ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

潰瘍性大腸炎に克つ。コミュのこーゆことってよくありますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ここ1ヶ月体腸がガタガタのよしぴーです。
トピ立てすみません(;_;)

ここ1ヶ月は様子を聞いてください!

*普通の便がでたり
*普通の便なのに粘血が付いたり
*下痢だけど血はなかったり

こんなのを3日間ごとのサイクルな
感じで続いてます。

今は軟便で粘血も少し出ます(T_T)


今まではこんな風にガタガタ
したことなくて…
悪くなるときは一気に悪くなる
タイプだったので…

怖くてバイトも遊びも自粛して
あまり外に出てないのですが
なかなかずっと
そーしてるわけにもいきません(;o;)


アサコール
ステロイド2ミリ
ビオスリー
ステロネマ注腸

を使用して、食事もお粥とか大根とか魚
しか食べてません(>_<)
食事制限はちゃんとしてます!

あと何か私に出来る
努力がないかと探してます。



ステロネマ注腸って1日2回やったら
だめなんですかね???

コメント(31)

私もここ8ヶ月ほど普通便、軟便、粘血便などを毎日サイクルのように繰り返します。前はステロイドで緩解していましたが、現在服用している薬は、アサコール、ペンタサ注腸、フラジール、ミヤBMの4つです。食事も魚類以外は食べていません。
あくまでも私の個人的な見解ですが、私は全大腸型ですので、奥に炎症がある場合は下痢。直腸から下行結腸あたりまでに炎症があれば硬い便に血液がまじるというように解釈しており、炎症部が転々と場所を変えていてのではないかと思っております。最近までペンタサ経口を服用しておりましたが、それが全然効かずアサコールに変更しました。アサコールにして次の日から血便が止まり、4日間は普通便が出ましたが、調子に乗ってチョコレートを食べてしまいまた出血しました。そして次の日からまた便が硬くなってきたのですが、その便の中にアサコールがそのまま溶けずに残っていました。その後はまた出血という流れです。便が硬くなり、その便にアサコールが包まれてしまう事も原因のひとつでは?と思い、昨日から食後すぐに服用していた薬を、食後30分ほど時間を開けてアサコールの効果がどうでるのか試しています。はっきりとコレが原因だとまでは答え切れませんが、可能性のあるものから潰して行きますので、何か変化があればまた投稿致します。長々とすみません。
Takuさん>>凄く納得してしまいました!私も全大腸型です。一つの考えとして炎症部分が転々としたり固い便にアサコールが包まれてしまうという考えは思ったこともありませんでした!変化があれば是非色々教えてください(;_;)私も出来る限りを尽くして緩解期に入れるように努力します!
私は直腸typeで下痢が酷く1日toiletば

かりで…肛門も精神的にも最近参ってます…広島漢方薬半年になりますが…なかなか安定しない状態です(^^;)(;^^)
アサコールは成分が溶けて、殻だけ出てくる時ありますよねほっとした顔
かおりんさん>>広島漢方ってよく聞きますが効果は普通の薬に比べてどうですか?漢方やると薬はやめなきゃいけないと聞いたので怖くて踏み出せてないです(笑)
安定しないと出掛けるのもなにするのも
制限しなきゃいけないから
辛いですよね(;_;)(;_;)
琉球犬さん>>アサコールの殻が出るのは聞いたことありますが、いまいちどれが殻か分かりにくいですよね(;o;)とくに粘血が少しあるときは…(笑)この時期気温差にもやられますね〜
> * よ し ぴ *さん

私は病院の薬は全く効かず副作用が酷くなっとので逆に薬を切る事により合併症&副作用がなくなって良かったです。しかしお腹の調子は相変わらず不安定です(^^;)(;^^)
かおりんさん>>なるほど〜(;´д`)薬が効かないのは辛いですね!早く安定させたいですね(;_;)プレドネマ注腸の回数を増やそうかと考えてますが勝手にしていいのかも分からず… 
お互い頑張りましょう!
> * よ し ぴ *さん

私も以前、ステロネマ注腸の回数増やして主治医にいったら回数増やすのは良くないって言われた事があります。

カンカイキが全くどんな状態か良くわかりません(^^;)(;^^)早く安定化するといいですね♪
> * よ し ぴ *さん

ハイサイ手(パー)
確かに殻は解りにくいですねあせあせ
自分も8月に発症して3週間程入院しましたが、その後カンカイしてるので、まだまだ経験不足です。今は何でも飲み食いしてます。
調子にノッてお酒も飲みまくってますグッド(上向き矢印)お腹も全然楽勝です。カンカイ期ってこんなもんかなぁ〜ふらふら
とりあえず完治って事にしてるさぁ〜ウッシッシ

なんくるないさぁ〜指でOK
私も手(パー)グッド(上向き矢印)そんな感じあせあせ(飛び散る汗)私の場合はレミケードで落ちつかしています。レミケードのパワーがなくなってくると便は硬いのに粘液付き…みたいなあせあせ(飛び散る汗)でも安定期に入ったら好きな物をしっかり摂っていますビールまた…再燃してしまうその日まで贅沢しちゃいますあせあせ私はきっと食事は関係ない様な気がします冷や汗
私も似た症状でした。辛いですよね。なかなか良い状態が維持できずいろいろ調べたり試したりしてます。
私もアサコールを服用してますが安定しません。
大腸を休めてあげた方が良いと思い今まで欠かした事のない朝食を抜き1日2食にしてみました。朝は野菜ジュースのみ。
始めの1週間くらいは空腹感でたまりませんでしたが2週間ほど経って普通便になり今ではトイレの回数は2回ほどに落ち着いてきてます。
もちろん薬服用してます。
自己責任になりますがここ1ヶ月続けてきて安定感はあります。参考までに。


早く落ち着くと良いですね。


かおりんさん>>やっぱり勝手に回数増やすのはよくないですよね(-_-;)
根気よく頑張りましょう☆*
琉球犬さん>>
私も緩解期は気にせずやりたい放題
食べてます(笑)
あ!油っこいものは避けてますが…
大学生なのもあって
サークルもゼミも凄い呑むんですよ☆*
調子のいいときはカナリ飲みますね(笑)

ただずっと続けると
悪化します(笑)当たり前か!

今は早く緩解期にして
遊びに行ったりバイトしたいです。
rinさん>>

緩解期は逆に凄く
制限してもストレスですよね(;_;)
ただ私は結構食べ物で左右されたり
するので焼肉とか辛いのとか揚げ物とか
食べないようにはしてます(;o;)

まあ今は再燃したので
お粥と煮物とかの生活ですが…
kajuさん>>

朝は野菜ジュースですか!
いいかもしれないですね☆*
再燃して食事制限すると
野菜不足にもなりますから
そこで補えそうだし(^^)

今お腹にホカロン貼って
冷やさないようにしてたのに
逆に低温やけどしました(笑)

出来る努力をして
早く緩解期になるよう
頑張りましょう☆*
今日は排便も粘膜もガスも多くないのに
鮮血だけがでたーーー(;_;)(;_;)(;_;)
鮮血ってことは、痔かもしれませんね。私はそうです。気づかない人も多いみたいですけど。
> * よ し ぴ *さん
僕は潰瘍性大腸炎(UC)になってもう15年くらいです。今は薬も何も服用はしていません。うまく付き合ってる感じですかねあせあせ通院は月1です。早く症状が落ち着くといいですねexclamation
さとさん>>え?痔ですか?でもお尻痛くないんです!さらーっとした血が出たんです(;_;)
☆Masa☆さん>>
どのような生活を送ってますか?発病から何年くらいで落ち着きましたか?
☆☆ΜαSα☆☆さん

薬はどんな感じで減っていくのですか?

僕はペンタサ500を4錠でおちだったのが 今思えば ほんとにちょっとの粘血で大げさに言って6錠に増え一年ほどが過ぎました。
ステロイドなどは 経験なしです。
はじめに発症して今ちょうど2年です。
> * よ し ぴ *さん
僕はライフスタイルは普通の人と変わらない生活をしていますし、食べ物もまったく気にしていませんよほっとした顔
発症からは5〜6年くらいで落ち着きましたexclamation
> コックピットさん
症状がまったく無くなったらスパッと止めちゃいましたねあせあせ
でもちゃんと医師の指示の下ですよほっとした顔
☆Masa☆さん

私今5〜6年目です(;_;)
全然落ち着きませんね〜
でも症状が落ち着いた人もいる
ってことは私もいつか落ち着く
可能性もありますよね☆*
頑張ります!
☆☆ΜαSα☆☆さん

症状が全く無くなるとは、どんな感じなんですか?
よーく見れば たまに ごくわずかな血なんか付いていたりしないのでしょうか?冷や汗

僕は二ヶ月ごと検診で、その間ほぼ9割便バナナなんですが、1割が軟便になり、その時よーく見れば ごくわずかな血がついてたりします。

先生は 切れやすいから 仕方ないと言いますが、やはり心配で伝えます。

いつも(コレくらいなら 心配ない)というので 伝えないのも薬減量の手段でしょうか?
今年8月10日に発症→即入院(絶食14日間)→8月28日退院(体重8キロ減)げっそり

9月
退院してからの1ヶ月程は軟便もあったので、食事制限や禁酒もしっかりしてました。そのかいあってか、たまたまか便の状態、回数もかなり普通に戻る。

10月
この月に入ると同時に酒も食事も制限を緩くして試して行こうと決めてたので、恐る恐る試飲及び試食!翌日の便も問題なしほっとした顔色々、慣らしながらペースアップグッド(上向き矢印)

11月
全く制限なしexclamation ×2アルコール類もお腹いっぱい飲み、食事も天ぷらなどの揚げモノは多少控えるものの、発症前に生活と同じ状態までに落ち着く。中旬頃から薬も止める(自己判断)お腹の調子は驚くほど良好。

12月
絶好調!いくらお酒を飲んでも、なかなか下痢すらしなくなりました。発症してからミルミルなどのお腹にいい飲みモノを飲んでるせいか、発症前よりお腹が強くなってます(以前からお腹は弱い方ではありませんでした)


自分が病気を発症したのは完全にストレスが原因だったので、今、そのストレスが無くなったおかげか体調は万全です。

長々とすみません。なにか、力になれると光栄です。自分は試してダメなら仕方ない、試さないで損したら勿体ないと思い色々やってみました。
> 琉球犬さん
質問してもいいですか?
原因は「ストレス」とありましたが、その「ストレスがなくなった」とはどのような環境になったのでしょうか?
職場を変えた…とか?

よかったら教えてくださいダッシュ(走り出す様)
> コックピットさん
病院の先生にはちゃんと伝えた方がいいですよ!僕もちゃんと伝えています。
この前アサコールの件で書き込ませていただいた者です。アサコールを服用する時間を食後すぐから、食後30分ほど後に変えたらどうなるかの経過報告です。6日ほど経ちましたが時間を変更してからかなりの効果を実感しています。変更前まではアサコールがまったく溶けずに穴もひびも無くそのまま出てくることも多々ありましたが、現在はアサコールがちゃんと溶けています。そのおかげなのか血便も6日ほど止まっており、今は普通便です。一週間近く血便が止まる事は久しぶりなので、それが効果を発揮しているのではないかなと思っています。アサコールがそのまま出てくる方は一度試してみても良いのかなと思います。ですがこれはあくまでも個人的な見解ですので、参考程度に宜しくお願いします

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

潰瘍性大腸炎に克つ。 更新情報

潰瘍性大腸炎に克つ。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。