ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

きくちいま好き、着物好きコミュの授乳期の着物の着方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして,さくちゃんと申します。

今日はみなさんに教えていただきたく,トピを立てました。

タイトル通りなのですが,授乳中着物を着ていた方いませんか?

今週末,急に京都に行くことになり,せっかくなので着物を着ていきたいです。

先日1歳になる娘との写真撮影のため着物をきましたが,抱っこしたりおむつを

変えたりしているうちに,帯が下がってきたり・・・。撮影が終わるとすぐに脱いで

しまいました冷や汗

きくちいまさんの「きもので出産」という本を探していたのですが,アマゾンでは

一時的に在庫切れとなっており,近所の図書館にはおいていませんでした。

二部式の下に襦袢を着ず,授乳Tシャツを着てもいいかなと思いますが,

やっぱり着物着たいです。

そこで,授乳中でも簡単に着こなせるコツやアドバイスをしていただける方を

探しています。

どうぞ,よろしくお願いいたします。

コメント(3)

2人目出産後より着物生活になりました。
着物は、実は子育て向きです。
その秘訣として…

◎腰紐一本と帯で着る
着付け途中には紐を使いますが、どんどん抜いて行き、
最終的には腰紐と帯だけで着ます。
胸元が崩れるのを、身八口から手を入れて、ちょこちょこ直しながら着ます。
紐で締めてないので直しやすく、むしろ、大崩れしません。

◎パンツを履かない
パンツの上げ下げは、腰紐の崩れの大きな原因となります。
パンツを履かないと、崩れません。
子どもをおんぶしたまま、トイレに行くという技もできます。
私は湯文字を使っています。

◎肌襦袢の脇を少し切る&帯を低めに締める
授乳は身八口からできます。
身八口からする場合、肌襦袢の脇を少し切って、広く空けておくと、
授乳がしやすくなります。

家では、胸元を開いてする方が、赤ちゃんは喜びます。
母もスキンシップになり、幸せです。
腰紐一本で着ていると、上述のように直しやすいです。

◎着丈をやや短めにする
動きやすさが断然違います。

◎割烹着や前掛けを使う
子どもが汚しそう…と心配しないで済みます。
三砂ちづるさんの著書も参考になるかもしれません。
「きものとからだ」。
具体的に授乳方が書いてあったわけではありませんが…
もりのねさま,ツクヨミさま,

早速のアドバイスありがとうございました。
ネットなどで色々調べてみましたが,いまいちよく分かりませんでしたが,
分かりやすいアドバイスをありがとうございます。

確かにパンツを履かない,確かにそうですね。
ちょっとなれるまでスースーして居心地が悪そうですが,
ブラを付けないのも慣れれば,付けないのが当たり前になりましたから,
慣れれば大丈夫そうですね。

早速明日試してみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

きくちいま好き、着物好き 更新情報

きくちいま好き、着物好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング