ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミク勉コミュのみく勉@みんなの勉強会ダービー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんこんにちは。わっかー@PSWです。

8月も、もう半ば。来年の国試に向けてそろそろ本腰を入れて勉強を…という方も多いと思います。

そこで「みく勉@みんなの勉強会ダービー」を開催!!

具体的には、その日あるいはその週で、自分が何をどの程度勉強したか、どんな知識を得られたかを掲示板に書き込むといったものを想定しております。

例えば…
「今日は社会保障論の第○回の過去問10題やりました。
リッチモンドは女のヒトで最初はCOSの経理のおばちゃんだったんですね。それが「ケースワークの母」となるとは。」
といった具合です。

トピック作成の目的としては、間近にせまっている国試に向け、自分一人だけではなく、みんなで頑張ろう、みんなも頑張っているんだという、一種の発奮材料としていきたいというところです。

以上がトピックの趣旨です。

多くの方の参加をお待ちしております。(=´ー`)ノ ヨロシク


コメント(35)

とりあえずは、言いだしっぺのわっかーから。

今週は夏休みの宿題としてもらってる、社会福祉士の過去の模擬試験(共通科目のみ)をそれぞれ…

医学一般-10題
法学-10題
公的扶助論-10題

やりました。

点数は聞かないで下さい…

もっとがんばらねば(-"-)
夏休みの宿題の続きをやりました。

地域福祉論-10題

10問中5問正解

まだ全然授業でやってないけど、ある程度、国語力で点数が

取れる科目かも。

共同募金って第一種社会事業なんですね。

こんな基本も知らないわっかーはちょっと問題ありかも。

あと法人募金より、戸別募金が多いというのは意外だった。
これまでの実習の仕上げと、明後日からの実習の準備でずっとバタバタしていました。なもんだから、ろくに国家試験勉強をしていませんでした(^^;;
ただ、次の実習先から課題として出された本を読んだのですが、これが日本の精神保健福祉の歴史やPSWの援助技術やら地域支援やら満載でして、取り敢えずは勉強した気になっています。この本だけでも福祉論や保健学はOKじゃない?と思えるような本でしたから…
まあ、今夜はこのまま事前オリエンテーションについての日誌を書くだけにしますが、明日からはしっかり机に噛りつきますよd(^-^*)
わっかー@PSW さん>

はじめまして!!
ミク勉ダービーってとってもいいですね。
やる気がわいてきます☆
私も参加したいのですが、今は勉強時間○時間・・・
来週こそ勉強して参加したいと思いますので
よろしくお願いします!!
れぶりんさん、アムさん書き込みありがとうございます。
これから頑張っていきましょう。

で、昨日のσ(・・ワッカ)のやったこと

・社福士模擬テスト-再度通しで80問
78/80でした。問題文のところに答えやヒントを書き込みまくっていたんでまあ全部できて当たり前。

事例を読んでの感想文

以上の二つです。

とりあえず共通科目一周できたんで良かった良かった。
でも原論と社会学、社保論がネックになりそう。
法学や心理学は意外といけるかなって感じです。

クミ出版の過去問集買ってきたんで、あとはそれをひたすら
やるのみ!またどんどん書き込んでいきます。
本を広げられないとき、ついmixi を見てしまうとき
こういうのはどうでしょう。

http://hpcgi2.nifty.com/jacsw~masa/suntack/suntack.cgi

問題少々古いのが気になりますが、テンポよく出来ます。
いよさん、貴重なサイト紹介して頂きありがとうございます。

今度チョット、チャレンジしてみようと思います。


で、昨日、今日とわっかーのやったこと

<2006 社会福祉士国家試験模擬問題集>

・地域福祉論-25問 戦績12/25

・心理学-25問 戦績15/25

なんだか国試の過去問よりはるかに難しい(ーー;)

でも全く勉強してなく、授業も始まったばかりの地域福祉論で

12点は意外でした。国語力の科目か?


<今日、覚えたこと>

・S. Freud の末娘アンナも精神分析家。特に児童の方。

・奥田 道大の地域モデル4類型
「地域共同体」、「伝統型アノミー」、
「個我モデル」、「コミュニティモデル」

・ウルフェンデン報告→福祉多元主義

こんな感じです。

他の皆さんも頑張ってますか〜!


@個人的には A.Freud の上の兄弟姉妹が何をやってたのか
とても気になる。
どぉもデス。+゚(*´∀`*)。+゚

れぶりん様&アム様のリアル友達のかなこと申します♪
どぉぞよろしくデス!!!
私も勉強したことをupしたいと思います★
毎日up できるかは・・・ナゾですが、頑張ります!!!

今日は、大学で4時間勉強しました。
第16回の過去問(原論・保障論・公的・地域・心理)を解きました。
16〜18回まで、一通り1回は解きました。
今は2回目です♪

覚えたことはまぁ、沢山ですが。。。w
特に心理のとこで、エス・超自我・自我のところがいまいちゴチャゴチャになっていたので、ワークブックで一つひとつ確認しノートにまとめました。

こんな感じです(●´v`人)
初めまして>かなこさん

コーユーモノデス σ( ̄▽ ̄)ノ[わっかー@保健室登校中]

こちらこそよろしくです。


かなこさんもう4年分も過去問やったんですか…

私は今日はこないだの地域福祉論の見直しと

実習計画書と個人票の記入で一日終わっちゃいました。

心理学の見直しで明日は終わりそうです(TДT)

なかなか勉強が思い通りに進まない(ーー;)
こんばんは、わっかーです。

今日やったこと

・心理学の見直し

コレだけ(TдT)
なんかご無沙汰してしまいました。

わっかーです。

今週は実習の個人票だとか、実習計画書をなんども

やり直してました。

あと、体調が悪くてあまり勉強の方は…

先週やったこと一覧ね(^^ゞ
・社福士模擬試験の問題-公的扶助論25題とその見直し
・PSWの去年の模試(共通のみ)-80題 見直しはまだ
・U-Can の添削課題の提出(原論と社保論)-20題
・U-Can のお勉強セット整理

こんだけです。
今日、やっと勉強しました(´・ω・`)ノ

市役所にて、年金や自立支援法などのパンフを
大量にもらってきてしっかり読みました。

結構わかりやすくて、オススメですよw
理解できたような気がします( ´艸`)
昨日今日と大学にて夏期講習。

介護保険制度・年金保険制度
医療保険制度・障害者自立支援制度を三時間ずつ
みっちり勉強しました。

久々の勉強で頭が痛い・・・。
みなさんも勉強してますか??
13のコメントに引き続き。。。

昨日今日と大学にて夏期講習。
民法・児童福祉法・社会福祉法・生活保護法を
またしても三時間ずつ。
四日間合わせたら24時間。勉強漬けですね。

夏期講習を通して、自分の知識のなさが露見しました。
これから頑張りたいと思いまふ(TwT。)
明日は心理学のテスト
過去問から出題されるという話なので
くみ出版の過去問集を一気に心理学だけ
遣り通しました。

さて、どうなる?
久しぶりの書き込み。

勉強の方もちょっとごぶさた。

再来週には実習が始まるのでその準備でバタバタ

してます。

で、今日は久しぶりにくみ出版の問題集に手をつけました。

目標は一日一科目ですが、現実は…

がんばんなきゃ
今日は授業で三時間、
法学・公的扶助・地域の模擬問題をやり、
二時間、心理と法学の模試の復習をしました。
頭が痛くなりました・・・orz

わっかー@PSWさん>
これから実習、大変だと思いますが頑張ってきてください!!
みなさん、どもどもお疲れ様です。今夜は訳あって実家にいるので、ファミレスに逃亡してφ(._.)しました。

やったのは社会保障論。ひたすら共通科目に精を出しています。

余談ですが、暇があったら「精神医学」の本に目を通しても良いかと思います。これだけで医学一般で3〜4問はいけるんじゃないかと最近になって思うんですよね!?

実習も国試も頑張っていきましょ(^.^)b
昨日は眠くて一時間しか勉強しなかったので
今日は五時間やりました!
ワークブックにも書き込みが増え、黒くなってきましたwww

とりあえずクミの問題集(共通)に手を出しまくってます。
一日一教科はムリでも10題でも20でもいいから解いては
答えを覗きの繰り返し。

実習始まったら国試の勉強なんてできないらしいし…

とにかくガンバルしかないか(ーー;)
はじめまして綾香と申します。
かなり前にミク勉のコミュに参加していたのに

書きこみはほとんどしてませんでした。

受験勉強まったく手付かずで
現実逃避さながらの日々を送っておりましたが、

久々にミク勉のコミュを覗き、
「他のみんなはこんなに頑張ってる!!私は何をしているのだろう!!」っと愕然となり、今さらながら勉強の意欲を沸き立たせております。

勇気づけられました。
ありがとうございます。

かなり遅いスタートですが
今からやれる勉強を精一杯やりたいと思います。

本当にありがとうございます。
>綾香さん「思い立ったが吉日」今からだって間に合います、

一緒にがんばりましょう。

で、σ(・・◎2)の昨日やったことは…

PSW協会の模試の過去問(2004/専門)を解いてました。

異常に難しい(ーー;)

稼ぎ場の精神医学で5点はヤバイだろうと…

結局56/80だったんで全体としてはまぁまぁ。

今日は共通に手を出してみます。

96点に乗れるかな?
ふぅ、今日も一日終了。

結局予定を変更してクミの医学一般に手をつけました。

とりあえず今日一日で医学一般は一回り目終了。

こんな感じで他もいければいいんだけど…
わっかー@PSWさんへ

ありがとうございます(T_T)グスン
頑張りたいと思います!!ウン
ミク勉でヤル気を頂きました(感謝)。

ちなみに昨日17日は上のコメントを書いた後に、
『精神医学』の4〜8回までの過去問(50問)を
ずっとひたすら繰り返しやってました。1周目はまったく解けなかった問題も5週やると間違えることはなくなりました。

今日は仕事に行く前に精神保健学の同じく過去問(50問)を
2時間で出来るところまでやって、寝る前にまた2時間だけ
その続きに取り組んで今日中に3週はやってやろうと思います。
そして寝る直前で精神医学をもう1周して眠る予定です。

…今月中には国家試験の過去問だけでも全教科制覇しておきたいです。(無謀 笑)
わっかー@PSWさん 綾香。さん>

お二人とも頑張ってますね!
刺激を受けたので、私も今日は頑張りました。
保証論を50問。ワークに書き込みして、また問いて。
明日も頑張ります!!
アムさんへ

はじめましてです。

アムさんの方が頑張ってますよ〜〜ぉ!!

私はまだ過去問にしか手を出せてません(>_<)
模擬問題とかやったら酷い点数になるんだろうなっと
思います。
そして私のワークブックはまだ真っ白いママですたい(ヤバス 笑)

私も刺激をもらってます。
ありがとうございます!!

そして
今日の勉強はやっぱり精神保健学をヒタスラやってました。
(50問をやっと3週)

早く私も共通科目へと足を伸ばしたいです(キラリ 涙)
( ´ー`)フゥー...

実習の合間、学校に行ってお勉強....φ(・ω・` )カキカキ

してきました。

やったのはとりあえず盲点になりそうな社会学。

半日しかいなかったので半分くらいしか終わらんかった。

でも、疲れたー_ノフ○ グッタリ
勝手に秋のGW中なので
とりあえず、卒論をやらずに国試対策。

先日の模試の復讐をしていました。
うーん、基本的なことを間違っていたのに気づきショック!!

とりあえず、今日は児童と障害、
これから援助儀を屋って寝ようと思います。
P協会の模試を自宅受験しました(^^ゞ

さすがにでましたね自立支援法。

共通で1〜2問、専門は5題以上出てたんじゃないかと。

しかし、ウワサに違わず難しかった(ーー;)

なんとなく共通より専門の方が難しかった。

でも専門も共通も時間一杯使ってやっと終わったし。

さぁ、明日は学校で解答貰って自己採点。

E判定かなぁ、やっぱり…
今日は18回を初めて全部通しでやってみました。

79点…微妙…
ということで、今から復習の続きします(^_^;)
P協会の模試を自己採点

一応88点ですが、いいのか?わるいのか?

しかも先生に報告に行ったら

「そんな報告しなくていい」って怒られるし…

今日は全体をまた軽く見直して終了かなー
お久しぶりです、皆さん(´∀`)
先月までに、お荷物となっていた卒論と車の免許を終わらせたので、今月から国試勉強一本で頑張ってます!!

とりあえず、今日は午前中から前回の模試の復習をしましたぁ。
今回の模試で点数が伸びなかった、公的扶助論・社会学・心理学・老人福祉論について、解説を見ながら自分の間違ったところをピックアップしていきました。
それを集中的に見直して、ワークブックに書き込みをしていきました。
お正月も返上で勉強中!

社会福祉原論、二時間勉強…共同募金などが頭に入りましたw
皆さん、お久しぶりです。

スレ主のわっかー@PSWです。

今まで入院してたんでほとんど勉強できてません。゚(゚´Д`゚)゚。

とりあえずワークブックを一通りは読みました。

でもそれ以前に受験資格を見たしているかが心配(-_-;)

えゑーい、ままよ!!!
試験まで約10日ですね!!
勉強は皆様 順調でしょうか?
ってか追い込み中ですかね。。。

私はやっぱり過去問をヒタスラ繰り返す毎日です。

「過去問だけで大丈夫なのか?」

という不安はよぎりますが
最後まで諦めず、頑張りたいと思います!!

この大切な時期。
風邪やインフルエンザに気をつけながら
お互い頑張りましょうです!!!!!!!!

さて。。今日も徹夜です。。。。

(そろそろ朝型にしないとダメなんですがね 笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミク勉 更新情報

ミク勉のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング