ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

越川一族コミュの先祖探しの旅

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
越川一族の先祖は何やってたとか
知ってる人います???

やっぱり農民(×m×?)
明治以後に出来た苗字なのかな???

後、命名の由来とか・・・

どこの川を超えたんだろう??
俺は千葉方面だから利根川と
勝手に想像して生きてきたんんだが・・・

各地域発祥で教えてくださーーい。

コメント(39)

そ・・・そんな夢も希望もないような・・・
大名じゃないの?
ほおおーーーめちゃくちゃ初耳です。
感動♪

門番かーーー
なるほど、農民より全然いい☆

どなたか詳細情報求む!!!
うちのオヤジは栗山川を越えたから越川だと言ってましたが、根拠あるのかわかりません。
ゆみさんの新田一族の遺臣が
匝瑳の国に住み着いた越川一族の文献から
仮説を考えてみた

新田義貞
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%94%B0%E7%BE%A9%E8%B2%9E
源氏だが鎌倉幕府に冷遇を受けてて鎌倉幕府を倒したが
その後、足利尊氏に冷遇されたらしい。
群馬県出身、新田氏は越後の国にも多いらしい。
福井県まで負走しお墓は福井県坂井市

新田義興
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%94%B0%E7%BE%A9%E8%88%88
新田義貞の子供。尊氏に苛められ反乱を起こしたが、
足利尊氏に再度潰される。

これより、越川一族は、新田一族の遺臣として
もともと群馬か新潟あたりに発祥した。

新田義貞と共に鎌倉幕府を倒し尊氏を兵庫まで追い込んだ
が、その後、尊氏に逆襲され、
福井まで敗走しそのまま北陸に住み着いた一族。

その後、地元で暫くおとなしくしていたが、
新田義興と共に反乱。尊氏に再度やられ
千葉県北西部の住み着く。

うーーーん
「新田さん」には頭が上がりませんw
あと「足利さん」「源さん」に会ったら、
もう普通には接しられなくなりました(汗)
☆ゆみさんの参考文献☆

「観応3(1352)年、新田義興・義宗(新田義貞子)らが起こした反乱では、千葉介氏胤は足利尊氏のもとに真っ先に参陣して新田氏を攻め落としている

匝瑳南条庄木積に落ち着いた新田氏の遺臣十六名とは、行木佐左衛門、佐久間藤十朗、藤崎新右衛門、●越川庄兵衛●、久古助之丈、作佐部平右衛門、大木半右衛門、加納半兵衛、平山五郎右衛門、伊橋八右衛門、富永縫右衛門、作佐部十朗兵衛、谷津大木治朗右衛門、石橋重左衛門ら十六名で、この中に「作佐部平右衛門」「作佐部十朗兵衛」の名を見ることができる。この末裔が三谷氏の重臣となった作佐部玄蕃か」
実家が秋田で越川(こしかわ)姓です。
過去帳をたどると約300年前までさかのぼります。初代は○○尼と書かれているため、武士だった夫が戦いなどで亡くなったためにお寺に入り、尼僧になったのではないかと勝手に想像しています。
亡くなった祖母のはなしによると、職業は4代前まで墓石や地蔵などを彫って納める石屋で、大きな蔵もあり豊かな暮らし振りだったそうです。
現在の暮らしにはその面影もありませんが…
おおー300年前まで家系図があるんですかーー

秋田の越川氏は千葉の越川氏となにか関係があるんですかね?
全国のコシカワ&エチカワさんが同じ村に祖先を
持ってたりしたら凄いですねーーー

今回ちょっと調べただけでも、昔も
想像以上に人の大移動があったみたいだし・・・

ちなみに匝瑳南条庄木積は、千葉県八日市場市みたいです。
じいちゃんそこに住んでたし・・・
僕の祖先は99%越川庄兵衛さんの一族のようです☆

利根川越えた所の農民が、明治以後にみんなで付けたんだと
思ってたから凄い嬉しい。

でも母方の祖先は尊氏側だったようです(笑)
京都ですかあー
宗教は良くわかんないです。仏教の何かです(笑)

1333-1338の新田氏一族進軍経路図
http://www.sss.ne.jp/otakanko/nitta/shingunzu.html

一応京都も通ってますね・・・
実家は曹洞宗です

大本山 永平寺は、福井県だから
そこに住んでいた越川一族が日本海側を北上し
秋田にたどり着いた…のかな?

ご先祖はお寺のために随分と尽くした人らしいですが
祖先の私はクリスチャンです
>ゆみさん
うちは真言宗智山派ですが、母方の安藤家が檀家でした。
父の実家が何宗だったかは不明です。今度聞いてみます。
>>graceさん

おおー福井の総本山の
尼さんが宣教師として
秋田に赴任したんじゃ???

やばい越川博士になりそうw
多分このコミュが一族研究者の最先端です☆

起源の一族がいそうな群馬あたりの情報が欲しいです・・・
途絶えてない事を祈ります。
我が家は天理教の教会で義父が会長で旦那は後継者です。
父方の宗派分かりました。母方と同じ真言宗でした。(^。^;)
東庄町の越川は真言宗が多かったと言っておりました。
銚子では越川惣右衛門という本家があり、非常に多くの越川家があります。惣右衛門から300年くらい前に分家した私の実家は「惣」の半分で「半右衛門」です。10年くらい前に家を建て替えるまではわらぶき屋根でしたがその取り壊した家の梁に200年前の文字がありました。少なくとも実家は15代続いております。その中には地主時代に剣道を極め、小野派一刀流の免許皆伝をして天覧試合をしたものもあり、徳富蘇峰と友人になったものもあり、旅館を犬吠崎に経営したものあり・・・今では千葉県警の警視に越川という人物がいますね。2年前かな、東海大学で箱根駅伝走った人間も越川で、地元では「自転車屋」という屋号で呼ばれております。
くっくわしいっすね・・・
江戸時代も地主さんだったんだ♪

なんだー凄いじゃん

越川庄兵衛→越川惣右衛門が直系なのか・・・
惣右衛門みたいな本家が何軒かあるのかなあ???
北陸は越という字のつく苗字があります。越山、越田、越野、越川などです。しかし、富山県では越川はほぼわたしの家系のみであり、数えるほどしかおりません。曾おばあさんのルーツは金沢ではっきりしていますが、曾おじいさんのことはほとんど分かっていません。曾おばあさんは加賀藩の七家老の一人、横山家の側室の家に生まれました。殿様の時代が終わったときに、曾おばあさんは金沢から富山へ来て富山城の正門の前に土地をもらって曾おじいさんが越川楼という大きな料亭を経営していました。今は富山全日空ホテルがたっているところであり、それ以前は富山市公会堂があったところです。そのころの写真が今も残っています。しかし、おじいさんの頃、大火に3度会い、火災保険も無かった時代、ついに倒産して上市町にひき込んだらしい。

それでは、なぜ越川という苗字になったのか?これが定かではない。推測であるが、もともと横山の殿様と側室の間にできた娘だから、横山の姓を名乗る立場には無いので、側室の家系の苗字をつけた。つまり婿をもらったような形にしたのではないかと考えたのだ。曾おじいさんは砺波の川島というところから来たというお寺の坊さんがいうとったことがあるらしいから、そうすれば川島という姓になるべきところを越川としたのは何かルーツがあるからだと思う。確かに石川県には越川という苗字は結構あるのです。わたしの知っている限りでは、石川県出身の越川優という全日本バレーボール男子の選手がいるし、越川さゆりというピアニストが金沢におられるらしい。奇しくもわたしの妻と同じ名前だ。

とすると、石川の越川のルーツは何かというところが非常に気になるわけです。石川の越川さん、何かご存じないですか?
私の実家は今は無き
海上町です
今は旭市と化しましたが、あちらには越川はよくある名字でした☆
うち(千葉県)のお墓には江戸時代くらいからの年号があるので、少なくとも江戸時代にはあったみたいです。
あと、うちは商人でした。

うそかほんとか、父の話だと、越川一族はもっと南の方から潮の流れにのって銚子にたどりついたとか。。。

みなさん、そんな話聞いたことないですか?
南のほうから潮の流れできた(××;)
逆はあると嬉しいけど
なんかすごい気になったので調べてみたらこんなサイトが見つかりました〜!

「物部氏族の姓氏及びそれから発生した主な苗字」として越川って出てます!
しかも、「越川−近江人、下総に分る」って書いてあります。

うちの父が言っている南って滋賀県なんじゃないですかね〜?
ちょっと細かくて読むの大変なんですけど、よかったらみなさん検索してみてくださ〜い

http://shushen.hp.infoseek.co.jp/keihu/sizokugairan/mononobe1g.htm
どうも、こけしさんの言うとおり物部氏のようですね・・・

春道宿祢(越川−近江人、下総に分る。豊浦−近江人。佐奈田−相模人)
http://enjoy.pial.jp/~kokigi/keihu/sizokugairan/mononobe1g.htm

知恵袋でも・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1453208884
「元々は「エチガワ」と呼んでおり、近江国愛智郡愛智川に由来する苗字です。物部氏の流れで、春道宿禰の後裔に越川氏が出ました。この一族が後に下総へ移住したものです。恐らく匝瑳付近に別の物部一族の集団が居ましたので、そこに土着したようです。」

wikiの物部氏にも・・・

地方の物部氏
「物部氏の特徴のひとつに広範な地方分布が挙げられ、無姓の物部氏も含めるとその例は枚挙に遑がない。
石上氏等中央の物部氏族とは別に、古代東北地方などに物部氏を名乗る人物が地方官に任ぜられている記録がある。所謂「古史古伝」のひとつである物部文書に拠ると出羽物部氏は物部守屋の子孫と称し、扶桑略記、陸奥話記などには物部長頼が陸奥大目となったことが記載されている。しかし、出羽物部氏が本当に守屋の子孫かどうか確実な証拠はない。六国史に散見する俘囚への賜姓例の中には、吉弥候氏が物部斯波連を賜ったという記録も見える。
また、下総国匝瑳郡に本拠を持つ物部匝瑳連の祖先伝承に、布都久留 の子で木蓮子の弟の物部小事が坂東に進出、征圧したというものがある(平安中期に作られた和名類聚抄の国郡部第十二「下総国第八十六」項には下総国千葉郡物部郷〈四街道市物井〉の記述があり、物部と地名が刻まれた石碑も出土している)。またこれについては常陸国信太郡との関連を指摘する説があり、香取神宮と物部氏の関連も指摘されている。」

ネットすごいw
こんにちは。土佐には物部村や越智氏が居ます。もちろん古くからの大きな豪族から武士になってます。ちなみに土佐と越後から北は古くからの繋がりがありますよ。ちなみに家の先祖の墓の下には神社が有りますが、越智玉澄がこの仁井田に住み、ある時期。橘新田四郎小千玉澄の名前から仁井田の地名に 秋田県の佐竹氏はやはり仁井田。こちらも仁井田。越智氏は源氏との関係が有ります。ちなみに越智の越は新潟県の方越から来ていますよ。真言宗も関係あるかもしれませんね。後、八幡平神社の祭神は家の先祖の近くの海津見神社と同じですよ。昔、行基も近くにお寺を建てています。万福寺で、鎌倉や東大寺のある奈良や河内源氏、甲斐源氏、清和源氏辺りとの関係が越智氏と有りますが。源氏と繋がりは有りますか? この辺は、越智氏の河野氏も居ましたから。共通があれば関係あるかもしれません。なかったらスミマセン
後、愛媛県に宇和島へ行く時に、伊達氏が通ったそうですよ。佐竹氏もそうですが、小笠原、南部氏辺りも居ますが。
うちが、本家だよ。 父から聞いていて、越川密集地帯の 銚子市の 1丁目1番地1号 で、間違いなく 「本家」だよ。ほかは、分岐したみたいですね? 私としては、「前田慶次」との関係。それから、越川家が大昔独立する前は 「堀田」という 名字に使えていたとか。。。 だから、[越川家]は[堀田家]の分家なんだそうです。
最近の苗字由来netによれば多古の本三倉の越川さんの家が本家で槍なども伝わっているとか…物部氏の後裔みたいです。
本三倉地区は五軒党と呼ばれる千葉氏の流れを汲む家が五軒あり、その1つが越川さんです。
実際に本三倉地区を通る機会がありましたが、立派な門と蔵がある家が数軒あり、道の狭さも鑑みて歴史のある集落だなと感じました。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

越川一族 更新情報

越川一族のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング