ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

横浜市立南高校コミュの高橋勝司翁に師事したことのある人カキコして!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
36期、弦楽部所属でした。
古くはイエローエッチこと、高橋勝司先生にお世話になりました。結婚式にも来ていただきました。

ゆかりのある方々、カキコしてください。

コメント(37)

もしかして高橋克典さんのお父様だかなんだかという先生ですか?

僕は45期なのでわからないですけど、以前そんな先生がいらっしゃったという話を南高ノートで見ました。ちなみにそのときの彼は3歳くらいで裸だったとか何とか・・・。
ちがってたらごめんなさい。
私も38期で、1年の時に習いました。
最初の中間テストで「21.5点」という中途半端な点数をもらってしまったことが、未だに忘れられません。
歌の伴奏する時に、目を閉じてかなり自分の世界に入っていらっしゃいましたね。生徒そっちのけで。
私も38期です。
1年生の時に先生に習いました。
先生にちょろっと「克典さんのサインが欲しいな〜。」って言ってみたところ、なんと、2枚いただいちゃいました!!
本当は奥様が誰か他の人にあげる分だったようですが・・・
今でも大切にとってありますよ^^

本当、よく似てますよね。60くらいになった時の顔が想像できます・・・
済みません、32期です・・・!最年長!?
同期のミクシィ仲間に「今かつしの話題が出てるよ」と教わったので、やってきちゃいました。
私は弦楽部だったので、南高3年間、ずっとカツシ先生と一緒でした。いつも黄色いジャンパーを着ていて、怒ると「なめるぞ〜」と脅し、生徒はみんなおびえていました。
コンミスだった私は結構餌食になっていたような・・・(ああっ暗い過去が!)
懐かしいですね。先生、今頃どうしているのかなあ。
ちゅーか、32期の人がいたら、ぜひ連絡くださいね〜!!!
前後2年だったら知り合いの方もいるかも・・・。
懐かしいですねぇ
吹奏楽部に指揮かなんかしにいらしてたのを見た覚えがあります
いいねえ〜
皆様。もっと書いてくださいね。
一応、「勝司」も元気なはずです。美子せんせ(奥方)もお元気でしょう。カツノリは確か下手なラッパを南高吹奏楽部にたまに吹きに来ていたような記憶が・・・。例えば●条さんとか
もラッパ吹いてましたね。

(ここから音楽部ネタ)

ドボルザークの”新世界”3楽章のフレーズ。
「かっかっかつし、かつし、かつしたかはしかつし」というのがうけてましたね。
30期のうーです。
私は美術系なので授業でも取っていませんでしたし、部活も吹奏楽ではないのですがたくさん友達がいて今でもよく会いますよ。
クラのN.M.さん、フルートM.M.さん、ホルンI.M.さん、ペットM.M.くん、弦楽部のM.Y.さんなど。
「勝司係」だったよ〜なんて話はよく出ます。克典さんが来た話とか卒業後のひまわり管弦楽団でお会いした話とか・・・
もっと書き込んでください。
お願いしま〜す。
克典さんのデビューシングルをもらいました(定演終了後)
きっと、沢山南高生に配っていたんだろうなって思います。
ちなみに38期デッス♪
私。実は36期ではなく、24期だったことが判明いたしました。歳をさば読んでいたわけではなく、タダの「思い込み」です。恐縮です。
というわけで、20期代のかたなども書き込んでくださいませ、しかし、MIXIなんてやってませんかね?
もうひとつ隠し(かつし)ねた。
せんせから頂いた年賀状には、
高橋 勝司
   美子
   克典
   ロンロン
と書き込まれていましたが、数年前から「克典」の名前が
消えました。
かつしとしては、複雑か?
はじめまして。
私は42期です。
私の時には、かつし先生はもう引退されていましたが、よくママさんコーラスの指揮をしに南校へいらっしゃってました。
私はその次の岩田先生にお世話になってました!

あの〜。南校ブラスのコミュ作ったので、よろしければ覗いてってください。今考えたら、音楽部にすればよかったかな、とちょっと後悔。ま、内容は音楽部ということで!↓
http://mixi.jp/view_community.pl?id=518997
カツシからの年賀状。
ことしはロンロンの名前も無くなった。死んじゃったのかな?
でも、今年も宜しくです。
38期です。この掲示板、楽しく拝見しておりました。

1年の時、高橋先生に音楽を担当して頂きました。テストで80点代をとり「まあまあかな?」と思っても、実は満点が130何点だったりしてガックリきたこと、合唱の伴奏時あまりにピアノに熱がこもりすぎていてヒジョーに歌いにくかったことを思い出します。正直、2年でI先生に担当が変わったときはほっとしました(失礼)

でも、克典さんのデビューが決まったとき、とっても嬉しそうだった先生の笑顔はちょっと可愛らしかったです。
はじめまして、46期のものです。
母が南高のPTAコーラスの団長をしてまして、高橋先生に教わっています。私もその手伝いで何回か勝司先生とお話したことがあります☆

愛犬ロンロンは亡くなってしまったそうです・・
はじめまして。
私も43期で教わったことはないのですが、
母が昔から親しくさせていただいてます。

コミュに悲しい話題を書くことはどうかな、とためらいましたが、
これを見ている高橋先生ファンがけっこういらっしゃるみたいですし、
掲示板のかわりとして、使わせていただいてもいいでしょうか?

昨夜、高橋先生がお亡くなりになりました。
お通夜は明日、三ツ沢でやるそうです。

ご冥福をお祈りします。
>トモエさん
情報ありがとう。
自分は音楽部じゃなかったけど、いまでも付き合いがある友人が多くいるのでもしお通夜の詳細がわかったらお知らせいただきたいです。
よろしくお願いします。
勝司先生のご冥福をお祈りいたします。
私は23期生です。
かつし先生、お亡くなりになったのですか?
音楽の授業はかつし先生だったので、この書き込みを見て、びっくりしました。
南高時代の親友がコーラス部でしたが、連絡とってみようかしら。
はじめまして。40期です。

40期なので直接勝司先生に習ったことはないのですが、よく音楽室で姿をお見かけしました。私の同期(クラリネット君)はひまオケに入っていますし、とにかくいろいろなところで活躍されてる先生だなぁと思ってました。

大学2年の時、急遽PTAコーラスのピアノ伴奏の譜めくりを頼まれ参加したことがあります。その時の昼休み、勝司先生に呼び止められ「これでユンケル買って来て」と頼まれ千円札を渡されました。少し高級なユンケルを買ってしまったのでお釣りが300円ちょっと。お返ししようとしたら「やる。駄賃だ」と言われビックリした思い出が懐かしいです。

ご冥福をお祈りいたします。
音楽選択してなかったけど…ご冥福をお祈りします。音楽部関係とか、知っている人にメールしてみます。
ところで、高橋克典のお父さんなんですか??卒業したずっと後なので、まるで知りませんでした。
元吹奏楽部の友人には連絡とりましたので
30期の音楽部関係には連絡がいくかと思います。
その中に38期の人と結婚した人もいるのできっと38期にも連絡されることでしょう。
zomさんの書かれた通り、高橋克典さんのお父さんなので
テレビなどでも取り上げられるかもしれませんね。
勝司先生の訃報について南高ノートの方で書き込みがありました。
以下の通りにお通夜・告別式が行われるそうです。

三ツ沢下町14‐57 日本聖公会アンデレ教会にて
お通夜 14日 19:00より
告別式 15日 13:00より

地図のあたりかと思われます。
高橋勝司先生には、本日2006年3月13日未明に天に召されました。
皆様に謹んでご報告申し上げます。

うーさんの書き込みのとおり、下記予定で式が執り行われます。
場所:横浜市神奈川区三ツ沢下町14−57
日本聖公会聖アンデレ教会(045-321-4989)
前夜式:14日 19時より
告別式:15日 13時より
南高音楽部出身者の皆様には可能な限りご参列されるようお願い申し上げます。
心より故人の魂が安らかならんことを祈ります。
39期です。先生には2年の時に授業を受けていました。
都合がつけば参列させていただきたくおもいます。お知らせ下さった皆様ご苦労様です。ありがとうございました。
>うーさん
遅くなってすみません。お調べ下さってありがとうございます。
勝司先生に縁ある方を始めとして、奥様のお知り合いや
息子さんの関係者の方等、おそらくすごい数の弔問客が
予想されるみたいですので、行かれる方はお気をつけて・・・。
告別式、葬儀の詳しい事を書き込みして下さって、ありがとうございます。
23期同期の合唱部だった友人は葬儀に駆けつけると言っていました。
参列される方々、トモエさんのおっしゃる通り、音楽関係者、学校関係者以外にも報道マスコミ関係者などが、押し寄せることが想像されるので、十分お気をつけ下さい。
39期です。理得さんと同じく2年生の時に授業を受けていました。
音楽が好きで、今でもピアノを続けています。これからもずっと続けます。

先生の思い出といえば、まだ克典氏が売れる前に、克典氏のCDを授業中に流してもらったりしたなぁ。。。
あの時は克典氏があんなにBIGになるとは思わなかったです。(笑)

本日から出張で九州に行くため葬儀には行けませんが、
謹んでご冥福をお祈りいたします。
はじめまして、34期です。
本日(既に昨日ですが)お見送りしてまいりました。
微笑んでいるような寝顔に「ああ、天上の音楽を聴いているのかな」とぼんやり思いました。
業界関係者も沢山来ており、ゆっくりご挨拶も出来ませんでしたが、
穏やかな眠り顔でした。
訃報をお知らせしたのに、仕事で前夜式、告別式ともにうかがえなかったJJです。

先生はフォーレのレクイエムの終曲「インパラディズム」を事あるごとに演奏されておりました。これは「天国にて」という意味です。
まさに天国にて、あの人懐こい笑顔を誰にでも振りまいておられることでしょう。

ふと、昨日、大阪空港から梅田までの電車の中で思い出しました。
そういえば、かつし先生の愛犬も、亡くなったんですよね。

今頃、天国で愛犬と戯れているのでしょうね。
今、南高ノートの方で、「高橋勝司先生追悼演奏会」の話が出ています。準備委員やら、募っている様子です。
http://www.site-y.com/nankou/bbs/kbbs.cgi?H=A&no=0
私は、美術部出身なもので…聴きに伺いたい方で恐縮なのですが。。。
南高ノートでの「高橋勝司先生追悼演奏会」の話に進展が出ています。
準備委員会の顔合わせが15日または16日になりそうとの事。
私も音楽部ではありませんでしたがお手伝い出来ることがあればと思っています。
演奏以外でも必要な事はたくさんあるはず。
お手伝い出来るかも、と思っていただける方は、ごろにゃん猫先輩の書き込みリンクから、南高ノートをご覧ください。
18期です。会社を退職していますが、OBで会社の吹奏楽団でトランペットを吹いています。
卒業した高校は南高校ではありませんが、中学校の先輩が南校の先輩で、中学の担任が南校6期の先生でしたので、自然に南校に通うようになり、部員より熱心に吹奏楽部で練習し、夏の高校野球の応援、合宿や定期演奏会に参加しました。卒業後、高橋先生から音楽部からの卒業証書を頂きました。勿論洒落です。卒業後も毎週の様に指導+先輩づらして通いました。
偲ぶ会では、トランペットを10年以上吹いていなかったのと、千葉に引っ越していましたので練習に通いきれず、嫁も協力的ではなかったので、出演できず、聞きに行きましたが、この事をきっかけに、嫁と交渉して会社の吹奏楽団に復帰してトランペットを吹く様になりました。
宜しくお願いします。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

横浜市立南高校 更新情報

横浜市立南高校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング