ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本のタブーコミュの箱根駅伝

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
正月の風物詩と化しておりますが。
本来の目的とは逸脱しております。
世界で戦える、オリンピックで金メダルをとる為に設立されたのに、日本長距離会は低迷
しかも箱根の往年の名ランナー
大東大金子6区山下り区間記録58,21
中央野村58,29

王者駒沢吉田繁59,21

誰もMEDALLISTではない
五区の距離延長は意味があるのか?
山の神がつくった1時間9分12秒を越える選手が不可能だからでしょ
23.4キロの最長区間にした事が逆に大ブレーキを引き起こす要因になっている


最終10区を23キロに延長したのもシード争いを演出するため


王者駒沢OBの太田、藤田も低迷

ニューイヤ駅伝で活躍した選手特に三谷選手なんかは箱根未経験

僕の個人的な見解ですけどもしオリンピックでMEDAL獲得出来る可能性があるのは、早稲田の救世主竹澤一万27.45
怪物上野、佐久長聖高校時代28.27『一万』
天才佐藤、高校記録28,07ではなく伊達君だと思います
5000M13分23
10000M28分22
ハーフ1時間ニ分8秒
のJr.RECORD

箱根2区1時八分四秒 区間二番
区間賞モカンバ七分47秒
伊達秀アキ一年生で

中電に入ったので来年のニューイヤ駅伝が楽しみでしょうがない

コメント(17)

箱根駅伝でしか売名できない大学は必死なんじゃない?

にしても実力のない選手がとりあえずの頭数で走るから
●人抜きとか逆転とか棄権とかが起きるのであって
感動ノンフィクションでもなんでもない
絶対優勝できない学校をオウエンしてる奴、正気かと思う
目の前で選手が止まりました

出来るなら僕自身が抱き寄せて棄権させたかったですよ
だからシード争い
日大笹谷と東洋ばっかり映して、東海荒川君の鎌田での転倒はTHROUGHした訳だ
共催に読売新聞社という大メディアがついているということもあって、大学側の力の入れ方が偏ってしまう。
本来、若い時に伸ばすべき能力であるスピードが駅伝などのハーフマラソンでは育ちにくい。若い時は、中距離(800〜1500m)や長距離(5000m、10000m)を中心に活躍できる場を設けた方が良い。


>>0は糞トピたてるの趣味なのか?
日記にでも書いてろよ
まあ無知の現れですな

ナニユエそこから問題を掘り下げようとしない

批判などタヤスイ
進行中のトピックを片付けてから新しく立てるなら文句ないけどね
ホントなら<U18>にして、15〜18歳でのスピード強化に専念すべきだろ。
今のスピード時代のマラソンで世界に勝つには、
5000mで12分台・10000mで26分台のスピードが必要。

そのための方策としては、
高校生は800・1500mで徹底したスピード強化。
大学生も20歳までは5000mまでに専念させてスピード強化。
別に本人達が出たくてやってんだからいいだろ??


個人の競技者がオリンピックを見てるか、駅伝見てるかなんてどっちでもいいよ。
順天堂の選手が五区以降記録なしは無情

区間記録は区間記録やろ
>8
そういえば陸上系の大会で短中距離のものでテレビ中継されるのって世界陸上とオリンピックくらいで他はそもそもほぼ完全にスルーというのがあるなとふと思った。

というかテレビ中継がそもそも長距離偏重しすぎというのは否めないなと。
確かに短中距離はテレビの枠として取り辛いというのはあるけども。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本のタブー 更新情報

日本のタブーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング