ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生田敬太郎コミュのはじめまして♪の自己紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新しく来られた方、あらためて自己紹介をされる方、どうぞこちらで、ご自由に…!

 

コメント(24)

フルショーさん、私は子供の頃、毎朝「ポンキッキ」を見る習慣のないガキやったんで、オリジナル(オンエア時)の「たいやきくん」を知りませんでした。
したがって、敬太郎さんのマニファクチュアCD−R「OUTLET」ではじめて「元祖・たいやきくん」を聴きました。
全然、ちゃいますね! やっぱり敬太郎さんの方がはるかにいい!! 「この歌、ええ歌やってんなー」って思いました。

みうらじゅんさんのイラストジャケ…「BEST〜エレックイヤーズ」ですね。 敬太郎さん本人はこのジャケットにご不満のご様子でしたが(笑)。 私は好きですけどね…。

フルショーさん、今後ともよろしくお願いいたします…!!
 
はじめまして!
なつかしい名前を見つけて参加させていただきました。
よろしくお願いします。

敬太郎さんの「たいやきくん」が聞けてないのが未だに心残りです。「OUTLET」ってなんですか?``r(・_・;) ポリポリ
きょんさん、はじめまして。
(あ、ぼっくりやまいもさんに先を超されてしまった(笑))

そうです!これです!
私も去年の今頃入手。その時は「もうこれで最後」と、敬太郎さんが仰ってました…。

敬太郎さんの、'80年代〜'90年代の自宅録音・スタジオテイク+「およげ!たいやきくん」(TVオンエアからラジカセで録音)となっております。

なんせ「手作り」のCD-Rやそうで、音のバランスにはバラつきがありますが、内容は素晴らしいです!
ソウルフルであり、繊細な、ピュアなロックでもあります…!
敬太郎さんが「本当にやりたかった」音楽とのこと。
まさに現在の音楽シーンをリードしている曲ばかりです。

しかし、当時、レコード会社からは「笑われた」そうです…!

なんとまあ、情けない「日本」よ…!!


ともあれ、きょんさん、これからもよろしくお願い致します…!!

  
こんばんは〜。
ぽっくりやまいもさん、犬巻わんさん宜しくおねがいします。

「OUTLET」は「手作り」のCD-Rなんですかミ(o_ _)oバタッ
オンエアは時間的に見れなかったのでレコード化されると聞き大変嬉しかったのを覚えています(ぬか喜びになってしまいましたが・・・)

敬太郎さんの音楽は時代よりも先を行ってしまったというような話をどこかで見ました。
私は「地下室」が好きでした。暗いかな〜(^▽^笑)
コミュの皆さん わんさん
はじめまして つっしーと申します。

高円寺・中野界隈で呑んだくれてるうちに、
生田敬太朗さんの歌と出遭いました。

正確にはそれ以前、中高生の頃(74〜78年くらい)、
斎藤哲夫さんの歌と同時期に、ラジオで聴いていた
ことを憶い出したのでした…

ここ数年、何度かライブに通っております。
みなさま、以後これから、お見知りおきのほどを…
よろしくお願いします。
はじめまして。先日の「風に吹かれて」で、敬太郎さんとジョイントした龍です。わんちゃんともハモニカで競演しましたね(^-^)

僕が敬太郎さんに会ったのは1972年で、自分の主催するブルースのコンサートに出てもらったんです。その時一緒に来ていた敬太郎さんのマネージャーにスカウトされて、とみたいちろうや伊藤薫と共にエレックレコードと契約する事になりました。

泉谷さんや金崎さんとはあまりお付合いなかったんですが、敬太郎さんとは音楽の好みも近かったし、先輩というより友人に近い形で親しくしてもらい、敬太郎さんがベースを弾いてよくセッションしたのを憶えています。76年には敬太郎さんと一緒に東京キッドブラザースの全国公演なんかもやりました。

僕はその後インドへ行って、ずっと会う機会がなかったんですが、最近活動を再開したんで、先日は僕の方から頼んで御一緒させて頂きました。本当に30年振りだったんです。歳月は相応の取り分を取っていくものですが、敬太郎さんの立居振る舞い、歌う様子は全く変わってなくて、なんか可愛かったです。歌もしびれました。後輩である事を誇りに思ってます。しかも、僕のギターのコピーまでしてたなんて\(^_^)/

9/14「風に吹かれて」は、とみたいちろう(MOJO)を巻き込んで、さらに熱いライブを繰り広げる事になるでしょう。今から楽しみにしています。

長文書き込み失礼しました。最後にホームページのリンクと、僕らのバンド、The ElecTrixのyutube movieのリンクを貼っておくんで、よかったら見て下さい。

「ギターを取って弦を張れ」佐藤龍一 Official Web Site
http://wiki.livedoor.jp/miotron/d/FrontPage

「悪魔のビンゴ」The ElecTrix
http://jp.youtube.com/watch?v=N3P5tfEoiEM
初めまして、昨晩はじめて敬太郎さんのライブを見て感激しました。
このコミュの管理人が犬巻わんさんだったとは、驚きました。
昨晩はお疲れ様でした!
はじめまして、鉄の字と申します。昔、佐藤公彦(ケメ)さんや、坂田修さん(後の唄のお兄さん)のバックをやらせて頂いていた時、アルジェ音楽出版の方から紹介して頂き、その後ケメさんのバック・バンド、サタデー・グループでご一緒させて貰いました。敬太郎さんの“人の良さ”と“確実な音楽性”でサタデー・グループはもってました。去年、何十年ぶりかで再開した私のバンドのタイバン・ゲストとして、及川恒平さんと共に下北沢のラ・カーニャで共演して頂きましたがその時の敬太郎さんの相変わらないストレートな音に我を忘れて聞きほれてしまいました。いつまでたっても素敵なカッコイイ先輩、敬太郎さんの1ファンとしてこのコミに参加させてもらってます。どうぞ宜しくお願いします。
PS
フィリピンのミンダナオ島在住なのでなかなか敬太郎さんのライブを見にいけませんが、皆さんの敬太郎さんライブ観戦記?やステージ写真などを覗かせてもらって楽しんでます。
15歳のときに アルバム 「この暗い時期にも」に出会い、自分の人生が音をたてて変わるのを身体で感じました。

当時は、和製フォークの全盛時代で、ギターとコード進行だけで、誰もが作詞作曲し、歌っていた。エリック主催の唄の市なんかも行きました。でも、敬太郎さんはジャズっぽい下地があるっていうのか、音楽が全然違っていて、フォークとかロックに分類できないところがすごいと思いました。

3枚のアルバムはもっていますが、そのあとの消息はしりませんでしたので、
プロで音楽やっている方に「生田敬太郎」さんが好きだったと話すと、「いまでもきちんとした音楽やってらっしゃいますよ」って。

最近またレコードを出されたのですね。知りませんでした。
MIXIならコミュがあるかなと今日、検索をかけてみて知りました。
先日ちょうど日記で取り上げたばかりなので。
はじめまして。
2月25日大森の「風に吹かれて」のライブに行ってきました。
そしてそして、終了後に敬太郎さんと、ヘッセの話などさせて戴きまして、
最後にツーショットで写真も撮らせて戴きました!(単なる自慢です、ごめんなさい)
このコミュの存在は、そういえば管理人様からご紹介戴いていたのに、
なぜか入りそびれていたんですが、やっと入りました。
よろしくお願い致します。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生田敬太郎 更新情報

生田敬太郎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング