ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

介護福祉士 国試受験への道のりコミュの「第30回合格への道のり」ブログ 協力のお願い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
介護福祉士 国試受験への道のり 管理人のoyakodakoです。

2017年1月の試験に向け、ブログ作成に追われています。

皆さんは、どんな情報が欲しいのか。
何を求めているのかを知りたく、ご協力ください。

介護福祉士国家試験を受験して合格するまでの道のりを
応援できる、役に立つブログ作りをしていきたいのですが、
私1人の力では、限界があります。

他、ご興味がある方は「第30回合格への道のり」をご覧ください。
http://kaigofukusi110.com/

コメント(8)

29回で合格。私が知りたかったのは、独学の方法。周りからいいと言われた、既製品の参考書はすべて試しましたが、あと1点から3点足らずに3回不合格。そのあと少しがなかなかのびず、4回目、実務者研修へ行って介護課程の講義を受けて、やっとマズローやエリクソンなどの理論がケアプランと結びつき納得。
可能であれば、教科の内容と実務が結びつく理屈をもっと早く知りたかったです。
知る範囲、参考書はそれぞれの理屈は記載されていてもそれは見つけられませんでした。
結局ヤケクソに、有料アプリを活用、二択や三択で解説がついてあるものを活用、試験2日前から2000問穴埋めして本番に挑みました。
それまでは65〜70点だったのが、本番79点で合格。
あと少しがなかなかのびない勉強方法、あればありがたいかも。
>>[1]
貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、独学で合格するのは大変なんでしょうか?
私は、色々な参考書やWebサイトなどを活用して
独学で合格しました。

ここら辺のことをお伝えすれば、有用な情報になるのでしょう。
参考にさせていただきます。
>>[2]

私は既製品、本屋にある参考書はすべてダメでした。よく合格した体験談で、いいと言われた参考書も買いましたが、いきなり説明でわけわからず。
広く浅く、要領よくやらないと知識にならない気がします。
所属が特養なので、無勉強で半分はとれていましたが。
1回目は勉強方法がわからず、2回目は身内の不幸で母親が錯乱状態で八つ当たりをされて勉強できず、3回目はあらゆる参考書に手を出してみて身につかず。
翌年から実務者研修があるため、きちんと学ぼうと挑みました。実務者研修はユーキャンでやりましたが、個人的にはユーキャンの課題とユーキャンの通信教育の参考書が一番有効でした。


手始めにこんな記事を作ってみました。
感想をお聞かせ下さい。

独学で介護福祉士試験に合格するための7つ道具
https://goo.gl/Tf2mYd
今 実務者研修受けてる学校で すごい先生をヘッドハンティングしてきて合格率100%だよ ってきいたが 怪しすぎる
一介のヘルパーから、介護事業所立ち上げのために実務者研修を受けてサ責になり、サ責の仕事はケアマネとのお付き合いのため暇があればケアマネが読む物にも目を通すなど、さまざまな事例に触れると、試験のための勉強という味気ないものではなくなりました。
実務に携わってなくても現場の中間管理職になったつもりで介護過程を演習するとぐんとイメージつきます。
暗記問題は年代や人物は試験の直前に覚えて間に合うと思いますが、人体や病気、障害については介護過程に必要な知識になるので、その都度参照して行きますと、理解も深まり記憶にも残る、一挙両得な学習法となります。ご参考までに。
今年97点で合格しました。半年前からコツコツと模擬問題集を解いて、間違えたのを解くのを三回以上繰り返してました。過去問は アプリで何度でも解いてました。それでも今年は勉強してなかった問題が多く、一般常識を身につけるよう新聞を読んだりしてください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

介護福祉士 国試受験への道のり 更新情報

介護福祉士 国試受験への道のりのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング