ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

多摩映画好き仲間〈たえのは〉コミュの映像支援(FC)活動

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨年06年は、
6月映画「椿山課長の七日間」(06年11月公開)エキストラ、西田敏行、和久井映見
9月 「あしたの私のつくり方」(07年春公開予定) エキストラ、市川準監督、成海璃子
テレ朝ドラマ「家族」竹野内豊
10月 日テレドラマ「14才の母」志田未来
それぞれ日記に書いたけど今年から活動はこのトピに。

昨日5日
GyaO WEBドラマ「恋3」'07年春配信予定!
ショートムービー「少女爛漫」DVD特典映像用の
ダンスシーンを学校の屋上と
「奥ノ矢佳奈突撃インタビュー」を教室で撮影立会い。

ユニット『けむけむりん』5人?、『恋3』テーマソングの『ShuwaShuwa』を歌って踊るんだけどダンサー組も加わって1日中。
何度も聞きなじんだせいかいい曲で親しみ易い。
お天気良かったけど、それでも屋上の風は寒い。
子供とは言え、みんな元気で明るい、それに仕事は懸命で礼儀正しい。

「嫌われ松子の一生」松子少女時代役を演った奥ノ矢佳奈ちゃんはまだ12才、ポスト成海璃子、志田未来なんかなぁ。
写真の中心で踊ってる子が佳奈ちゃん。

奥ノ矢 佳奈サイト
http://www.58group.com/58site/prof/girls/kana_o.html

けむけむりん
http://www.58group.com/58site/int/007/index.html

コメント(24)

シャットアウト「行政対象暴力」エキストラ参加

全国の行政責任者講習ビデオで警視庁が制作、其市役所で撮影。
現役刑事が暴力団を演じているから、凄みとド迫力あって意外と上手い。
他に市長、市職員、警察署長、暴力団組長役で布川敏和、倉石功、金田賢一、真実一路など有名俳優起用で豪華。

エキストラは午前、午後延べ20人ほど、市民や職員役。
昇給した課長に機関紙を売り込みにきたり、怒鳴り声あげてゆする、会議シーンなど一日中。
結局、勇気もって職員が立ち上がって・・・ベタだけどそれなりにウルウルしたり。

写真はまちずくり課課長が暴力団たちにおどされているシーン。
ぶら下げていた職員カード、先ず写らないのに精巧に作ってある・・・しばし感心。
因みに名前は「片岡鶴雄」だった。
交通費1000円とお弁当もくれていつもながら楽しい。
でもこのビデオ、テレビや映画と違って特殊だから観ることあるかなぁ。
2/26 18〜21時ロケ立会い

土曜ワイド劇場「刑事・蟹沢石太郎」仮 放送日未定
原作:太田蘭三、演出:猪原達三
北多摩署・蟹沢石太郎警部補:鹿賀丈史、妻・陽子:熊谷真美

病院ホールに松葉杖姿の妻陽子を迎えに来た蟹沢、家の用事を済ませないから自分が怪我したとなじられるシーン。

根っから明るい熊谷、みんなに愛想よく挨拶、サインをねだる患者にも快く応じていた。
写真はその足に巻いたのか小道具さん包帯セット?
いつもながらこんなのしか撮れない。
ウルトラマンメビウスによく多摩センター周辺が出てくるのですが、そのロケ情報はどうしたら得られるでしょうか?

何の現場でも、平日昼間は参加しづらいではありますが。

また面白そうなのがあったら紹介して下さい!
ファンが殺到するので通常日時場所は、[守秘]でロケされます。
やはりその制作関係者でないと情報は得られないのでは。

過去のロケ情報
http://loca.ash.jp/info/2006/s2006_mebius.htm
2/28 18〜21時ロケ立会い

フジテレビ木曜劇場「拝啓、父上様」
毎週木曜22時放送(2007年1月11日〜3月22日全11話)
脚本:倉本聰、演出:宮本理江子、西浦正記
田原一平:二宮和也、田原雪乃:高島礼子、坂下律子:岸本加世子

病院控え廊下で撮影。写真奥の病室(大女将が入院)から律子が歩いてきて、椅子に並んで座っている雪乃、一平の横に座って、泣き出すシーン数カット。

病院の人たちギャラリーの前を高島着物姿、岸本が通っていく。感情込めるシーンのためか一様に厳しい表情。テスト、本番は緊張感高まり、ギャラリーも遠くに追いやられ後姿しか確認できない。台詞もほとんど聞きとれない、ただ岸本の泣声が聞こえる。

二宮は現場入りが早かったのかいつのまにか座っていた。女優さんのように着がえないからか、帰ったのも素早い。でも帰りがけFCスタッフの「お疲れさまでした!」の声にニコっと応じたと彼女は大喜びだった。

数日病院と外での撮影があり、9、10話に使われると、放送は来週だ。楽しみ。因みに大女将は死なないのだ。
4/15 10〜19時ロケ立会い

フジテレビ金曜エンタテイメント「熱血シングル・ファザー〜3」
放送日時 未定
新庄圭吾:柳葉敏郎、利三:品川徹、イツ:佐々木すみ江、犯人?:横山めぐみ

子供を襲うという脅迫事件?で父兄が集まって校長らと大もめの最中、学校に駆けつける圭吾や会議シーン数カット。

写真は校門で犯人らしきバイクに乗った女性。
多分横山めぐみだったんだろうな、北の国からで知ったけど最近は知らないから見分けがつかない。ただ群抜できれい。

ギバちゃんのディレクターチェア、GIBAの文字が格好いい。
現場に秋田の「ぬれおかき」を差し入れ、屋外の子供たちにも分けたり、握手したり、サインしたりとっても優しい。

最近では「花より男子」に出演していた重鎮佐々木すみ江さん、廊下に飾った小学生の絵を熱心に見て廻ってた。腰は曲がってない(当たり前)、凛シャンと風格あるなぁ。

「白い巨塔」で大河内教授を演った品川徹さん、先生と呼ばれて堂々と帰って行った、威厳あります。

2時間ドラマはほとんど見ないのでこのシリーズ知りません、今度は必ず見なくっちゃ。
6/20 18〜21時ロケ立会い

テレビ朝日「Qさま!!脳力&体力チェック2時間スペシャル」
放送日時 7/2 19〜21時
さまぁ〜ず(三村マサカズ・大竹一樹)、優香、青木さやか、
アンタッチャブル(山崎弘也・柴田英嗣) 、ロバート(山本博・秋山竜次・馬場裕之) 、南海キャンディーズ(山ちゃん・しずちゃん)

番組サイト
http://www.tv-asahi.co.jp/qsama/

朝から廃校となったグランドや体育館で撮影、夕方から参加。
体育館は暑さで蒸しかえってた。
奮闘終えたレギュラーも汗びっしょり、ぐったり控え室に帰ってきた。

帰りに青木さやかがシューズを履く、「おっと間違えた」、同じピンクのスニーカーで真新しい。隣のピンクはしずちゃんのだった。二人ともきれいで物静か。

遅れて優香も帰る、「もうみんな帰っちゃったの?」、つなぎのジーンズで可愛いなぁ。

写真は撮影が終わった体育館と鉄棒、それにお弁当に群がる出場小学生たち、相変わらずつまらない写真でごめん。
最初からわかっていたらあの二つ並んだピンクのスニーカーを撮ったのに…にしてもつまらないかあせあせ(飛び散る汗)
7/15 11〜16時其病院ロケ立会い

フジテレビ「ファースト・キス」 第3話
http://wwwz.fujitv.co.jp/first-kiss/index.html
放送日時:7/23 後9:00〜9:54
美緒:井上真央、和樹:伊藤英明、結城秋生:平岡祐太、高木蓮子:松雪泰子

病院入り口から急ぎ足で入ってくるワンピース姿の美緒のロングカット。体も足も細かったけど眼も細い、画面ではあんなに大きいのに。
写真1はバス停看板を張り替えている、バレモノ(ばれるから)と言って病院名など特定されるものはすべてカモフラージュされる。
写真2は美穂が奥のドアから入って通った場所、右のATMや横切りにエキストラ。

和樹の現場入り、歩きながら台本読み、背が高い、足長い、ハンサム。
通路で和樹と秋生、「ですよね、話がわかるな先生、医者とは思えないよ、ありがとうございました。」お礼して飛んで跳ねてエスカレータを駆け下りる。このカットを何回も、汗だくでこなしてた、空調がライトで効かずむし暑い。

蓮子登場、顔小さ〜、待ち時間はメークさん等とキャキャ盛り上がってた、注意されないかとヒヤヒヤ。
秋生との立ち話やケイタイ話のシーン、白衣なびかせて歩く姿も格好いい。

また美緒、右足首に包帯、ビッコ引いて歩く、ジャージ姿。
秋生「大丈夫ですか」「大丈夫じゃないから病院に来てるのよ」みかねて肩を貸そうとするも「いいよ、一人で歩けるよ」ってはねつけるシーン。
美緒テスト、本番の度に一目散にモニターへ、食い入るように自分の演技を見てた、熱心なんだなぁ。メーク中も台詞をブツブツ。可愛いね。
写真3はその通路、奥で撮影、周辺にエキストラ。

立会いの仕事は、病院なので職員や患者さん等ギャラリ多く、静かにしてもらい、立ち入らないようにしてもらうんです。
また20日19時から立会いです。
7/20 19〜23時其病院ロケ立会い

フジテレビ「ファースト・キス」 第4話
http://wwwz.fujitv.co.jp/first-kiss/index.html
放送日時:7/30 後9:00〜9:54
美緒:井上真央、和樹:伊藤英明、結城秋生:平岡祐太、高木蓮子:松雪泰子

23日の第3話を見たけど撮影順でなくバラバラに編集されていました。それも数秒です、撮影時間からすると短かすぎる。

この日はロビーで和樹が蓮子に妹の件でなにやら頼み込む、そこへ入り口から美緒、彼女を追って秋生が走るシーン撮り。
写ってないのに秋生は、病院外から追いかける。そうしないと感じがでないのでしょうね。

病院内は音が出るので空調は止められている。
しかもライトで病院内はむし暑い、和樹がタバコを吸いに、蓮子が涼みに外に出てくる。
すかさずギャラリーが遠巻きに囲み、付き人がガードする。
立会いとしては近ずかないように緊張する瞬間です。
そんな心配も知らず、和樹が子供に話しかける、ハラハラあせあせ(飛び散る汗)

夜も遅いからロケ弁が出ました。みんな同じもの食べたんでしょう。中華と和風の二種。もらったのは和風でした。
7/28 14〜21時其病院ロケ立会い

フジテレビ「ファースト・キス」 第5話
http://wwwz.fujitv.co.jp/first-kiss/index.html
放送日時:8/6 後9:00〜9:54
美緒:井上真央、和樹:伊藤英明、結城秋生:平岡祐太

病院の門で美緒。

ホールで和樹と秋生、「こんな事言うの失礼だと思うんですけど先生は美緒のこと・・・」「待ってください、医者と患者の関係です」「わかっています、ちょっとだけ美緒に優しい言葉を掛けてやってください」とか哀願する。

廊下や門で和樹の一人想いの場面。

途中、「伊藤さんから飲み物をいただきました!」スタッフ拍手。我ら立会いにもペットボトルいただいた。ワーイ。
今日の食事はケータリング、ハリウッドみたいと思いきや、冷やしうどんか冷やし中華だった、コンビニかいあせあせ(飛び散る汗)

暗い写真の左下にはDSやりながら出番待つ和樹がいるけど写ってませんね。涙
8/4 7〜16時其小学校ロケ立会い

TBSテレビ 「ジョシデカ!−女子刑事−」 第4話
http://www.tbs.co.jp/joshi-deka/
放送日時:10月木曜日 後10:00〜10:54
畑山来実:仲間由紀恵、桜華子:泉ピン子

校門下校風景、小学生約50人が部分的に指導受けてテスト数回で修正、本番一回でOK。事務所から来た子役はさすがにエキストラと違う。

教室でピーポ君の着ぐるみを脱ぎながら「全く冗談じゃないわよ!暑いは窮屈だわ、ガキどもは蹴ってくるわ、だからガキは嫌いよ」と華子窓を開ける。「なに笑ってんのよ」「また二人で仕事が出来るなと思って」と来実が謝る。「あんたのせいよ!」華子怒り狂ってピーポの頭を振り回す。アンテナ取れる。二人でア−っ!

来実細い、姿勢がいい、眼がきれい。華子声大きい、面白い、よく周りと話す。冷やしたお弁当箱を来実にあげてた。気を使ってる。猛暑の中で着ぐるみに大汗で熱演。テレビガイドの取材でポーズも決めてた。

体育館で子供たちに華子が腹話術で自転車の走行マナーを説明。連続殺人事件の推理合戦で大騒ぎになる。来実がピーポのアンテナを投げつける。
館内は蒸しかえる暑さ、子供たちのためかカキ氷も用意されてた。飲み物も絶えずつくるADの頑張りが印象的。
学校内のためギャラリーはいないので整理は不要で楽ちん。
終始撮影に見入ってた。投げたアンテナをカメラに見立てて飛んでゆく演出は面白い。

8/4 16〜21時其病院ロケ立会い

フジテレビ「ファースト・キス」 第6話
http://wwwz.fujitv.co.jp/first-kiss/index.html
放送日時:8/13 後9:00〜9:54
美緒:井上真央、結城秋生:平岡祐太

病院入り口で大扇風機、給水車で風雨を演出、美緒が病院から出てくる。空を見上げてたじろぐ。
病院横の道で美緒が嵐の中歩く、植木の陰で3人が各々木をゆらす。

救急センターは使えなかったので近くの養老院の玄関を病院に改造。大道具さんの腕のみせどころ。瞬時にそれらしく変えてしまう。
救急車も本物そっくりというより本物でしょう。調達貸すところがあるんですね。

夜間救急を秋生が対応するのだが美緒でなく、他の患者だった。やはり給水車とホースで嵐を演出。ここは手早い2時間くらいの現場だった。
土手に追いやられたギャラリーすかさず見つけて大騒ぎ。
8/6 18〜21時其市営住宅ロケ立会い

映画「歓喜の歌」
http://kankinouta.com/
2008年正月第二弾全国ロードショー

市営住宅4階の空き室を使用しての撮影。4階からケーブル落として録音モニターしていた。通常はカメラの直ぐ傍だろうけど狭いから。部屋は狭いので入れず、モニターを覗き見るだけ。何人かの俳優さん(誰か不明)がこたつ囲んで話している。外では助手が水鉄砲でセミを追い払ってた。冬だもんな。
8/12 11〜16時其病院ロケ立会い

フジテレビ「ファースト・キス」 第7話
http://wwwz.fujitv.co.jp/first-kiss/index.html
放送日時:8/20 後9:00〜9:54
和樹:伊藤英明、結城秋生:平岡祐太、高木蓮子:松雪泰子

病院内のレストランで和樹が蓮子に美緒のことを頼む、
そして駐車場で秋生を待ち伏せてまた頼みこむ、
駐車場で和樹と蓮子、病院に和樹の車が入るシーンなど。

屋外の撮影はやたら暑い、「平岡さんからアイスの差し入れが」、ギャラリー整理にはまわりませんでした。
お昼はケータリングで中華丼かマーボ丼、コロッケをトッピングで〜す。
8/12 7〜11時其小学校ロケ立会い

映画 「百万円と苦虫女」
http://www.tbs.co.jp/joshi-deka/
2008年初夏 全国公開予定
監督・脚本:タナダユキ、出演:蒼井優、森山未來
ストーリー:
ある出来事をきっかけに家を出た主人公・鈴子は人との関わりを避けて、旅に出る。行く先々で誰かと出会っては、その関係から逃げていく中で少しずつ自分の居場所の見つけ方を知ってゆく。
 そして、鈴子と同じように周りとのコミュニケーションの取り方がわからず、同級生にいじめられながらもその壁を一人で乗り越えようと奮闘する小学生の弟・拓也の存在が彼女の背中をそっと後押しする。

撮影は、拓也役の斎藤隆成君(「光とともに・・」や「砂の器」)が通う小学校。
普通の子供エキストラ50人と数人の子役で登校やグランド、教室での場面。近隣募集したら150人も応募あって先着で決めたほど殺到した。暑い中、みんな元気で頑張った、今時の子供は物怖じしない、自然な演技をやっちゃうから大したものです。事務所の子役にも決して劣らない、上手。
8/19 9〜20時其病院ロケ立会い

フジテレビ「ファースト・キス」 第8話
http://wwwz.fujitv.co.jp/first-kiss/index.html
放送日時:8/27 後9:00〜9:54
美緒:井上真央、和樹:伊藤英明、結城秋生:平岡祐太

病院入り口で医師らと和樹がすれ違い、秋生のキャリアを心配する、和樹と秋生「これで最後にします。もう一度だけ美緒に電話してやって下さい」、秋生が留守電聞く場面など。

美緒が廊下を早足で歩くシーン、車イスに乗ったカメラで正面から追い狙う、スピード感あってかなり緊迫した画面が撮れている、なるほど工夫しています。

夜待ちで駐車場の秋生。秋生の愛車ソアラ(写真はレクサスSC430だけどソアラのライオンエンブレムだった)が駐車場から出て行く。あまりのスピードにびっくり、スポンサの注文かいな。
9/6 20〜22時其病院ロケ立会い

フジテレビ「ファースト・キス」 第10話
http://wwwz.fujitv.co.jp/first-kiss/index.html
放送日時:9/10 後9:00〜9:54
結城秋生:平岡祐太

台風の中、切羽つまった撮影、台本が遅れてる。
土曜も10話のロケがある、まるで韓国ドラマなみです。
因みに9話の成田空港はお台場で撮ったそうです。
成田は撮影許可がおりない、エキストラ多数でまるで本物そっくりの出来栄え、感心しきりです。

今日は、秋生がナースたちの噂話を廊下で聞く場面をロビーで数カット。
私服に着替えて悩みながら廊下を歩く、「もっと悩んで」と監督指示がありました。でもスピーディにこなしてた。

いよいよ佳境に入った展開、誰も死なないでハッピーエンドとか、さてどんな結末で終わりますやら楽しみです。

写真は撮影現場と秋生の白衣と持っていた書類フォルダ。
医師やナースのエキストラも着ているけど病院のと見分けつかないほど似ている、当たり前か。
12/2 13〜16時其中学校ロケ立会い

フジテレビ「ガリレオ」 第9話
http://wwwz.fujitv.co.jp/galileo/
放送日時:12/10 後9:00〜9:54
内海薫:柴咲コウ、弓削志郎:品川祐 他中学生エキストラ多数

中学校の美術展、飾られたデスマスク(写真では白くて撮れてない)を内海薫と弓削志郎が中学生となにやら確認する。
その後、作品を作った中学生が母親に拾った型を見せるシーン数カット。

廊下の中学生エキストラ達が本番なのに話し声止まない。
スタッフが「ウルサイ!」と大声で一喝。
対して柴咲コウ「単刀直入」とか言いながら、品川祐と共にニコニコ笑いながら現場を後にした。
朝7時から開始だったのに遅れて参加したから少ししか見れなかった。
数分だったけど見られて嬉しい、小柄でなおさら小顔。キレイキレイ。

いつもながら小道具に感心する。中学の美術展らしい彫刻らしき作品をちゃんと用意するんだね。
絵はここの中学生の作品を用意してくれて壁一面に貼られていた。
校門もサイズぴっちり収まるように校名板が作られている。

この月9ドラマは、ディレクタ自らお化け番組と評するほど視聴率がいい。
そのせいか現場スタッフが声を良く出して、テキパキと元気がいい。
12月9日時 12時〜 其小学校ロケ立会い

テレビ朝日 ドラマスペシャル「長男の結婚」
放送日時:2/3 後2:00〜3:25
苗子:富司純子、元春:石垣佑磨、学:石橋蓮司、斉藤晶
http://www.tv-asahi.co.jp/bungeisya/

息子が母苗子を連れて学校へ行き、子どもを紹介するシーン。
母は子どもと対面するも帰り際プイとそっぽを向く。
寒い日でほっそりした富司が辛そう、休憩中も腰を押してもらっていた。
通りがけに軽く会釈する姿も所作がとても美しい。

理科室では石橋が子どもたちにハンダつけを指導する。
寡黙な中でも優しそう。
お二方は学校に色紙を残したそうです。

1月27日 10〜15時 其大学構内ロケ立会い

映画「誰も守ってくれない」
秋公開予定
監督:君塚良一、船村沙織:志田未来 同級学生エキストラ多数

沙織が同級生とグランドでバレーボール、生徒が交差する廊下で先生に「お母さんが事故だ」と呼び止められるシーン。
ほとんどハンディカメラで360度移動するから、立ち位置はいつも隠れなくてはならず撮影をよく見守れない。かなり迫力あるドキュメンタリ風映像に仕上がりそう。
撮るヒトは重くて大変、カットが手違いでしばらく遅れた時は眼が回ったと笑ってました。
その他、劇中に使う記念集合写真をスチール撮影も。

「踊る・・・」脚本の君塚良一さんは映画2作目の監督、上背あって大きいヒトでした。
優しそうでそんなに注文なく、スタッフを信頼しきっている様でした。

志田未来ちゃんの前日は「母べぇ」の舞台挨拶で相変わらず忙しそう。周りの子どもたちと比べてもひときわ小さい、でも画面だと存在感あるんだよなぁ。
やっぱり、眼のちからなんでしょう。
お昼のロケ弁は食堂でスタッフ、俳優エキストラみんな一緒で〜す。
1/27 15〜20時 其病院ロケ立会い

TBS日曜劇場「佐々木夫妻の仁義なき戦い」 第5話
放送日時:2/17 後9:00〜9:54
佐々木法倫:稲垣吾郎、佐々木律子:小雪、猪木鉄男:古田新太
http://www.tbs.co.jp/sasaki-fusai/

法倫が病院前から院内に入ってくる、病院イルミネーション前で法倫と律子が口論、交差点前で律子と鉄男がなにやら言って別れるシーン。

病院前交差点は屋上から撮る、広範囲に写るのでギャラリーをかなり遠巻きに。
さすがに直ぐわかったようで通りのクルマが次々路駐して集まってくる。

夜の撮影は冷える、細い細い小雪さんの待ちには直ぐ大きなコートで囲む、長い待ちは近くの薬屋さんを抑えて休憩所に。
古田新太は元気そうでよく小雪さんと会話してたけど、吾郎ちゃんは役に入っていたのか、もの静かだったなぁ。

5/3 7〜15時、5/6 7〜9時 某小学校ロケ立会い

7月1日スタート
フジテレビ系ドラマ「モンスターペアレント」
(火曜後10・0、)第1話
放送日時:7/1(火) 後10:00〜1話のみ15分拡大
高村樹季:米倉涼子、教育委員会職員:平岡祐太、保護者:木村佳乃
“モンスター−”とは、教師や学校などに対し、自己中心的で理不尽な要求をする保護者のこと。米倉は保護者と学校間の問題を解決するため、教育委員会が派遣する弁護士役。経済専門で、美人かつ頭脳明晰、ファッションセンスも抜群のセレブ弁護士、という設定。
木村は遠足の写真に写っている娘が他の子に比べ少ないとクレームをつける母親役。

5/3
高村と教育委員会職員が学校を訪問する場面。
白のむねあきブラウスに黒パンツスーツで颯爽、格好いいね。
二人で廊下を話しながら歩く・・・遠くからカメラが狙う。
カットの度に猛烈なダッシュでモニターチェックの米倉、早くて元気で明るい。
朝食用に「まい泉」のサンドイッチが差し入れ、美味しい。

5/6
体育館で教師と子どもの姿を母親が隠し撮りするシーン。
開きドア越しにこっそりのぞく木村が可愛い。
その数日後にカンヌ映画祭に行っていたとは驚きって言うか不思議な感じ。

タイトルバックに使うのか、理科室でビーカーが割れる、骸骨が揺れるカットを何度も試行錯誤繰り返しながら撮影・・・地味で根気のいる仕事です。
5月某地、映画「20世紀少年」の最新予告編冒頭に登場する原っぱ見てきました。
http://www.20thboys.com/index.html

川の近くの造成地を1ヶ月かけて原っぱに仕上げる。
シンボルの大きな木を植えたり、緑に色付されたススキを一面に植えつける。
大道具さんが汗をふきふき丹念に作業されてました、大変な労力です。
この作品の想いいれを感じます。
映画はさすがにスケールが大きい、気が長い。
見た時はもう8割方出来上がってましたが・・・
ちなみに撮影後は残るかどうか不明、おそらく現状復帰で取り壊されるんでしょうね。
もったいない、観光名所になりそうなのに。
映画「20世紀少年」有明ロケエキストラ
の募集があります。いける方はどうぞ!
私は8/23(前日までの撮影がうまくいったら撮影無い日)に申し込んでおきます。

撮影日:8月21日(木)、8月22日(金)、8月23日(土)
※21,22日で全ての部分を撮りきった場合、23日の撮影はありません
最寄り駅:りんかい線 国際展示場駅
内容:万国博覧会開会式の観客役(観客席の人々役です)
時期設定:2014年3月中旬
条件:終日参加可能な方
申し込みフォームは
https://ssl.formman.com/form/i/DHStTmlUjbLrHl0k/
申し込みが完了すると、ご登録頂いたアドレスに
「申し込み完了メール」が届くようになっています。
完了メールが届かない方はアドレスが間違っているか、
フォームが送信できていない可能性があります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

多摩映画好き仲間〈たえのは〉 更新情報

多摩映画好き仲間〈たえのは〉のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング