ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミク勉コミュの卒論、、、進んでますか???

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
全然進んでいません…ってのが私の現状でして、これから実習を控えている身としてはかなり不安になっております…
という訳でここでは自分が今書いている卒論、来年以降に書くであろう卒論、これまでに書いてきた卒論の四方山話を持ち寄ってみようと思います。

ちなみに私はテーマに「なぜ人は信頼関係を求めるのか?」を選びました。私のゼミの教員が対人援助を専門としていますので、どうしてもこういった重そうなテーマになってしまうのです。既に1/3程度ですが3〜4回ほどの書き直しをしておりまして、まだまだ本も読まなければならなくて、「終わるのか?」と不安は尽きません…もう、卒論を放ってしまって、夏休みを思い切り楽しみたいですよ〜〜〜〜(>_<)

コメント(22)

こちらも、れぶりん様乙です!!!

私は「特別養護老人ホームにおける利用者とその家族の関係〜施設が行う家族支援〜」です。
一応、2/3くらい終ってます。
あとは事例調査をして考察を書くだけです(●´ω`●)
夏は国試の勉強とインタビュー調査をしなきゃいけないので大変ですが、頑張ります★
>かなこさん
インタビュー調査は質問内容を決めるのが難しいそうなので、その下準備には頑張ってくださいね!!

2/3…むちゃくちゃ羨ましい話ですよ…(+_+ヘ)
はい!進んでません。五月から放置プレイw
そろそろやんなきゃいかんと思っております。

私のテーマは
「高齢者虐待防止〜介護者を虐待者にしないために〜」です。

今年の夏私もインタビュー調査を行う予定です。
痴呆老人を抱える友人宅に逝ってねw
私も進んでません・・・。やること多すぎですよね(;_;)締め切りが10月末なので夏休みに進めないとどうにもならないです(>_<)でも・・・ヤバい!!

私は卒業研究で、「高齢期の快適睡眠〜眠りたいときに眠るために〜」です。将来は障害分野に進みたいのですが、卒研は高齢分野・・・。

かなこさん☆
かなり進んでいるみたいですね〜羨ましいです。

れぶりんさん☆
確かに重そうなテーマかもしれないですが、『信頼関係』って対人援助をしていく上で最も大切だと思います。将来的にも絶対役立ちますね!!

アムさん☆
実際にお宅に行ってインタビューっていうのはなかなかすごいですね。高齢者虐待は深刻な問題ですよね・・・。悲しい出来事は起こってほしくないものです・・・。
 初めて書き込みします。
 私も卒論に追われてる毎日です。
 けれど今は学校のテスト勉強に必死です。

 私は短大を卒業して編入したために認定されなかった科目があるために下の学年の講義を受けないといけないんです。

 卒論は短大のときの卒論の続きを書こうと編入してからコツコツ書いていたのですが・・・

 最近はパソコンとニラメッコをしてはなかなか文章が頭に浮かばない状態です。

 私も8月に実習が控えているためにその準備にも追われている毎日で卒論は後回し状態になってしまっています。
>アムさん
3ヶ月も放置ですか…!?!?!?
きっと、国家試験の勉強が忙しかったんでしょうね???ww
インタビューは下準備一つで出来不出来が決まってしまうそうなので頑張ってくださいね!!

>サチさん
10月締め切りですか…それは私のゼミと同じですよ。実習が明けた残り少ない期間に作らなければならないんですよ(×_×;;)
こうなったら実習中も卒論制作を並行にやらなきゃなりまねんね!?!?!?

>bebeさん
どうも、はじめまして!!カキコ、ありがとうございますm(_ _)m

私はようやく試験も打ち上げも終わりまして、明後日からの実習に備えています。
卒論を書こうとしてPCの前で何もできない辛さ、、、わかりますww
私なんかは今は卒論用の本を開いていても、全然頭に入ってこなくてチンプンカンプンで泣きが入っていますよ・゚・(ノд`)・゚・。
卒業研究、少し終わりが見えたような・・・気のせいか??でも方向性は定まってきました。あとは、とにかく進めるのみ!!あと、福祉機器展にも足を運んでたくさんの情報を得て卒研に生かそうと思っています。

私のゼミでは、みんなで集って進めていこうという話が持ち上がっています。1人だと辛くてなかなか進まなかったりするけど、みんなも頑張ってるんだと思うと心強いだろうと☆
集れるときにはどんどん参加してみんなから刺激をもらおうと思います。

みなさんは今、どんな感じですか??
私はなんとか5章立てのうち、三章までは終ってます。
インタビュー調査をしてからなんだかやる気が出て
コツコツやってますw

サチさん>
みんなで集まってやるなんていいですねー。
刺激を受けて、頑張れそう!
これからな卒論作成、頑張ってくださいね☆

質問なんですが、福祉機器展ってどこでやってたんですか?
行ってみたかったなぁ。。。
もしよかったら感想など教えてください(´・ω・`)ノ
アムさん☆
なかなか進んでいるみたいですね。
福祉機器展はこれからです。10月27・28・29日の10時から17時で入場無料です。都合の合う日に好きな時間に行ってOKなのです☆有明の東京ビッグサイトで行なわれています。
とにかく、広くてたぁぁぁくさんの福祉機器が紹介されているのし、人手もすごいので回るのは大変ですが、勉強になりますよ♪♪
サチ>
おおっ!これから開催ですか!!
是非行こうと思います。情報ありがとうございます(。・・。)
今から楽しみだぁ〜♪
アムさん☆
間違えました!!10月じゃなくて9月です★もうすぐなのです。ウソっこ情報で失礼しました(>_<)今からでも都合がつくようでしたらぜひ足を運んでみてください。
詳しくはこちらをどうぞ♪
http://www.hcr.or.jp
サチさん>
メッセもお送りしましたが
いけなくなってしまったのです(。´Д⊂) ウワァァァン
お暇でしたら感想UPお願いします。。。。
昨日、卒論・卒研の提出締切でした!無事提出してきました。
福祉機器展には短い時間しかいられずそんなに卒研の内容に取り入れることができませんでした★

仕上がってないゼミ仲間がいてゼミのみんなで提出締切の時間ギリギリまで手伝いながらヒヤヒヤしたり…すごい一日でした。打ち上げの飲み会を楽しくできたのもみんながきちんと提出できたからだと思います。
口頭諮問もありますし、そのためにパワポもやらねばならないですが、とりあえず卒研の山は越えました。
サチさん>
卒論お疲れ様でした!!
もう提出なんて早いですねー。うちの大学は12月ですよ^^;
口頭諮問も頑張ってくださいねー(´・ω・`)ノ

私もそろそろやらなきゃん。。。
サチさんの頑張りに影響受けたのでやります!明日からw
>みなさん
かなり頑張っていらっしゃるみたいですね!!ずっとROMってましたが、ある程度の目星がついてきたのでそのご報告を…


取り敢えず、昨日、ひと通り完成!!
今日はゼミ仲間にそれを披露してきます…

で、来週は師匠の前でお披露目…
でもきっと、かなり修正させられることになるだろうから、10月中には終わらないです・゚・(ノд`)・゚・。
アムさん☆
ありがとうございます。今日から卒論に力を入れ始めてますか??(笑)
国家試験の勉強との両立はキツいですよね★私も再び国家試験の勉強を頑張らねばです!

れぶりんさん☆
形になると見通しがきくようになりますよね。指導を受けてひたすらやるのみです!れぶりんさんも発表会とかありますか??
>サチさん
昨日はゼミ仲間と自分の作成中の論文を題材に4時間半の話し合いをしました。それでも、まだまだ直さなければならないところが山ほどあります。

私の学校はちょうど国試前に口頭諮問という形で、2名の教授との間で質疑応答があるんです。でも、ゼミの仲間以外の人への発表会といったものはありません。もし、そういった人が私の卒論に触れることができるとしたら、卒論をまとめた冊子からしかないのです。
サチさんトコの口頭諮問はどんな形で行われるのですか???
4時間半!?それはすごい!直さねばならないこと・書き加えなければならないことが見えてきますね。
私の学校も同じような感じです。主査と副査の先生とゼミ仲間の前で発表し、副査の先生から質問を受けます。あと、私たちのゼミの先生(主査)が受け持っている3年生も私たちの発表を聞きに来ます。
うちのゼミは12月4日に発表です。その前に11月末に実習発表会があるので、そちらも緊張です★
>サチさん
卒論の発表はどうだったのでしょうか?
遅ればせながら、私は明日にでも卒論を提出してきます。
思えば長い道のりでした…春の合宿、六月の発表、九月の合宿…書けば書くほどに問題点が浮き彫りになってきてって…
それでも、卒論を書くということはとても素晴らしい経験でした。
仲間との話し合い、衝突、そして再び話し合い…
こんなに真面目に「信頼関係」について考え、多くの仲間と話し合うきっかけを与えてくれた卒論には、今では感謝しているくらいです。
私たちの学校の口答諮問は国試前に行われますが、今までの集大成として頑張ってきます!
れぶりんさん☆
コメントありがとうございます。
そして、無事提出できましたか??合宿とかすごいですね☆うちの大学より本格的な感じがします。国試前に発表じゃ大変じゃないですか!!
陰ながら応援しています。

私は、発表なんとか無事終わりました。パワポとか全然わからなかったんですが、やろうと思えばできるものなんですね!!

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミク勉 更新情報

ミク勉のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング