ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MINIコミュのバルブについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
来週の土曜日に95年式インジェクション1300のミニを納車する初心者です。


ミニのバルブについての質問です。

スリーポイントのH4バルブ(DC12V50/65W)をつける予定なんですけど、PIAAやギガルクスなどの、130W相当の明るさ・外車には使用しないでくださいって書いてあるホワイトのバルブをつけても平気なんですかね?

HIDではないので、それくらいの明るさのバルブをつけたいのですが、車に負担がないのか不安でしょうがないです。


もしよろしければ、教えてください。
よろしくお願いします。

コメント(13)

バルブは130W相当の明るさでも消費電力が60/55Wならリレーハーネスはつけなくても大丈夫ですよ。
ただ経験上、スリーポイントでバルブ交換して使用していて、熱か振動かは不明ですがスリーポイントのアームが折れてバルブ破損したことが数回あります。折れると見た目も悪いですしなによりハロゲンのガスでライト自体が死んだ魚の眼のように白くなってしまいます。私的にはシビエのライトがオススメです。
見た目はスリーポイントの方がいいのですが…。
みなさんありがとうございます。

スリーポイントって結構弱いものなんですかね汗

ていうか、リレーがよく分からないです涙
アーシングみたいなもんなんですか?

エンジェルリングも捨てがたいので、もうちょっと検討してから代えてみようと思います!!
この場合のリレーっていうのは スイッチのことですね

ライトに流れる電流を手元のスイッチで直接入切せず リレーでON OFFさせます
手元のスイッチは「リレーというスイッチ」のコントローラーにしちゃうんです

そうすることで 手元のスイッチに大電流が流れなくなり ライトへ流れる電流もロスが減って明るくなるんだそうで
えぇ────っと、スリーポイントすでに入ってるんなら、バイク用のH4高効率バルブ入れたら良いす。
クルマ用よりも耐震設計なんで、振動が多くてバイク以下の発電力のminiに最適す。
ちょい高いけど、バイク用品店で買えるす。
ワッテージ合わせば、リレーも不要す。カンタンナガモチす。
リレーは絶対に入れるべきですね.
スイッチが燃えないまでも,断然明るくなりますよ.

スイッチをばらすと判るのですが,接点が汚れやすく経年変化で接触抵抗が増加するのは確実と思われます.英国製の電装品に過度な信頼は禁物です.
ちなみにスリーポイントだとヘッドライトの光軸合わせるの大変です。

光が拡散するのでなかなか光度が出ません・・・

頑張ってやってください。
ハイワッテージのバルブ リレー と 作業考えると HIDが 入れられると思うんですけど
返事遅れました。
皆さんありがとうございます!!

HID入れようとも思ったんですけど、工賃がバカ高いって車屋に言われました…汗
なので、ハイワッテージにして、リレーもゆくゆくは入れていこうと思います♪

バイク用もいいですねー♪
すいません。
もう一つ質問があるのですが。

ハイワッテージバルブと高効率バルブって全く違うものですよね?

よろしくお願いします。
ハイワッテージ

 電力(w)=電圧(V)×電流(A) ですから
文字通り 電流をいっぱい使って 明るくするタイプのバルブ

高効率 

 電流を使わずに効率よく 明るさを確保するバルブ 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MINI 更新情報

MINIのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング