ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新婚さんあつまれ〜(#^.^#)コミュの賃貸派? マイホーム派?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は今年2月に入籍して、現在9ヶ月のベビちゃんを妊娠中の初マタです(^^)v

家はテラスハウス(メゾネット)の賃貸に住んでます。当初はマイホームを買うための一時的な住み家(笑)的に考えていたんですが、割と住み心地がよくて、賃貸も悪くはないかなぁと思いました(*^^*)

私は昔から一軒家に住んでたので、マイホームへのこだわりがあまりない方かな。うちの実家はご近所にうるさい人がいて、時々母から愚痴を聞かされます(^-^;
そういうのを聞くと身軽に転居できる環境もアリかなって思ったり☆

子供が成長して巣立つなら、夫婦2人で住みたいねって旦那サマとも話していて、同居してほしいとも考えてません。
で、2人なら子供部屋もあるような家は広すぎな気もするし…。

家を買うとなると、20〜30年のローンを組んで毎月の返済+固定資産税がかかるのかな?
そのローンを払い終えた頃には子供が巣立って家を出ることになるかもしれないなら…。

ちなみに主人の両親との同居も今のところ有り得ません。

そこで新婚の皆さんにお聞きしたいんですが、将来的に賃貸とマイホーム、どちらに住みたいと考えてますか?
また家を買われた方(分譲マンションとかでも)の利点、欠点とかあれば教えてください(・∀・)ノ

コメント(54)

今は賃貸に住んでますわーい(嬉しい顔)

旦那の会社は福利厚生が良く、8万円までは6割を会社が負担してくれますが、マイホームだと全額自己負担になるうえ、転勤もあるので賃貸のほぅがいいかなぁと思ってますグッド(上向き矢印)

マイホームもいいけど、今のところ予定はないですぴかぴか(新しい)
初めましてハート

うちゎマンションを購入しました。今ローンを払ってます。

私たち夫婦の考えなんですが賃貸ゎ家賃を払っても自分の物にならないのでもったいないってことでマンションを購入しました。
でもマンションゎとりあえずって感じで,今家を建てる貯金をしてます。
あと1人くらい子供が欲しいので早めに産んで,上の子が小学校にあがる前に建てれたら理想かなって思ってますハート
子供が巣立って,夫婦2人になって,孫を連れて遊びに来てくれたりしたら幸せだなって今からそんなこと考えてますハート
初めましてるんるん

家はマイホームですexclamation
賃貸も考えていましたが、諸事情と将来的にずっと払うのであれば最初から
その家賃をマイホームのローンに当てた方がいいだろうってことになりました。
掃除は確かに大変ですが、子供が生まれても問題ないし、
何より福岡から大阪に嫁いできた私には友達を呼べる広さは嬉しいでするんるん
初めまして電球
ウチは実両親が大家をしているアパートに入ってますグッド(上向き矢印)
もちろん家賃は払ってますぴかぴか(新しい)

そのうちアパートを潰してマイホームを建てる予定ですわーい(嬉しい顔)電球
昔から一軒家に住んでいたのでマイホームが欲しくて独身時代から貯めてましたグッド(上向き矢印)
土地代がいらないので頭金、ローン分も貯めてからローン購入するつもりでするんるん
ちなみにうちも、実家はアパート経営しており、将来はそれを何棟か継ぐことになってます。

気になったんですが、マイホームを新しい土地でたてる方は旦那実家の家はどうするんでしょう?
賃貸派だったけど、モデルハウス見に行ったり、住宅情報誌見るようになって、マイホーム派になりましたぁうれしい顔

そして先週大手某メーカーと契約しました☆

注文住宅です家

あたし達は家賃6万7千円ですが マイホームも月々7万〜8万で たいした 月額が変わらないため 購入に至りました。

マンション購入も考えましたが 近くにいいマンションがなく(笑) いい土地もあったので…。
同じく9ヶ月ですほっとした顔
ウチは今訳ありで
旦那の実家に居ますが
ベビが落ち着いたら賃貸へ引っ越しますわーい(嬉しい顔)
予定は未定ですが
子どもは5人ぐらい欲しいね
と言ってるので
ゆくゆくはマイホームが必要になりそうですあせあせ
なるほど〜(o^∀^o)☆
皆さんのご意見を聞くと、やっぱり老後のことまで考えるとマイホームはアリですね(^.^)b

うちは転勤族でもないし、夫婦共働きな家庭です。
だったらマイホームを建てた方がいい気がしてきました(^^)v←単純?

これから旦那サマとお金を貯めて、夢のマイホーム購入へがんばりたいと思います(^-^)/

いろいろなご意見、ありがとうございました\(^O^)/
はじめましてわーい(嬉しい顔)
5月に結婚しましたぴかぴか(新しい)
まだ赤ちゃんはおらず、旦那と二人ですハート

現在2LDKの賃貸で、家賃7万円を支払っています電球
子供が出来てからも長く住むつもりで、広い部屋にして、旦那の会社も近かったので、3月に引っ越してきましたわーい(嬉しい顔)

しかし、旦那の職場が変わってしまい今の地域に住む意味はなくなり、
さらに月に7万円払うなら、新築して家が欲しいと思いましたぴかぴか(新しい)

今金利も安いので買い時は買い時ですよねわーい(嬉しい顔)
もちろん不安はあるので、すぐ購入は考えおらず、5年以内(30歳まで)に買いたいな位で考えています電球
定年(60歳位)までにローンは終わらせたいので、30年ローンでも30歳までに買いたいって考えましたわーい(嬉しい顔)

ただ金利は今低いですが、先は分からないのでなかなか踏み込めませんがまん顔

頭金を出来るだけ貯めてからと考えていますが、その間に金利が上がってしまったらもったいないなぁとも考えたり涙

皆さん、どう思われますかexclamation & question
私は、家を買ってしまったけれど、賃貸派です。

家は財産になるっていうけれど、本当にそうかな?と。
少なくとも買ったときの値段では売れないし、
築30年のマンションって売りに出ているけれど、微妙な金額ですよね。

戸建ても土地の価値は残るけれど、
上モノはいずれ減価償却していってしまいます。

マンションだと管理費がすごい金額になっていくし、
戸建てでもメンテナンスに費用はかかるし・・。
賃貸だと、更新料とかかかるので、金額的に見たら、
所有しても借りても、そんなに大きな差はないと思います。

現役の間は賃貸で、老後はシルバーマンションを購入・・が理想でしたが、
主人の夢が、家を所有することだったので、それに合わせました。

マンションは、管理費がどんどん上がっていくし、
私達の住んでいる地域だと資産価値の減りが著しかったので、
土地を買って、家を建てました。

住宅ローンの利子も大きな金額なので、損得で考えると、
所有のメリットってそんなにないと思います。

所有している安心を重視するのか、
身軽な生活を重視するのかで、どっちがあっているのか変わってくる気がします。
(住宅ローンを背負うとやっぱり身軽ではなくなるので)


ただ、賃貸にしても所有にしても、
一生涯で見ると何千万という金額を支払うことになるので、
買うのか、借り続けるのか、早めに決断をして、
計画を立てないこといけないのかな。。と思います。
少ない年金で賃貸って、老後、子どもに迷惑かけちゃいますよね。私はマイホーム10月に完成です( ^ω^ )
今は3DKの賃貸アパートに住んでいます。

いつか買うなら、戸建ではなくマンション!というのは決めています。
夫さんも私も集合住宅育ちで、戸建の自己管理や防犯はムリと思ってしまいました。

でもまだ賃貸でいきます。
頭金少ないのにローン組んだら、金利で合計金額がえらいことになりそうで…たらーっ(汗)
それに、これから年取ってもずっと住めるのか?住み替えがいるかも?と思ったり…もう少し家族のスタイルや仕事などを見極めてからで遅くないとも思います。
私の両親は31歳でマンションを買い、58歳で別の新築マンションに買い替えたので…。
地震がきたとき賃貸のほうがダメージ少ない気もします。
賃貸です。
大阪の海側に住んでいるため、大地震が来たら津波でやられる可能性が多いにあります。2重ローンで苦しむのは嫌なので、多分これからも賃貸です。
うちも賃貸です。
実家や夫の実家を見ていると、老朽化した戸建てやマンションの管理って相当きつい!
地震も怖いし、ローンを組むのも…あせあせ(飛び散る汗)(23区内なのでバカ高いです…バッド(下向き矢印))
それに、買っちゃったらなかなか引っ越せないじゃないですかあせあせ(飛び散る汗)
おとなりさんは選べないし、とんでもない人が来るかもとか思うと、身軽な賃貸が一番だな…と。
うちも賃貸ですあせあせ
マイホーム、憧れますー!
家を好きなようにしたい〜!子供に実家を作ってあげたい〜!と、思ってるんですけど家長の夫は賃貸派なんで諦めてます涙
今首都圏に住んでるのですが、二人とも地方出身で、夫の実家が土地を持っているので老後に田舎に戻って家を建てるって言ってますが…私にとったら縁もゆかりもない田舎たらーっ(汗)
あんまり乗り気になれません…。
都会に出てきてるけど、いつかは田舎に戻りたい夫婦はどうなさっているのでしょうか?
戸建てです。

結婚前からだんなさんが持っていた家なので、選択肢はありませんでした。
ローン、キツいです…。
妊娠してわたしが仕事辞めてからは尚更。
賃貸なら5万円は浮いたのに( ノД`)…

赤ちゃんの泣き声や近所の騒音を気にせず子育てできること、ペットが飼えることがメリットですが、やっぱり先々の支払いが不安で、不満です!
うちは昨年末に新築マンション買って
引っ越ししました☆
結婚が決まってから1LDKで一緒に暮らし始め
結局そこには1年しか住まず4LDKのマンションを
買いました、やっぱり同じ金額払うなら
賃貸よりも買ってしまえ!と…

昨夏からマイホーム購入を検討し始めて
色々考えた結果戸建てではなくマンションに…
夫も私も実家は戸建てなので
当たり前のように戸建てを考えてましたが
管理やセキュリティの面で気持ちが
マンションに傾き、更に夫が長男なこともあり
いずれは義実家の土地を継ぐのかな〜と思い
そうなった時には戸建てよりマンションの方が
売りやすいかなと思いマンションになりました。

義実家にはまだ義弟も住んでるし
義両親もバリバリ現役で働いてるので
今から同居等の話はまったくなく
将来同居の話も全くされないので楽です♪
でもやっぱり長男と結婚したんだから
いずれは土地屋敷を継がなければ…と
考えてますが。
関西在住です。この5月4日に結婚したところで、新生活に2人ともまだバタバタしています。私は結婚を機に13年勤務した職場を辞めて、今は申しわけないですが専業主婦です。家で家事全般をこなし弁当を毎日作っていますが、稼いでいないことになんとなく罪悪感を感じてしまう日々です(^_^;)

そっかあ・・・こんなトピあったんだあと、すぐにクリックしてしげしげと見ていました。

うちは二人とも実家が近く、新居から車で30分のところにあります。
主人が長男なので、5年ほどしたら実家に戻る予定ですが、昔は商売をしていた旧家なので、使っていない部屋が20ほどあり、5つほど潰して頂いて、台所・風呂・トイレ・居間と私たち夫婦専用にすべてリフォームして頂いてから戻る予定です。(祖父母、義両親、どちらも完全に独立した形で生活を送られています。朝起きてから夜寝るまでに、一度も顔を合わさずに生活が送れるような居住形態です。なんだか家族のまとまりがなくて、少し寂しい感じもします。。。)

ですので、家を買うための貯金とか、そういう感覚が私にはなくて、みなさんしっかり考えておられるなあと逆に自分の認識の甘さを痛感しました。
>>[38]
費用は御義両親が出して下さるのですね(*^^*)
私達にも義両親から援助の申し出がありましたが、断りました。それでも、と収まりがつかなくなりそうだったので、一部親子間で借り入れをし、月々返すという形をとりました。
近くに住む以上は少しでも引け目なくスッキリ暮らしたいので。
うちは、賃貸です(≧▽≦)
いつかは、一戸建て欲しいと思ってますが、今の家が心地よく、ご近所も良い人ばかりで、ここままでいいけどって思っちゃいます(^_^;)

旦那が会社の人から、なんで家買わんかったん?
賃貸なんて勿体無いって最近よく言われるそうです。

私たちは、頭金なしで買えるって言ってもローンで苦労するの嫌だし、頭金目標額まで貯めてから考えようって話してます(^o^)
それが良いのかはわかりませんが(^-^;)
はじめましてクローバー
私が25歳、旦那24歳の時、2012年5月末からは新築分譲マンション4LDKにうつりました。
それまでは家賃10万、駐車代入れて約13万の賃貸2LDKに住んでました。
旦那が月の支払い金が勿体ない、どうせ支払うなら後々財産になる方がいいと言う考え方。
子どもが一人、あと数日でもう一人増えるのでそのまま賃貸にいる事はなかったですが冷や汗


結婚式やら出産やらでお金を使い果たした年の後だったため…
貯蓄0、私の貯金10万の頭金のみで購入。
35年の変動金利でローン組みました。
月の支払いはボーナス含めない16万くらいかな?
車は駐車場が抽選に外れたのもありますが、都内だし必要な時はレンタカーって事になったので売却。
旦那の通勤の足は、バイクになりましたクローバー


2路線、駅すぐ物件最上階角部屋のため、子ども達がいなくなったら売却か賃貸に出す予定です。
だから出来るだけ汚さないように心掛けて住んでます冷や汗
婚約と同時にマンション探しを始めました。

マンションが出来上がるまでは
夫が一人暮らししてた狭い部屋に二人でひしめきあってたので、
引っ越したときは嬉しかったです。

私は戸建て育ちですが
何故か昔からマンションに憧れてました(≧▽≦)

23区内、駅近、だと
一戸建ては金銭的にも難しいのもありましたが、
セキュリティや設備の面で私達は満足しています★

戸建て購入派です☆

音楽をやる私と、扉の開け閉めや水音まで気にする旦那なので、私が推し進めました(笑)
旦那は転職しない限り転勤はないので、会社の近くで探しつつ駅からも離れず、せめて小学校は近くに…と
結局、会社とは駅を挟みましたが、スーパーも公園も徒歩10分圏内なので満足です(*^_^*)
旦那は5年位してからと思っていたようですが、消費税も金利も上がるし、私の実家も嫁姑戦争のあげく、両親が追い出されるので、今のところ同居の予定はないですが、居場所にもなるかなと…

8月には引っ越しです♪この二年で三回目の引っ越し(笑)人生では11回目…慣れたもんです(^-^;
ちなみに…私たちは長男、長女の夫婦です。
旦那の実家は駅徒歩3分にアパート付きの家ですが、
私たちが家の購入の話をしても、跡継ぎのことも援助の話もありませんでした。期待していた訳ではありませんが、旦那の弟妹にはそれぞれ援助しているそうです。

私の方も両親が結婚したときに祖父が建てた戸建てがありますが、築30年超えた今でも貴重な家賃収入になってるので、相続の話はありませんでした
私の妹たちには援助もしていませんので、こちらもないでしょう。
でも、両親は結婚のお祝いにとまとまったお金をくれ、旦那側は無し(^-^;

両親の用意してくれたお金はリフォーム代に当てて、物件費用は頭金無しで。
もし、相続でまとまってお金が入れば繰り上げ返済すればいいし、私たちが気に入って決めたので返済は苦にならないと思っています(*^_^*)
うちは賃貸です。
今の地域に一生住み続けるつもりはないのと、
二人ともマイホーム願望がないため。
ただ、マンションだと今後子どもが出来たらご近所がきになるので
賃貸の一軒家がいいなぁと考えています。

ただ、旦那が注文住宅業なので会社には建てるように言われます(笑)
>>[49]

我が家では、きちんと貰えるかどうかも解らない年金生活になった時に苦しい生活はしたくないね、という事もあってマイホームにしました(^^)自分達が両親や祖父母にしてもらったように、孫にお小遣いもあげたいですし。
そして小金程度の土地(家は古くなるので煮るなり焼くなりしてもらって笑)も残してあげられますし、形に残らない賃貸料を払い続けるほどうちには余裕が無かったので(T_T)
消費税も上がりますます厳しい世の中になりそうなのもあります…。

わたしはカフェ風のフレンチなインテリアが大好きで、新しくインテリアを揃えて、好きなように建てたマイホームの掃除やメンテナンスは苦になりませんよ♡♡ローンの返済もそれほど無理なく計画出来ました!ペットを飼ったり、ガーデニングもどんな風にするかいろいろ考えています♪

いろいろな『無理なく楽しく』の形がありますね\(^o^)/
>>[52]

一生の買い物ですし、色々なケースを考えたうえで検討しないといけませんよね(ー ー;)
私達はちょっと古風な考えで二人ともアンチ同棲派だったので(笑)、契約まで2年間悩んだとはいえ、早いうちにマイホームに決めるのは勇気がいりましたが、自由設計で打ち合わせを重ねてアレコレと言い合いもしながら話を進める事で二人の仲もより深まった気がします( ^ω^ )笑

賃貸のコンパクトな暮らしも、子どもが出来るまでは合理的ですよね(*^^*)

ログインすると、残り27件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新婚さんあつまれ〜(#^.^#) 更新情報

新婚さんあつまれ〜(#^.^#)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。