ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

放射線技師 集まれ!!コミュの進学について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてわーい(嬉しい顔)
みなさんにいくつかの質問がありトピを立てさせていただきました。

彼氏が放射線技師への進学を考えていて、色々調べてはいるのですがパソコンがないため苦戦してまして…
彼は、
北海道在住で社会人
今年で25
高校中退→高認試験合格


北海道で放射線技師の学校を探したところ、専門学校2校国立大学1校。
大学は金銭的理由と、国立とゆー事もあり入れないであろうと思うので専門を考えているのですがやはり大学と専門では授業内容や卒業後違いはありますか?


また専門のレベルは高いのでしょうか?


高認(旧大検)で入学し、卒業→国家試験合格した方はいますか?


放射線技師はレベルが高いから高認では無理だと言われることがあるのですが、専門的な勉強はみんな1からだと思うので入学できればあとは本人のやる気次第かなと思ってるのは甘いでしょうか?


今のご時世手に職がないと生きていくのが大変と思い、また年齢もいっているので遊びで大学にはいけないし、大卒でフリーターなどめずらしくないので大学へ行くなら専門と思っています。


みなさんよろしくお願いしますほっとした顔

コメント(26)

こんにちは。
北海道で技師をしています。
今、技師会では、より高度医療に従事できる専門知識と技術を身につけた技師を育てるため、専門学校から大学への移行を進めています。
もしかしたらこの先、大学卒と専門卒とで差をつける可能性があると聞いています。
そして現在放射線技師は飽和状態にあります。団塊の世代の先輩方が定年を迎えられて退職すればやや解消されるとは思いますが、大病院などはやはり大卒を採ります。

あと北海道の新しい方の専門学校は、技師は飽和状態にあるため学校は必要無いという技師会の反対を押し切ってできた学校なので、病院実習の受け入れ先がなかなか無く、就職も他より大変と聞いたことがありますよ。
もし北海道なら北大、青森なら弘前大が良いかと思います。
頑張ってくださいね。
僕の学校も来年 専門→大学になります。以前は倍率も高かったのに今は定員割れ…
まだ同級生に大検卒の人も数名いましたよ
北大は学歴重視という体制みたいなので現場で働くなら専門出身のほうが使えると北大の短大出身の上司が言ってました。
しかし今は四大制が進んでるので就職するなら弘前か北大が有利ですね。どっちにしろやる気と根性があれば大丈夫かと。
>パソコンがないため苦戦してまして
それはネット環境にないという意味でしょうか?
学生時にレポートはつきまといますし、
mixiで遊ぶ程度にパソコンを使えなければ、何をするにしても不便かと。

患者さんの名前を入力するにしても、今時はキーボードですよ。
> はるママさん
やはり大学ですか。
専門よりはレベルはかなり高いですよね?

新しい方の専門とはどちらなんでしょうか?
(医薬(24条)と名前忘れましたが清田の方)
清田の方は4年制らしく、同じ4年なら大学をと考えていますがあとは本人の努力次第です。
北海道に3校しかないという事にビックリしました!
> yoshiさん
北海道の学校でしょうか?
大検だからといって入試で落ちるとかはないんですね!!
放射線技師は難しいと聞くので、大検だからという理由で落とされるのではないか?と考えていたので安心しましたわーい(嬉しい顔)
ちなみにその大検の方達は卒業・国家試験・就職はクリア出来ましたか?
> フミフミさん
学校によってやはり違いはあるんですね。
あとは本人の努力次第ですね!!
> アラキさん
パソコンは使えます。
ただ自宅にないためケータイで調べるには限界があったので…。
ちなみに私の専門はレポートは全て手書きでしたよげっそり
パソコンだと受け付けてくれないという古臭い学校でした↓↓
はじめまして!
札幌で技師やってるものです。
僕は本州のほうの専門出ですが、基本的に大卒だろうと医短(専門含)卒だろうと受ける国家試験も同じだし、同じ資格になります。ま〜大卒は学士がつきますが...
しかし、現状は3年制→4年制への移行を進めており、病院自体も大卒しかとらないとか、北海道だったら更に北大からしかとらない病院もあると聞いたことがあります。ま〜ほとんどが大病院ですが...
えり好みをしないのであれば、専門出でも全然就職はできると思いますが、将来的に見ると、やはり大学で学ばれたほうがいいと思います。
先にも述べたように、全国的に3年制→4年制への移行が進んでおり、将来でてくる後輩もみんな4年制卒が多くなってくるからです。

あと、北海道にある2校の専門学校に関してですが...
はるママさんがおっしゃられる通り、あの学校ができるときに北海道には必要ないという技師会の反対があり、かなり揉めたみたいです。実際その当時働いていた病院にも実習要請があったのですが、その時の上司はやっぱり断っていました。しかし、お金にものを言わせたのかわからないですが、規定の実習病院を集めてしまい、開校してしまったといういきさつがあります。
ですから、あまりいい印象をもってない技師も多いのではないかと思います。
僕は北海道で働くならあまりおすすめはしません。

基本、専門だろうと大学だろうとやる気しだいだと思います。
最終目標が国家試験合格なのでやる内容もそんなに大した違いはないと思います。
ただ大学のほうが教養科目なんかが多いかもしれないですが、そこらへんは大卒の方に聞いてください。

レベルが高いから高認では無理?
全然そんなことはないと思いますよ。
僕もほとんど1からのスタートみたいなものだったけど、結局技師になっちゃったし...ウッシッシ
> Anzyさん
色々教えて下さってありがとうございますほっとした顔
どちらの学校があまりよくないのか気になります!
学校の評判はネットにはのっていなくて、本職の方からのお話は参考になりますね。
> まあくさん
すごぃですね!!やる気と努力次第で変わりますよねわーい(嬉しい顔)
手に職を付けると人生かわると思うんです。
どれだけ給料が安くても一般の人達よりは高いだろうし電球
大学の放射線学科に通ってるものです。
個人的な見解ですが専門学校でも国試とっちゃえば大卒と一緒だし、また放射線の勉強はみんな1からなんでそんなに負い目を感じることもないと思います。 
あと将来性についてちょっといいますと放射線取り扱い主任者という資格(1種)を在学中に取得されることをおすすめします。給料が1万円程度あがるところもあるそうので電球 

また放射線技師として医療経験を5年以上積むと医学物理士の受験資格を得ることができます。 
これは専門卒だろうが大卒だろうが関係なく5年以上です。ただ大卒したあと大学院に進み修士号を取得すると(取得見込みも可)受験することもできます。
医学物理士の初任給は35万程度と友達から聞きました。
参考にしていただければ幸いです。
これから技師を目指してなれるかどうかは皆様に譲り
今後の放射線技師についてのお話しをさせていただきます。

今、放射線撮影機器の技術はどんどん進歩しており
極端に言ってしまえば 体位と設定をマニュアル化してしまえば
ボタンさえ押せれば誰でもそれなりの写真が撮れます。
法律のグレーゾーンではありますが、看護士が(ボタンひとつでできるかも知れない)機器設定をして患者を寝かせ
医師が机に座ったままボタンを押せば撮影できてしまうので あえて技師一人を雇う必要はありません。

今の真面目な技師は画像作成や、より良い写真の撮影方法ノウハウを蓄積して
自分達のシェアを守ろうとしているのが現状であり
資格があるだけで一生食べていける保証がある業界ではないのが現実です。

専門分野への特化、幅広い知識、他科とのシェア争い、
各技師がそれぞれ必死で自分の存在価値を高める努力をしています。


確かに今現在、CTやCRの優位性は確立していますが
この先に 被爆がなく 安価で 効果の高い検査技術が確立した時に
あえて 一般人より高い報酬を払って技師を雇う必要があるでしょうか?
若しくは医師会が放射線のスペシャリストは不要と言い出して法改正に乗り出したら?

確実に需要は激減します。

その時に生き残るのは それまで技術と知識と努力を積み上げた一部の技師でしょう
自分が一部である保証はありません。
減少する一方の席を知識や技術の確立した彼らと戦い勝ち取る必要があるかも知れません。
仮に現場で高評価を得ている技師でも、経営母体が不要と決めたらおしまいです。

私はそうなった時に少なくとも学士の資格があったほうが選択肢が広がると考えて大学編入しました。

上で述べたのは悲観論です。
少なくとも定年までは技師の仕事があるかも知れませんが
ないと言い切れない以上、色々な可能性を模索し対策をする必要はあると思います。
話が最初に戻りますが、資格があるだけならば
医師がボタンを押す手間を惜しまないだけで簡単に無価値になる資格です。

15年ほど前までは「手に職の手堅い資格」と言われましたが
もし、そのつもりで技師を目指されるのであれば
少し考え直したほうがいいかも知れません
大学4年の者です。ご参考になればと書込させて頂きます。

まず、技師の給料ですが、高くはないのではないかと思います。

「医療職は資格がとれて、給料もよくて安心!」と大学に入る前までは思っていまいたが、就職は大卒でもレベルの高い学校でないといいところに入るのは厳しく、年収は30代半ばで平均500万とか(ネット情報)?そんなに高くはないでしょう?

その割りに勉強は大変ですし、就職しても病院によっては自分のやりたい事を必ずしもやらせてもらえるとは限らないとの事です。ですので、やりがいを求める方、患者さんとのコミュニケーションに興味がある方にお勧めの職であると思います。放射線技師は患者さんと接する機会が多く、病院の看板(サービス業みたいなもの)とも言えるのではないかと思うので、そういう対応の得意な方が向いてると思います。

大学に入って遊んでしまうことは、やる気のある方ならないと思います。一般の大学と違って医療職を目指す学科はカリキュラムが濃く、毎日4,5限まで講義、実験があります。科目数が多いので定期試験もなめてかかるとかなり大変です。その上で、人によっては付加価値である放射線取扱主任者の試験を別途で自主勉強して受けるわけですから、忙しいというわけです。

しかし言い換えると自分の努力次第では沢山知識が増えるわけですから、勉強をやっていない人との差はどんどんつきます。

個人的なお勧めとしては、医療職につきたいのであれば、技師より需要のある看護師をお勧めします。求人など実際のところをいろいろ調べて、訊いて、お考えになるのがよいと思います。
技師歴6年目の現役技師です。
個人的な意見ですけど、凄く正直な話をすると技師になること自体おススメできません。
どうしても技師になりたくて、給料が少なかったり拘束時間が長かったりなど
悪条件でも構わないというなら別ですが、放射線技師は余りまくっているので
現実いろんな面で苦しいです。

それから

>どれだけ給料が安くても一般の人達よりは高いだろうし

これはハッキリ言って間違ってます。
当直や待機当番もなく、土日しっかり休んでいるようなサラリーマンでも
技師より高い給料貰っている人はかなり多いです。
だいたい仲間うちで話をするとみんな似た状況で、どこの施設も基本給を
抑え当直等の手当てで誤魔化しているので、勤続年数を重ねても昇給はたかが知れているし、ボーナスも一般のサラリーマンや公務員とは比べられないくらい薄給ですよ。

また

>今のご時世手に職がないと生きていくのが大変と思い、また年齢もいっているので遊びで大学にはいけないし、大卒でフリーターなどめずらしくないので大学へ行くなら専門と思っています。

他にも書かれている方がいますが、今のご時世は手に職があっても大変なんです!
それから専門卒は間違いなく大卒よりも就職で不利です。
資格を取るのが目標なら専門でも大学でも本人のやる気次第でどうにでもなりますが、それなりの施設に就職することを目標とするなら専門ではキツイです。
自分が就職する際も専門卒ということでそれなりの苦労はしました。

さらに年齢もいってるという点も大きなハンデになります。
どんなに学校での成績が良くても年齢だけで求人の条件はぐっと厳しくなりますからね。
ただし医療関係者などと強いコネがある場合は例外です。
大した成績でもなくやる気もソコソコであっても、優先的に就職出来ちゃうのが悲しい現実です。
大学病院や公務員の採用試験では特にコネや運がモノをいいます。
(もちろん真面目にやって採用押されてる方もたくさんいると思いますけど)

そしてもし本気で技師を目指すなら

>大学は金銭的理由と、国立とゆー事もあり入れないであろうと思うので専門を考えているのですが・・・

こんなことを言わず『自分が目指す職場で仕事をするために何が何でも国立大学に入ってやる』くらいの気概をもって、今から死ぬ気で勉強してみてはどうでしょう?

もし技師以外での仕事も考えられるならやはり看護師をおススメします。
仕事内容は技師以上に大変かもしれませんけど、あらゆる面で技師より遥かに優遇されることは間違いないです!

長文失礼しました。
> タロ吉さん
資格を取ってからも更に資格取得ですか電球
道がたくさんあるんですねグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
まずは学校受験を頑張ってもらおうと思いますわーい(嬉しい顔)
> callさん
なるほどほっとした顔
そーゆー事も踏まえて学校を考えてみますぴかぴか(新しい)
専門でも大学に編入という手もあるんですね電球
> やすおさん
北海道で年収500万なんてかなり高いです冷や汗exclamation ×2ぴかぴか(新しい)
300万越えたら高い方です電球
看護も視野に入れたんですが、本人は看護には興味がないようですふらふら
bBさん
今の職場は残業代なしの土日なんて休みはなくシフト制で、10連勤以上あるなんてざらな労働体制なのですバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
それで年収300万なんていかないのです。

看護も視野に入れて検討しましたが、本人は看護には興味がないらしいのでたらーっ(汗)
でもみなさんの言うとおり同じやる気があるなら大学受験を考えてみますわーい(嬉しい顔)
> ヒデキチさん
看護も視野に入れて検討しましたが、本人は看護に興味がないようですふらふら
後半の皆さんの意見と同感で、よっぽど『放射線技師』になりたい!
などこだわりをもって目指すのでない限り、本当に辞めたほうがいいですよ。

 就職先がなかなか決まらず、もがく学生が相談にきます。

 看護師はいいですよ! 医療職なら。
 給料もいいですし、就職も間違いなくあります。

 
再びおじゃまします。

病院実習に行った際、技師さんから様々な愚痴を聞きました。

収入が割りにあってないことは先に述べましたが、それ以外に、技師の学校に通った以上、技師で働いていく以外に道がないという点があげられます。

技師という免許は、仕事の幅がきかなく、基本的には病院(放射線科、健診センターのみ)で働く以外に道はありません。いくら自分の思っていたものと違って転職を考えても、安定を考えると渋々技師でやっていくしかないという事になります。

今は、装置の開発する企業に勤める技師もいるようですが、それは技師の経験を積んだ人ではないかろうと思います。ほとんどの人は病院へ就職します。

また、技師になって放射線治療に夢をもつ人は多いですが、技師というのは法律上、医師からの指示がなければ放射線を人体に照射することは出来ません。現状では医師ありきの技師なのです。なので、技師に限った話ではないですが、コメディカルの職に就く人は、働いていく上で医師という資格の壁にぶちあたり、フラストレーションがたまる人もいると聞きました。

また、フィルムの整理をしている事務員のおばちゃんを見て、主任の技師さんが
「あのおばちゃんは大学出だからうちらより給料高いんだよな」
と愚痴をこぼすことも・・・。

否定的なことばかり述べて申し訳ないのですが、それだけ技師という職は現在いい状況にはありません。昔は需要があったので、引く手あまたであったようですが今は残念ながらそうではありません。

受験生に向けての、技師の情報が少ないのは悲惨なことであると思います。学校に入ってから知る新たな現実が数々あり、友達同士で愚痴をこぼし合う事が多々あります。

本当にいい病院へ就職できた人は恵まれていますが、うちの大学では去年卒業した人で新卒でありながら、未だに就職できていない人が何人かいるそうです。

最後に念を押して言います。

技師は大変です。よく考えて進路を決めて下さい。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

放射線技師 集まれ!! 更新情報

放射線技師 集まれ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング