベビまちトピックの所をのぞいてみるとグッド(上向き矢印)欲しくてもすぐにできるわけではなく、頑張ってるみなさんもいらっしゃいますし

私のいとこもなかなかできなくて悩んでいたのを知っています。


私自信がすぐできるのかもわからないし



ベビちゃん待ってての方ではみなさん色々な考えがあって、まだ・・と書いてあるのをみたりして

色々と考えてるんだなグッド(上向き矢印)
と思ったり


ひとまず9〜3月までは仕事をしようと決心し、やることにしていますが


本当にいいのか・・


私の両親も特になにもいいませんが


この前実家に帰った時に、母のケータイの待ち受けが、知り合いの子供にしていてちょっと驚きました

母も昔保育士だったのでグッド(上向き矢印)ただ単にかわいかったから写メを待ち受けにしているのかもしれません


母のお友達にもどんどんお孫さんが生まれているのをよく聞きます

また私には3年前に結婚した兄がいますが、兄夫婦にはまだ子供がいないので気にしています


また一昨年から父の弟が実家に住むようになり
その弟には知的な障害があり、


今まで一緒に生活していなかったのでいきなり一緒に住むようになり

母はかなりのストレスをかかえていて、父と母も今までケンカもほとんどなかったのに

ケンカすることが多くなり心配しています。



私に子供が生まれることでグッド(上向き矢印)両方の両親が明るくなってくれればいいなと思ったりもしています


◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎そう思うのに経済的な問題で子供に苦労はさせたくないし、

大きくなったら習い事の一つくらいはさせてあげたいし

七五三の時にはかわいい衣装を着せて写真を撮ってあげたりしたいし
と思うと

今は働いて貯めるべきなのか・・・


私の兄は小学校の教師をしていて
今の時代は『親の収入=子供の学歴になってきてる』
と聞きました。(100%そうとは限らないと私は思っています)

しかし親の収入がよくなければ塾にも通わせられないし、

そういった環境にもさせてあげれないのではなど


ぐるぐる色々な事が頭のなかで回っていますがまん顔

あとちなみに旦那さんは長男で大学に通ってる弟がいます。



ベビちゃんが欲しいけど悩んでる方や待ってて!の方や

放射能の事などの考えなどお聞かせいただければと思っております。
放射能のことや私の言葉の中で、嫌な思いをされた方がいたら申し訳ありませんがまん顔
指摘していただいてかまいません。



コメント(29)

私はこれから10月に結婚式で新居に入居は明日からで入籍済みです。

私は結婚式が終わったら早めに赤ちゃんが欲しいと思っていますよわーい(嬉しい顔)

もちろん放射能の事もお金の事もトピ主さんと同じように心配です。
元気だけど日に日にボケていくお祖母ちゃんに早く曾孫を見せてあげたいという思いもあります。

考えたらキリがないし解決しない気がするので、私はお金をキチンと貯まるように節約しながら授かるのを待ちたいと思っていますわーい(嬉しい顔)誰もがスグに授かれるというわけでもないですしね。。

放射能の事だって、事態が完全に収まるのは何十年後だと思います。

未来は誰にも分かりませんほっとした顔だったら未来になにか起きてもある程度対応できるように準備した上で、あとは授かるのを待てばいいと私は思っていますわーい(嬉しい顔)
マックさま
コメントどうもありがとうございますグッド(上向き矢印)
放射線量の事など丁寧に教えていただきありがとうございます。

ネットでスーパーの産地や放射線量の事などのっているのも知りませんでしたあせあせ(飛び散る汗)見てみようと思います。

あと子供は自分たちのためにというところにハッとさせられましたグッド(上向き矢印)

旦那さんとよく話し合って考えていきたいと思います揺れるハート

あと実家が福島ということで私なんかよりもたくさん心配されてること、なんといっていいか言葉が見つかりません涙

あと福島の方がたまに県外の公園にいってそんなラクガキをされるなんて信じられませんexclamation ×2exclamation ×2


前テレビでもどこかのお店で福島の方の入店を拒否するようなのを見ましたが、
同じ日本人としてショックだったし恥ずかしい気もします。

今だに苦しんでいる方もいるしがまん顔あせあせ(飛び散る汗)前向きに頑張っている方もたくさんいるのに・・・

私は募金などでしか力になれないですがあせあせ(飛び散る汗)
応援していけたらと思います。
マックさんどうもありがとうございましたm(__)m
やかちさま
コメントありがとうございます揺れるハート

ご結婚おめでとうございますわーい(嬉しい顔)明日から新居にいかれるんですねムード楽しみですねわーい(嬉しい顔)揺れるハート

やかちさまも、お祖母さまに曾孫をみせてあげたいとお考えになってるんですねグッド(上向き矢印)
やはり喜んでもらいたいですよねムード



経済的な事などを考えても解決しない問題ですよね。
でもやかちさまの未来のことはわからないけど、今は節約して未来のために準備して授かるのを待つという考え方

とても参考になりましたグッド(上向き矢印)仕事柄、途中で担任が変わるのはよくないと自分の中で強く思っていた事もひっかかっていたので、楽になりましたほっとした顔

まだまだ節約できるところがあると思うので、生活を見直しながらグッド(上向き矢印)節約して将来の為に準備していきたいと思いますわーい(嬉しい顔)

どうもありがとうございましたexclamation ×2
わたしも待っててでも待ちでもない状況かも。

経済的なことは気になりますよねほっとした顔うちも新居や式などでけっこう使ってしまったのもあり、この一年は貯めようと旦那が言っています。
でも果たしていくら貯めたらいいのか?
貯めたいけど、あればあるだけいいのはわかるけど、それってキリなくない?って思っています。
ほしいと思ったときにすぐ妊娠できるかわかんないし…と一人悩んでいますあせあせ

旦那は自由と友達が大事で、赤ちゃんをほんとに望んでくれているのかも疑問だし
生まれても旦那が遊びにいってばかりでわたしは仕事も育児も…となったら…と心配してみたり、わたしもぐるぐるいろいろ考えていますよ。
わたしはもぅ30なので、早めにほしいという気持ちもあります。。


放射能のことですが
生まれてくる子どもにどんな影響があるか
わかるのはおそらく
数十年後じゃないでしょうか?
> ドナルドの嫁ちゃんさん
コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)ドナルドの嫁ちゃんさんもベビまちなんですねグッド(上向き矢印)
人それぞれいろんな意見があることもわかっているので、一つの意見として受け止めさせていただきますぴかぴか(新しい)
お互い元気なベビちゃんを授かれるといいですよねウインク
> かりんさん
かりんさんも色々と悩んでいるんですねあせあせ(飛び散る汗)
経済面については貯めてもキリがないというの本当そうですよねあせあせ(飛び散る汗)

安易な考えかもしれませんがあせあせ(飛び散る汗)ベビちゃんが生まれてぴかぴか(新しい)旦那様も変わってくれるといいですねほっとした顔グッド(上向き矢印)
ベビちゃんみたらかわいくてメロメロになっちゃうんじゃないかな揺れるハートなんて思いますぴかぴか(新しい)

私もまた仕事始めるのでグッド(上向き矢印)お互い将来に少しでも備えてぴかぴか(新しい)素敵なベビちゃんが授かれればいいですねわーい(嬉しい顔)
なんだか少し似ている部分があったのでコメントさせてもらいました!

あたしは去年の11月に入籍して、3月いっぱいで仕事を辞めました。
ちなみに保育士です♪
しかも茨城です♪
で、4月からアパートかりて二人で住みはじめました!!
6月に結婚式だったのでそれまでは働かず終わってから、託児所のバイトを始めました。
やっぱり式やハネムーンでお金を使っちゃったし、お金貯めたいしってゆー思いがあったり、でも赤ちゃんもほしいなぁって思ったり、でもまだ二人で新婚生活楽しみたいかもと思ったり、ほんと今はどうしたらいいのかまだ迷いながら日々過ごしてる状態です!
実際自分自身がどうしたいかはっきりしてないから...
って、全然回答になってなくて自分のことだけ話しちゃってごめんなさい!!
ちょっと似ているって気がしてコメントしちゃいました!
> とみぃー★さん
コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)
とみいー★さんも保育士なんですねぴかぴか(新しい)その他の事も似てますねっわーい(嬉しい顔)
私も色々考えすぎて、自分自身がよくわかってないんだと思いますあせあせ(飛び散る汗)

今は少しでも貯めてグッド(上向き矢印)未来のベビちゃんのために頑張りたいと思いますぴかぴか(新しい)
お互い保育士頑張りましょうねグッド(上向き矢印)ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
> はるちゃんさん
コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)
ご指摘のとおりですあせあせ(飛び散る汗)
自分自身考えすぎてしまっているのでグッド(上向き矢印)
教えて頂いたように、紙に書いてまとめてみたいと思います。

放射線の事についても誰かに教えてもらおうとして甘い考えでしたあせあせ(飛び散る汗)
自分でも調べてみますぴかぴか(新しい)!
でも色々と教えていただきありがとうございましたわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)
トピ主です

たくさんのコメントありがとうございましたぴかぴか(新しい)みなさんの意見を参考にし、よく自分でも考え、放射線についても勉強していきたいと思いますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
どうもありがとうございましたexclamation ×2

このトピを閉めさせていただきますぴかぴか(新しい)ありがとうございましたグッド(上向き矢印)

私もどっちつかずですげっそり
赤ちゃん欲しいけど
アルバイトも決まってしまったばかりだし
まだ式も挙げていません。。。
彼が新社会人ということもあり
金銭面も不安ですげっそり

私の祖母からは
早く曾孫が見たいと言われ
金銭面の不安などを相談したら

"子供が出来れば責任感も生まれるし
金銭面だってなんとかなる
親になればそれだけ強くなる"


と言われましたうれしい顔


旦那も早く欲しいね!って言ってくれますが
私自身色んな意味で自信がありません涙

金銭面もですが悪阻や陣痛なども
とても不安で正直怖いです。。


皆様のように
アドバイスなどをかけなくて
お力になれず申し訳ないですが
同じ様な理由で悩んでる方がいる事に
共感して書かせていただきました(>_<)
悩まれるお気持ちよくわかります。私は、教員をやっていることもあり、色々な子ども、そして、親を見てきました。お兄さんが言われることももっともだと思います。

今、妊娠中ですが、妊娠するまでに、ストレスと過労で、体調を崩し、薬を大量に飲まざるを得ない状態でした。妊娠を望んでいても、できるわけもなく、毎回ダメだった時は泣いて、旦那を困らせました。授かり物とは、よくいったもので、突然できました。職場のこととかを色々考えた時期もありましたが、もう、なるようになれ〜とあきらめたら、体調も安定し、妊娠しました。

今までのことを振り返っても、人生思い通りにはならないけれど、それなりにここまでやってこれたので、あまり色々考えて、思い悩むより、時の流れに身を委ねるのも大事かな?と思いました。アドバイスになっていないので、申し訳ないですが、こんな考え方もあるんだ、と思っていただければと思います。
全然状況は違いますが、私もぐるぐるしているのでコメント書かせていただきます。
私は昨年7月に結婚しました。
そして昨年の1月から軽度ではあるものの、パニック障害を発症しました。毎日薬を飲まないといけない状態でした。そして徐々に薬を飲む回数を減らし、自分で目標を立てて、今年の6月から子作り開始しようと思ってました。
減薬にもなれてきたのですが、ちょうど4月からダンスを始め、8月にライブがあったので開始をライブ後にとしました。
また、昨年は歯にも悩まされ、二日に一回歯医者通いが3ヶ月も続き、四六時中痛みと戦っていました。
歯の原因ははっきりとはわからず、いろんな歯医者を転々とした結果、今年の5月に治療は終わりました。
しかし今現在も軽い痛みが続き、歯の影響で首、肩が痛い日々です。
原因がわからないのでこの痛み(違和感)と付き合っていくしかないのかなとも思うのですが。

いざ子作りを開始しようと思いながらも、歯の治療を再度開始しようか、でもそうするとまた子作り開始が遅れる、となり、頭をぐるぐるしてます。
旦那も37歳ですし、早く子供を作りたいという思いもいっぱいですが、歯の治療も気になり…。

もちろん子作りを開始したからといってすぐに授かるとは限らないのは重々承知してます。

長々となりましたが、私も早く子供が欲しいという思いと、歯の状態を考えてまだ開始しない方がいいのかなという思いでどっち付かずでしたのでコメントさせていただきました。
> ぁ〜ちヤむさん

首や肩まで痛いのは、もしかしたら顎(がく)関節症ではないですか?
以前テレビでやってたのですが、歯が痛かったのに歯医者では治らず、次第に首や肩が痛くなり、頭痛までするというものでした。内科か形成外科かわからないですが、お調べになってみてはいかがでしょうかがまん顔歯が痛いと眠れなかったり食事がおいしくなかったりで、ストレスありますよねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


それと、妊娠したら胎児に栄養を送るために母体のカルシウムが不足し、健康な人でも歯がもろくなったり、出産のときに歯を食いしばることでボロボロになったりします。

歯は食生活だけじゃなく、足の筋肉と関係があるので、歯とアゴが丈夫なお年寄りは足も丈夫というデータがあるそうです電球


早く赤ちゃんを望まれるお気持ちはよくわかりますが、元気な赤ちゃんを産み、ともに健康に生きていくために、先に治療に専念してみられてはいかがでしょうかがまん顔
妊娠したら使える麻酔薬が限られますしねあせあせ(飛び散る汗)


おせっかいかと思いましたが、母子ともに健康でいてほしいと思い、コメントさせてもらいましたm(__)m
結婚一年で、来月から就職しますわーい(嬉しい顔)

私もどっちつかずで悩んだ時期がありました。
友達も、結婚して一年くらいで子供を作っていて、今は出産ラッシュです。


私も本当は早く赤ちゃんが欲しいのですが、
旦那と話し合い、経済面、原発事故などを考えて、
ベビは2、3年後と決めました。


それで、思いきって就職しましたウッシッシ

まずは経済面を充実させるため、2、3年ははバリバリ働きつつ、旦那と楽しく過ごしますハート

友達からは、赤ちゃんはそんなに思い通りに簡単にはできないよ、と怒られましたが(笑)


ベビの時に向けて、今は体調管を万全にしたいですぴかぴか(新しい)
生理不順対策、食べ物の栄養面、体を冷やさないexclamation、食べ物の産地には気を付ける(←念には念を…申し訳気持ちもあります涙)などですexclamationexclamation


主さんは、とても複雑な状況なのですねexclamation
悩みすぎないでくださいねふらふら
みなさまの気持ちわかります〜

私も赤ちゃんほしいね〜ハートなんて毎日のように言ってますが、一方でまだまだ2人でラブラブしたいしハート仕事も正社員からパートになるか悩むし・・という感じです。
ただ避妊はしていないし、基礎体温も測っていないので、これぞこうのとり!にお任せですが、もう3か月・・まだまだ妊娠していません。妊娠のすごさを実感しています。

私が気になるのはお金でもあります。
今は引っ越しも式も終わって、やっと出費が落ち着いた時です。ここからいくらためられるのか・・せめて赤ちゃんが産まれる前にあと150万くらいは増えているといいなーと思っています。
人生設計って楽しくもあり、難しいですよね
まだ結婚して4ヶ月。強く望んでいるわけではないのですが。旦那にお金を貯めてからと言われ、子づくリは一年後みたいなことを言われました。
わたしも年だし旦那はもっと年だし妊娠期間だって10ヶ月もあるし出産するときにはさらにひとつ年をとりますよね。
望めばすぐできると思っている彼。
どんだけお金貯めればいいの?望んでもすぐにはできないかもしれないしそうこうしてるうちに
わたしはどんどん年をとっていく…
なんか、焦っちゃいけないのはわかりますが夫婦間で考え方が違ってどうしたらいいか不安です。
結婚もタイミングだといいますが夫婦間でもベビちゃんほしいねって、気持ちがひとつになるときを待つのが一番いいのでしょうかねがまん顔
放射能の件は、デリケ-トな部分だと思うので
削除した方がいいと思います!
不安に思う方々もいるので、削除願います
> +。*☆ゅみ☆*。+さん

不安なのは、あなたではなく、実際に放射能の被害の中暮らしている方々ですよ。

そんな不安をここで吐き出したっていいじゃないですかexclamation & question
福島の人達だけでなく、私達日本人は皆、現状をきちんと知るべきなのでは?
私も放射能の件で子作り悩んでいた時がありました☆
主人が私よりはるかに年上で、定年時に成人を迎えなければ正直家計が苦しいかなあせあせ(飛び散る汗)と考えたり…
結果、避妊も基礎体温をみたりもしずに、神様に任せる事にして、今妊娠4ヶ月ですうれしい顔
実際妊娠してみて、放射能の心配はあるけどこれでよかったと感じていますほっとした顔
放射能については、人それぞれ考えが違うし、正直この書き込みを見て不安にもなりましたが…自分の意思をしっかり持って、出来る限り注意して生活すれば良いかなって思いますぴかぴか(新しい)
私の主人の職業の方で震災後、原発に向かった方がいます。本来であれば原発を専門にする職業ではないので、当初は防護服も足りてなかったみたいです。
しばらく原発で一生懸命働いた方は新婚ホヤホヤでした。
その夫婦は、子供を諦めたそうです。
その夫婦に比べれば、自分の旦那は安全な職場、そしてとても安全に暮らしていると思いませんか?
飛行機に乗っても温泉に入っても放射能は浴びてますよね?
気をつけることは必要ですが敏感になりすぎるのもどうかと思います。
実家の東京に帰ってきていますが、放射能には全く気にしていません。
個人的な考えなのでスルーしていただいて結構です。

私たちは新婚旅行が終わったら、子供を作ろうと思ってます!
お金はついてくるから大丈夫って主人の上司の奥さまに言われます。
本当に子供は授かり物で、欲しいと思ってもすぐ出来ないことも多いので、貯金をしながら子作りしてベビ待ちしようと思ってます!
もう少し2人でいたかったかもって少しでも思いたくもないので、妊娠するまでは2人で沢山楽しみたいです♪

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新婚さんあつまれ〜(#^.^#) 更新情報

新婚さんあつまれ〜(#^.^#)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。