ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イギリス留学コミュの 学部留学の推薦状のコトで質問です><

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在学部2年生で日本文学を専攻しているのですが
JYAで一年イギリスに留学して
本場で児童文学をやりたいと思っています!

私費留学には教授の推薦状が必要ということで頼みに行ったのですが
「自分で英語で書いてきてください。
それを見て直すところは直してサインしますから。」
といわれてしまいました><

推薦状には何を書いたらいいのかサッパリなので
決まった書き方や参考になる本、サイトなどがあれば教えてください!
よろしくおねがいします

あ、それと今はRoehamptonを考えているのですが
児童文学やるならここの大学がオススメ!っていうのもあれば
ぜひ教えてください、おねがいします (*_ _)ペコリ

コメント(13)

あやさんへ

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14121590&comm_id=80334

↑のトピも参考にしてみてください。

私自身は推薦状というものを書いたことはありませんが、書いて合格した友人は「自分を褒めちぎってアピールした」とのことです。

Apply先の学問における自分の意見や思っていることや何故その学部で勉強したいのかなどの志望動機などを書いたそうです。

他にも推薦状を実際に書いた方からのアドバイスなる書き込みがあればいいですね。
>QiE 企鵝さん
志望動機とかは、願書の中に自分で書く欄があるので
そっちに書こうと思ってるんです><
ええと、自分をほめちぎるってことなんですが
それってパーソナリティの面なんでしょうか、
それとも授業態度とか成績とか、学問関連のことなんでしょうか?
そのトピで書かれていた本、チェックしてみますヾ(´∀`*)ノ
いろいろありがとうございました!

>キャベツ太郎さん
おいしそうな名前ですねぇ(*´ρ`*)ジュルリ
ふむふむナルホドーφ(..)メモメモ
ってA4に1枚くらいは書かないといけないんでしょうか!?
そんなに長く書けるか不安・・・
留学センターは月曜にならないと開いてないみたいなので
また行ってみることにしますー
いろいろ詳しい情報ありがとうございました!
皆さんがおっしゃっているように、基本的に自分を褒めちぎることが大事かと。人間性の面でも、学業の面でも。
あまり抽象的なこと(とても親切で〜)よりも、具体的なこと(地域でボランティア〜とか)のほうが、いいと思います。

あと児童文学ですが、学部で児童文学のコースがあるのはRoehamptonだけだと思います。
私のいるReading大学にもいくつか授業がありますが、英文学科の3年生の選択でいくつか児童文学の授業があるだけなので、JYAの学生が取れるかどうか、ナゾです。
教授の推薦状ってのは、イギリスの大学側が知りたいことは、Academicなこと、つまり、日本の大学でこういう勉強をしていて、こういう関係があるんで、イギリスで勉強したいとか、そういうことを多く書いた方がいいと思います。パーソナリティのことも、多少は必要でしょう(例えば、勉強熱心だとか・・・)でも、おそらく大学側が知りたいのはどういう背景があるのかって所に興味があると思います。

かく言う私、教授から結局推薦状がもらえずに、語学学校の先生に書いてもらいました。アカデミックな部分は書けなかったと思いますが、それでも、大学院へ通りました・・・大学院の場合2通推薦状が必要なんですが、ぼくの場合、就業経験があったので、もう一つは元会社の上司に書いてもらいました。会社の上司は、ぼくのパーソナリティの部分しか書いてもらっていませんでしたが、僕自信で、会社の概要と職務の内容を付け加え、約3分の2は会社のことを書いて提出しました。

きっと、教授に添削してもらうなら、academicな部分が多い方がいいんじゃないかなと思います・・・
あやさんへ

「自分を褒めちぎる」とはパーソナリティの面も含め、授業態度とか成績とか学問関連全てにおいてですね。それを読み手にわかりやすくまとめて、簡潔ながらもコンテンツはしっかり自分をアピール、というところでしょうか。

良い言葉を並べすぎても良くないと思うので、適度に褒めちぎるのが肝心です。日本のように「遠慮がち、謙遜、一歩下がる」というのは欧米では通用しません。

上のYukiさんの書き込みにもあるように、大学側が知りたいのはどういう背景があるのかがポイントだと思います。
すいません、もう一つ、上のQiE企鶏さんが書かれている、コンテンツですが、これは、自分で書く志望動機書にも通じますが、イギリス人はまず、きちんとorganiseされている文章(もちろん読み手にわかりやすくっていうのも含めて)、というのは、考えや文章がきちんと体系立てられている文章が好まれます。これは、大学に入ってからエッセイを書くときにも役に立ちます。それから、なぜこの大学を志望するのかということも、ご自身の志望動機書には書いた方がいいです。ほんとこちらに来てつくづく思うのは、「理由」が大切なのだと(それがあっているか間違っているかは次の問題で)思います。
それから、もっと具体的に言うなら、内容ですが、たいてい、introductionとconclusionの内容がかぶってもいいんじゃないかと思っています。もちろん、コピーという意味でなくです。かくいう私は、上司の推薦文を英訳するときに、そうやって書きました。
>ちょこさん
ありがとうございます!
具体的なことですかーなるほど φ(゚∀゚ )フムフム
コースがあるのはやっぱRoehamptonだけですかぁ・・・
やっぱり滑り止め的な意味でいくつか受けるものなんでしょうか?

>yukiさん
あわわわわ((((;゜Д゜)))
どういう背景があるかってことなんですけど
実は今の大学で学んでいることと
イギリスの大学に行ってから学びたいことって言うのは
そこまでリンクしてるわけではないのです><
というかむしろ今の大学でできないことなので
イギリスに留学して学びたい!っていう・・・
こういう場合はそのとおり書くべきなんでしょうか?
それともこじつけでも関連させたほうがよいのでしょうか?
申し訳ないですけれど、もう一度アドバイスお願いします><

>QiE 企鵝さん
やっぱり背景が大事なんですか。。。
宮沢賢治とか江戸川乱歩もやったので
そこから児童文学にこじつけれないってワケじゃないんですが
やっぱちょっと苦しいかと思うのです><
こういう場合はどうしたらいいんでしょう?
なんか頼ってばっかりですみません( ノД`)

>再びyukiさん
何度もありがとうございます('∇'*)
論理的思考ってやつでしょうか?
ニガテ分野ですけどがんばりますっ!
といいたいところですが、電子辞書をふんずけて
液晶が割れてしまいました・゚・(ノД`;)・゚・
ちょっとトピのお題からはズレてしまうのですが
持って行くなら紙の辞書と電子辞書、どっちがいいのでしょうか?
なんかアホっぽい質問でゴメンナサイ><
あやさん
僕の意見ですが、そうですね、ならば、私の大学では勉強できないのでイギリスで勉強したいとか書いてもいいと思います。でも、日本の他の大学じゃあだめなの?っていう突っ込みを出される確率を減らすためにも、例えば、イギリスはこの分野で、研究が盛んであるとか、自分が行きたいイギリスの大学のこういう分野の専門家に学びたいとか、具体的に提示するのも説得力があると思います。

辞書は、電子辞書がいいと思いますよ〜紙は重いですし・・・でも英語になれたら英英辞書を使った方が、勉強になると思います。まあ英英辞書なんてのは、こっちでも購入できるので、日本からわざわざもって行く必要はないと思います。(でも、電子辞書に英英辞書が一緒なら別ですが・・・あ、それでも多少、イギリスの英単語のスペルとアメリカの英単語のスペルがちょっと違うことがあるので、気をつけてくださいね〜)
私も願書作成に苦労しながら闘っています。

私は志願中なので、合格者の意見が正しいことは間違いないでしょうが、留学経験のある恩師に頼んだところ、「何で向こうで勉強する必要があるのかを、推薦状で念押しした方がいいね」とのことでした。

あと、「貴大学は大学はすごくすご〜く○○についてすばらしいので、目的達成の大きなチャンスとなるでしょう」とか、大学のいいところも書くといいと、先生が言ってました!!
現在JYAでイギリスに留学中です。

私も推薦状は2通必要で、大学の先生に書いてもらいましたが、下書きは自分で書きました。
みなさんがおっしゃるように学業面のこと中心に、なぜその大学でなければいけないのかを強調しておきました。

あとはJYAは正規の学位をとる留学と違って、現地の生活を体験するという部分もあるので、自分が現地の生活に適応できるであろう性格であることも添えました。
これはイギリス人の教授からもらったアドバイスです。
今年の1月JYAにアプライしました。

推薦状は2通。自己推薦文、大学からの推薦状でした。
私は、授業でお世話になってて、海外での生活も長い先生に推薦状を頼みました。下書きは何もしていません。
内容は私の授業でのやる気や、授業でイギリスをテーマにエッセイを書いたことなどを書いていただけました。

自己推薦文では、なぜその大学を選んだのか、日本の大学で何を勉強していて、何を向こうの大学で学びたいかをA4用紙に1枚書きました。あと、バレーボール部に所属しているので、その活動もアピールし、体力面もアピールしました。
なので、大きく分けて3つのポイントから書きました。
>yukiさん
そうですね!
児童文学はイギリスが本場と思ってるのでアピールしてみますー
つづり・・・coloerとcolorみたいなもんですよね
とりあえず電子辞書かってみます!
ありがとうございました(*_ _)ペコリ

>ナツコロさん
わあぁ同志ですね*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。..。.:*
その大学のいいところっていうのは
志望動機の欄だけじゃなくて推薦状にもかくべきなんですか!
お互いがんばりましょうね ヾ(゚▽゚*)>

>mikiさん
なるほどー
性格面のアピールも大切なんですね
現地の生活体験ってことは
イギリスへの愛とかも語ったほうがいいのでしょうか 「(゚ペ)ウーム
貴重なアドバイスありがとうございます♪

>あやこさん
経験者の意見ありがとうございます!
やっぱりA4に1枚くらいが妥当なんですね
学業面以外のこともアピールしてみます(^∇゚@)ノ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イギリス留学 更新情報

イギリス留学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング