ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東海大学付属高等学校コミュの初めまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私も1975年3月卒業です。
オーナと同じ学年でしょうか?
1年から3年までいた最後の卒業生でした。
卒業の年には、入試は無かったです。

東海大学付属高等学校のコミュニティが有るなんて思っても見なかったです。

どうぞ、よろしくお願いします。

コメント(36)

ひろさん
はじめまして
しかし、びっくりです!このコミュがわかる人は、たぶん48歳以上なので、いるはずないと思っていましたので・・インターネット恐るべしです。
私は1957年生まれですので、ひろさんの1つ上かもしれませんね、(最後の後輩がいましたので・・)
ちなみに、剣道部所属で、海洋学部へ進学しました。

男だけで、グランドもなかった学校ですが、(運動会はNHKグランドだったような・・)なくなると寂しいものです。
何をするというコミュではありませんが、デジタル世界に母校があればと、創ってみました。
よろしくお願いします。
tomato7さん
レスありがとう。
うちも、1957年生まれです。だた、早生まれなので浦安が初めての入試をしたときに卒業しました。
グラウンドは、一様伊勢原にあったんですが体育祭の時しか使わなかったですね。体育は、ほとんどNHKだったですね。
うちは、運動は苦手だったので無線部にいました。大学は、物理学科にです。
まだ、高校の時の友だちと付き合いがあります。たまに合ってます。
たぶん、うちの方が1つ上ですね。後輩が2学年いましたから。
子どもが、いま浦安に行っています。付属時代の先生はもうみんないなくなりましたね。

化学の鈴木先生が一昨年までいたのですが高輪に転勤になったそうです。
物理の阿部先生は一昨年で定年退職されました。

今後ともよろしくお願いします。
ひろ先輩!こちらこそ、よろしくです。
1学年上の方では、剣道部の先輩しか知りません・・
吉仲さん奥田さんとか・・
でも、情報は共有できますね〜
5年前まで前のお肉屋さんは営業していました。
今度、忍び込んで内部の写真を撮ってきますね(笑)

ところで、青葉先生はご存知でしょうか?
私事ですが、先生には大変お世話になり、一度連絡をとりたいと思っているのですが・・・
tomato7さん
おはよう御座います。
校門前のお肉屋さん5年前まで営業していたんですか。懐かしいですね。帰りに良く肉団子を買って食べながら帰った思い出があります。
青葉先生については、覚えがありません。教科はなんだったんですか?
東海大浦安の同窓会に問い合わせてみるのも手かと思います。
一様、渋谷時代からの卒業生が対象になっています。浦安は1期生はなく22期生から始まっています。(浦安1期生という言い方はありますが)
渋谷時代からの通算で何期生かを表しています。
うちは、17期生ですね^^
同窓会のホームページに行けば、住所等の更新が出来ます。
何かの時には、連絡をくれるそうです。登録しておいた方が良いのではと思います。

うちは、浦安で教生をやったので知っている先生もいましたね。息子が、比較されているかな?
ひろさん
おはようございます。お返事ありがとうございます。
青葉先生のご担当は数学ですね。めがねを掛けていた若い先生です。
早速、ホームページ覗いてみます。
tomato7さん
おはよう御座います。
数学の先生は、ほとんど記憶にないんですよね。
数学は、成績順のクラス分けだったので1クラスの先生は、黒板に向かって一人で講義をしているだけで、聞いている人はほとんど居ませんでした。うちも、聞いてなかった^^
みんな勝手に自分用の参考書を持ってきてやっていました。
だもんで、数学の先生って陰がものすご〜く薄存在でした。
お役に立てなくて…
ひろさん
そんな
クールな授業でしたか・・・私はもう少しHOTな感じがしたのですが・・
しかし、30年以上も前の事ですから、忘れているのかも知れませんね(笑)
それと、同窓会の件、ありがとうございました。
移転の引継ぎ方法、ネーミングのありかたに、釈然としないものはありますが、登録をしました(笑)
tomato7さん
おはよう御座います。
同窓会に登録すると浦安が甲子園に行くとき連絡が来ますよ^^
数学も1クラス以外は、ホットな授業をしていたようでした。
1クラスは、吹きこぼれの集まりのような感じでした。
内職が忙しい人ばかりだったと思います。
大学程度の数学を自分でやって分からないと先生に聞きに行く様な感だったと思います。先生が出来る人じゃ無いと出来なかったような…
tomato7さん
こんにちは。
6月23日金曜日19時から50周年記念の同窓会をやるそうです。
出席しますか?
会費5000円なので、どうしようか迷っています。
うちは、同窓会員で有ると共に後援会員でも有るので^^
ひろさん
ご無沙汰しております。代々木校舎に入り込んで、写真を撮ろうとしているのですが、仕事が忙しく、実行できずじまいです・・
同窓会のメール来ました!でも問い合わせの対応が悪く、頭にきて下記の文章送り付けちゃいました〜

熊切様
5月10日付けでお出しした(下記文章)返事を頂いていないのですが、事務局の運営は機能しているのでしょうか?
リスト管理、寄付依頼のみの事務局であれば、私のリストを破棄して頂きたくお願いいたします。

大人げない・・・
同窓会は代々木の先生方、卒業生が来るのであれば、行きたいのですが、どうなんでしょ?
何期生とかネームプレートもありですかね〜
tomato7さん
息子に聞いてもなんの情報もありませんでした。
代々木時代の人が来るんでしょうかね?
ひろさん
そ〜ですか、残念です。

ところで、付属高校卒業生で有名人(?)がいたの知っていますか?たった一度の出演だったみたいですが・・
花の応援団 青田赤道役でした〜
http://www1.odn.ne.jp/karagenki/personal/music/hana1.htm
今井均さんといって剣道部に所属していたので、合宿ではしごかれましたが・・
はじめまして。
青葉先生の名前を見つけ、ついついコミュに参加してしまいました。
卒業してから30年経ってしまったのですね。
歳をとるわけだ(笑)
剣道部ということは赤井先生が顧問でしたよね?
懐かしいです。
はじめまして!51年卒のtomatoです。
しかし、青葉先生をしっているとはうれしいッス!(担任でしたので)
また、赤井先生が剣道部顧問を知っていると言う事は、地下で部活をやっていたとか???

ネタ薄、超マニアックのコミュかもしれませんが、幻の高校を忘れがたく、作っちゃいました〜(ど〜も浦安が母校とは思えなく・・)
疲れたときには、校舎写真を見て癒してください。
忙しくて、写真を撮りに行っていませんが、せま〜い校庭など載せていくつもりです。ヨロシクおねがします。
tomato7さま
キーワードのチェリオ、メンチカツでビビッときちゃいました。
もっともメンチは高かったので揚げ餃子なんぞをほおばりながらバス代を節約して(定期代をチャンサイしてた・笑)渋谷まで歩いたものです。
ミクシィの登録者が500万ということは、最高でも500万分の40くらいの確率で同級生に再会できたと・・・
ネットのチカラ恐るべし。
赤井先生は一年の時の担任でした。あの飄々としたキャラクターは忘れられません。
僕は地下の部室、一番奥の写真部でした。タバコの匂いを消すために氷酢酸を撒いてゴメンナサイ。
当時、移転ではなく廃校だと騒いでいたので睨まれたものです。わめいていた仲間は推薦取り消しをちらつかされ脱落・・・
まあ、仕方ないですね。
高校時代の後遺症か、いまでも原巨人にアレルギーが・・・
とりとめもなくスミマセン。
今後とも、ヨロシクです。
タケさん
ふむ〜写真部もかなり危ない人いたんですね〜
移転反対運動は知りませんでした。でも知ったとしても何も出来なかったように思いますが・・体制に反抗するの気概は体育会系は薄いんです。あの頃は、(今でもですが)ただただ無知、無関心のように思えます。
ただ、東海大学付属高等学校のネーミングは好きでした!
だって、他の付属は(高輪は別)広い校庭、立派な施設を揃えていますが、(チックショ〜)余計な物が付いてるでしょ、相模とか、3高とか・・
それに比べて元祖というか、1番というか、今でも誇りで、母校を浦安とは言いづらいッス・・(チイセ〜)

原・・・相模ですね、親父が監督の・・
大学で一緒だった友人から(相模)原君(年下ですから)の人となりを聞いてからは同じく原巨人にアレルギーです。(笑)
今頃、のこのこ こんばんは!

まさか。mixiにこんなのがあるとは思いませんでした。

mixi恐るべし!

たぶん、tomato7さんと同じクラス。

残念ながら、高校時代の仲間とは連絡取れてないです。
(蜂谷君だけ毎年年賀状で)

青葉先生ですが、連絡が取れて、今の川口の家から、奥様の実家の四国へこの3月に引越しされるそうです。

今度の21日の祝日に御会い出来るか?日程を調整中でまだ連絡来ません
うわぁ〜っ・・・
ほんと、mixi恐るべしですね。
「讃えよ鉄兜」って覚えていますか?
いろいろ教えてください。
Mukaiさん
同じクラスですね〜蜂谷君も覚えてますよ。
青葉先生会いたいッス!
四国は行けませんが・・・連絡先わかれば教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

タケさん
飲み会どうしましょ・・・
tomato7さん
こちらからお誘いしといてスミマセン。
なにかとバタバタしておりまして。
やっと年度末のラッシュから解放されそうです。
花見でもやりますか?
Mukaiさんも誘って。
それとも代々木八幡あたりの飲み屋かな。
お久しぶりです。
新たに二人の方が参加されたんですね。
うちは、50年度卒業です。
皆さんより1つ学年が上ですね。
クラブは、無線部をしていました。
赤井先生は、書道と日本史を教わった記憶があります。
代々木時代の先生方もほとんど定年退職されました。
化学の鈴木先生が高輪でSSHの教員として働いているそうです。
また、高輪にも併設の中学が出来るそうです。
うちの息子が、浦安の中学から4月に高校1年になります。
あまり、代々木時代の話は伝わってないようで聞いても
情報が出てきません。
代々木時代の友人は2人とだけ未だに付き合っています。
そっちからも情報はあまり出てこないですね。
タケさん
いいすね〜花見やりましょう!来週なんぞはいかがですか?

ひろさん
お久しぶりです。
しかし、いるんですね〜ミクシィ恐るべし・・
息子さんが浦安入学との事、おめでとうございます。
親子で付属もいいもんですね〜
東海付属OFF会企画したら参加してくださいね。
当たり前ですが、男飯になります。
ひろさんと同期な18期生だと思います。
肉やら写真部やら懐かしいですね。
すごい・・五人になった・・・
はじめまして!・・ではないですよね〜
高校時代はどこかで会っているはずですので・・
私達も50過ぎ、色々な縛りから開放されるのももう少しです。がんばりましょう!
でも永遠に開放される時も近づいている年でもあるということですよね〜(笑)
tomato7 さん
そうですね校内であって居るでしょうね(笑)

私は高校時代髪を思いっきり伸ばしてまして校長に呼び出されてました。
卒業しても付き合って居たのはアメラグやっていた連中です。
今でも何人かは付き合いが有るような無いようなって感じです。

制服のズボンを黒のコッパン靴はワークブーツ
下校の時には学ラン脱いでロック喫茶にって(爆)
はじめまして
付属高校第11期生 昭和44年3月(1969)卒業です。
入学してから気が付きました「校庭が無い!?」
無線部所属
doroncoさん
先輩ですね、立ち寄ってくれてありがとうございます。
Quadoraさん
確かに、ミクシー熱も下がり気味ですが、こうして同級生と会えるのですから、ありがたいシステムです。
残念ながら、中村さんのお顔は思い出せません・・・すみません。
ただ、1年青葉先生ということは、同じ教室でしたよね。

アメラグの宮本君は覚えていますが、現在の情報はわかりません。
(私は海洋学部に進みましたので、高校同級生との交流が途絶えてしまったのです。)
剣道部の酒井君、小林君、玉木君、白鳥君、穂積君、柔道部の新井君などが私が思い出せる人たちです。
できれば、在京の人たちとOFF会をしたいと思うのですが、まだ実現しておりません。

東海大学付属高等学校のコミュニティを最近発見しました。私は昭和45年3月卒の13期の卒業生です。1年生の時の担任は金子純夫先生、2年の時は角田先生、3年の時は赤井先生でした。2年生までは剣道部に在籍しており、放課後にクラブ活動を行っていました。夏休みの合宿で校舎裏隣にある“おかめ”とか言う飲み屋風のお店から食事を用意してもらったと記憶しています。そして、この店の娘のエミちゃんと体育の谷口先生が後に結婚されたようです。 正門前の肉屋でよくコロッケを買いました。そして、部活の帰りに肉屋の数件先にある中華料理屋でラーメン(当時は一杯80円)を食べて帰宅しました。剣道部で一緒だった○寺君は5年程前に癌で亡くなりました。遠い過去の思い出です。
中華料理屋でラーメン(当時は一杯80円)

→ 芳月園というお店ですね。80円が芳月麺、90円がタイホウ、そして100円がダイダイで、今日お店のお品書きにはございませんが、この頼み方で当時の中華面に巡りあえます。中華面と言うと支那そばだった当時、札幌に言ってラーメンと出会う前の橋渡しでした。
芳月が懐かしくて本題を忘れてしまいました。

まず自己紹介、1973年3月卒ですから何期生でしょう? 大学は札幌です、よろしくお願いします。
1年は布施先生、2年と3年は掃除のオニ、ガンタで親しまれていた岩田先生でした。写真が何枚かあるのですが、このサイトで後悔することは出来るのでしょうか。

クラブは鉄研、鉄道研究会ですが、このコミュニティにたどり着いたのは、鉄道研究会の顧問だった鎌田先生が撮られたネガが私のもとにたどり着いたからです。鉄研の近い世代の仲間とは年に何度も会うのですが鎌田先生とは縁遠く、コロナあけの会合には先生もお呼びして、なんて考えています。

どなたさまか鎌田先生の消息をご存知ないでしょうか。
>>[33]
ガンタはその当時にドイツ車のVW カルマンギヤに乗っていました。皆、ボロクソバーゲンと言っていましたが。
剣道部顧問の赤井先生(眠狂四郎)、3年生の時の担任でした。包容力があってとても良い先生でした。一回だけ映画出演した〇井均君とは剣道部で地下の道場剣道部にて一緒に先輩にしごかれた。
>>[34]
岩田先生がカルマンギヤですか。そのようなご趣味があったなんて、全く知りませんでした。でも『ボロクソバーゲン』の響きは、深い記憶に残っております。赤い先生は書道でしたっけ、大日向先生の授業も懐かしいですね。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東海大学付属高等学校 更新情報

東海大学付属高等学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング