ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美研・プラモ課コミュの1/144 MSM-07S

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
旧キット、シャア専用ズゴックです。

ゲート、ヒケ、合わせ目等の基本処理済み。
腕部と脚部の一部合わせ目箇所には段落ち処理をし、筋彫りの様に見えるようにしました。

腰の回転軸を新規作成。

塗装は主にラッカー系塗料を使用。
ピンク部はガンダムカラーのスプレーを使用、他は筆塗り。
シャドー(スス汚れ)はタミヤのウェザリングマスターを使用しました。


さて、貰い物の300円ズゴにもようやくメドがたちました。
基本的に私はいつも”リアルさ”を意識してプラモデル作りに取り組んでいるため、
今回のズゴに関しては「どの細かさまで手を入れてよいものか…?」と悩みながらの製作だったように思います。
1/144スケールでズゴックのリアルさを求めるのなら、
普通に考えてもHGUCを使った方が格段にイイモノができるのは明白です。
そんなこともあって、この旧キットをリアルに製作する上での妥協点に苦しんだ気がします。
まぁ、所詮は旧キットですので、”素組みで塗装だけ”というのが世の通例なのかもしれませんがw

コメント(2)

「テレビ放映時の質感」を出すために、わざと彫りを削り取ったり角を丸めて、元の赤よりもピンクがかった塗装を施す人もいるみたいです。深いわ〜
>クヴォゾー氏
それも一つの形だよね。
よく言われる言葉だけど、「ガンプラの製作に正解はない」ってのは、
まさにその通りだと思う。
色んな解釈があってこその奥深さだと思うしね。
その中でもオレはひとまずリアルさの表現に挑戦します!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美研・プラモ課 更新情報

美研・プラモ課のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング