ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

桶谷式母乳育児してる人♪コミュの便秘に良い食べ物って?・・・。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在9ヶ月の子がいます。
ずいぶん前から便秘気味で、マッサージや、綿棒浣腸をして、
4日出なければ、医者に行って、浣腸をしてもらったりしていました。

今回、実家帰省中に、便秘&微熱が合ったため、
かかりつけでない、小児科に行ってきました。

そこで、便秘には果物が良いからね。
といわれたのですが、
娘はアレルギー(アトピー)なので
果物を取らないように言われている。(桶谷の先生&アレルギーの先生に)

という話をしてから、

先生に色々言われてしまいました。
甘いものを取らないと、便は出ない。とか、
食物アレルギーが出たわけでもないのに
何故卵牛乳は取らないの?とか・・・。
アレルギーだから、何故果物を取ってはいけないのか
理由を聞いた?とか。(答えられませんでした・・・)

もうそろそろ、果物や、いろんなものを食べさせないと
食べられなくなるから、体に症状が出ないものは
あげたほうが良いといわれました。

こういうのは桶谷式をしていると、
言われるだろう事は理解してますが、

便秘に関しては、桶谷式ではあまり、聞かないので
みなさんどうしてるかな?と思いまして・・・。

私の先生は、マルツエキスや、砂糖水なんか良くない。
といって、じゃあ、何が良いのかは教えてくれませんでした。
こよりしなさい。位にしか。

浣腸も辛そうだし、出たとしても
とてもコロコロしたやつで、
出すのが痛そうでかわいそうなんです。
だから、最初から自然に出せるようにしてあげたいんですが

それに良い、食べ物(母親&子供が)とか
の指導って受けた方いらっしゃいますか?

バナナくらいはあげても良いのかなぁ
なんて思いますが、
よいアドバイスあったら教えてください!!

コメント(12)

こんにちは。
便秘になる子、結構多いですね。

まず、果物に関して私が聞いたことを書きますね。
果物は基本的に体を冷やします。
とくに暑い国、暑い時期に育ったものはそういう傾向にあります。
(寒い国、寒い時期はその逆ですね)
子供は特にそういうことを体が敏感に感じ取るようです。

もうひとつは、「甘い」という味覚を覚えます。
母乳よりも甘いものを覚えると、お菓子やジュースなどにも
強い甘さのあるものを要求するようになります。
カロリーも高いですし、天然のものとはいえ、
虫歯の原因にもなるので出来るだけ避けたほうがいいかもしれませんね。


便秘に関してですが、母乳っ子は便秘傾向にあるという話を聞きます。
お母さんが便秘気味だとやはり子供もそうなります。
海藻類などちょっといつもより多く加えてみてはどうでしょう。
ミネラルをとることで少しスムーズになると思います。

うちも最初は便秘っ子でしたが、海藻を私が食べるようにしてからは
結構スムーズになりました。
あたしの通っている相談室の先生は玉ねぎのスープが良いと言ってましたよ☆
試したことはないんですが、ご参考までに!
ウチは私がゴボウやサツマイモを摂ったら、子供のお通じが更に良くなりますよ。(毎日2回は出るのがそれ以上になる)
先にもありましたが、玉葱やネギをくたくたになるまで煮たものを食べさせたらいいと聞き、便秘の友人(ミルクっ子ですが)に教えたら、効果大だったようです。
あまりからだの中に便をたまらせておくのもよくないそうです。
私の場合は桶谷の先生に一日ウンチが出なければ、
綿棒浣腸をしてあげなさいといわれました。
あと、水溶性の野菜(玉ねぎ、キャベツなど)をくたくたに
煮たスープも効果ありでした。
私も「あっぽん」さんと同意見でありま〜す☆
専門的な事は詳しくわからないのですが、白湯は効果がありますよぉ〜白湯はお湯を沸かす手間はかかりますが、飲み始めると意外に飲めます!一度にごくごくと飲むのではなくすすり飲む感じで頻回に飲むのがイイらしいです。少なくともトイレに行った後には白湯を飲むを目標に飲んでみてはいかがでしょうか?白湯をちゃんと飲んでいる時は私も毎朝、息子(現在1歳0ヶ月)も朝、とってもイイう○ちをしてくれます!
赤ちゃんが便秘の姿は辛そうですよね。
私も玉ねぎをクタクタに煮た物が良いと聞きました。
実戦してるのではヨーグルトやサツマイモ。あとは指導を受けたベビーマッサージ。週1だったのが快便になってきました。牛乳は1歳前にグラタンを作って食べさせたけどお腹をこわして便が出た感じです。
バナナは農薬が心配なので端っこは与えないほいがいいみたいです。
みなさん、ありがとうございます。

子供が熱を出してしまったので、
一斉のお返事ですみません。

たまねぎは、やってみます!

海藻・・・ひじきとかも良いんですよね。

ママの水分不足・・・は多いにありえると思います。
本当に、飲まない人で・・・。

ただ、自分は産後快便なので、気にしてなかったんです。
これからは気にしてみることにします!!

果物でなくても便秘は解消できるのが分かってよかったです!!

ありがとうございました!!
たまねぎを使ったお料理に、お白湯、私もよくしてました^^
とくにお白湯は体の中からキレイになりますね。
アーユルヴェーダではさらにこれを、
土物の器で飲むといいとされているそうですよ。

地・水・熱・風の要素が入るからだそうです。
理由はどうであれ、冷ましただけだけですが様々な効能がありますので、
便秘でない方も是非!



>みぃさん
グラタンでお腹壊されたんですね。ちょっと早かったのかな。
ヨーグルトは大丈夫なんですか?




大丈夫な方も多いかと思いますが、
アレルギー反応を起こしやすいもの、桶谷式母乳育児で推奨しないもの
以外での書き込みを極力お願いしますね。
tariさん
乳製品は推奨してなかったんですね。すみません。
牛乳も抗生物質の心配があるのを聞きました。無理に飲ませる必要はないんですね。

いろんな水が出てますが白湯は普通の水道水を沸かして冷ましたものでもいいんでしょうか?
うちの子も始めの頃よく便秘をしていました。大人だと繊維質がいいからと思って、芋類をあげていたら、桶谷の先生からは、芋類は案外便をねっとりさせるから、子供の便秘には向かないみたいよ。と言われたことがあります。

やはり、皆さんが書かれていた通りうちも、玉ねぎやキャベツなんかの葉っぱものの野菜がいいと言われました。あとはとにかく母子共に水分補給でした。あとは、うちでは少しだけ、プルーんの果汁を飲ましたこともありましたが。あとはやはりミネラル分ですね。海草類。手軽なのは海苔とか。勿論焼き海苔ですよ。


色々やっていて、気がついたら治っていました。
1才2ヵ月の男の子のママです。
私の先生は9ヵ月時ヨーグルトなどの発酵食品をあげてもいいと言われました。
息子は体重も軽めで私の母乳の出があまり良くなかったし活発に動いていたから食べれる物は食べさせていきましょう!って感じでしたよ!
動きが活発=胃腸もしっかり発育している。って事のようです。

バナナは桶谷の母乳育児の本の離乳食のページに1才以降と書いてありました。

私は野菜スープをたくさん作ってました。
食べれる野菜を小さく切ってひたすら煮るだけ(*^^*)
人参、キャベツ、玉ねぎ、かぼちゃ、はなるべくいつも入れてあとは大根、さつまいも、などを入れていました。

野菜の甘味がたくさん出て何も入れなくても美味しいですよ(≧∇≦)ノ彡

ちなみに海苔は消化が良くないので1才まであげませんでした。

みかん=ウンチがゆるくなる。
りんご=ウンチが硬くなる。
って聞いたことがあります。


あと湯冷ましをたくさん飲みます!
ジュースや果汁をあげなかったら湯冷まし大好きになりました(*゚∇^*)ノ~

あまり参考にならなかったらすみません<(_ _*)>

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

桶谷式母乳育児してる人♪ 更新情報

桶谷式母乳育児してる人♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング