ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

経済物理コミュの経済物理とその周辺研究会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
下記研究会が統計数理研究所にて開催されますので、お知らせします。皆さん奮ってご参加ください。

----

平成18年度統数研研究会「経済物理とその周辺」第2回研究会プログラム

日時:2007年3月5-6日

場所:統計数理研究所2階大講堂(東京都港区南麻布地下鉄日比谷線広尾下車)

http://www.ism.ac.jp/access/index_e.html (参加費無料、懇親会実費)


<第1日:March 5, 2007(Monday)>

Session 1(10:30-11:30)座長:田中 美栄子(鳥取大学 工学部 知能情報工学科)

1.「外国為替市場の状態定量化とエージェントモデル」
佐藤彰洋,新谷幸平(京都大学 大学院情報学研究科)

2.「株式市場におけるオーダーフローの実証的研究とそのモデル」
増川純一(NiCT/福山平成大学経営学部)

<Lunch>

Session 2 (13:00-14:30) 座長:佐藤 彰洋(京都大学 大学院情報学研究科)

3.「為替市場における価格変動の非定常性解析」
大西立顕(東大法), 高安秀樹(ソニーCSL), 伊藤隆敏(東大経済),
橋本優子(東洋大経済), 渡辺努(一橋大経研), 高安美佐子(東工大総理工)

4.「電力市場における価格暴騰の特徴」
水野貴之(東工大), 大西立顕(東大), 大藤健太(電中研), 南部鶴彦(学習院)

5.「テクニカル指標を用いたtick価格のトレンド予測」
田中美栄子,徳岡聖二(鳥取大工)

Break(14:30-16:00)

Session 3 (16:00-17:00) 座長:増川純一(NiCT/福山平成大学経営学部)

6.「SNS における人のつながりとそのモデル」
藤原義久, 湯田聴夫(NiCT/ATR), 小野直亮(阪大)

7.「地域景気循環の同期化について」
小野崎保(青森公立大),海蔵寺大成,柳田達雄,鳥谷部和孝

<懇親会>

<第2日:March 6, 2007(Tuesday)>

Session 4 (10:00-11:30) 座長:小野崎 保(青森公立大)

8. 「詳細準釣合則と拡張Gibrat則から導かれる分布関数」
石川 温(金沢学院大学 経営情報学部)

9. 「企業成長とイノベーション」
相馬 亘(ATR認知情報科学研究所応用ネットワーク科学研究室)

10.「ヒット現象の数理モデルとマーケティングサイエンス」
石井 晃(鳥取大工), 吉田 就彦, 新垣 久史(デジタルハリウッド大)

<Lunch>

Session 5 (13:00-14:30) 座長:石川 温(金沢学院大)

11.「金融市場におけるインデックスと資産変動の関連性の分析」
高橋大志(岡山大学),高橋悟(三井アセット信託銀行),寺野隆雄(東京工業大学)

12.「複雑2重ネットワークモデルによる貨幣の創発」
國上真章(筑波大), 小林正人(東工大), 山寺智(東工大), 寺野隆雄(東工大)

13.「ハイブリッドモンテカルロ法によるストカスティックボラティリティモデルの推定」
高石哲弥(広島経済大学)

<Break>

Session 6 (15:00-16:30) 座長:田村 義保(統数研)

14. 「感染によるデフォルト模型と確率分布の性質」
坂田綾香(東大駒場), 久門正人(S&P), 守真太郎(北里大理)

15. 「競馬のオッズとクレジットリスクの金融工学」
日野雅文(北里大理), 守真太郎(北里大理), 久門正人(S&P)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

経済物理 更新情報

経済物理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング