ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

童話館ぶっくくらぶコミュの大きいさくらんぼ以降、親は絵本どどうかかわっていくか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日はぶっくくらぶを続けるか悩んでいたところ
こちらのコミュでたくさんのアドバイスをいただきました。
結果、継続することにしました。

しかし、悩んでいることがあります。
それは親の絵本とのかかわり方です。

今まで私は寝る前に息子の好きな絵本と、私の好きな絵本を
1冊ずつ読んできました。
私の好きな絵本というのは、自分からは進んで読まない絵本を、私が読んでみることで「意外と面白い」と思ってもらえることを狙ったものです。
なので、最近あまり息子が進んで読まない、小さいさくらんぼの絵本を読むことが多いです。

けれど、最近はもう自分の中の好みがあるようで
私がこのように小さいさくらんぼの絵本を読ませるのはよくないのかな?
と思うようになりました。

読むときを待つ方がいいのかな?と思ったりもします。

来年進級するときに、小さいさくらんぼをほとんど読んでいないと
大きいさくらんぼになった時に、難しくて絵本を受け入れられないかも?
と思うと、ついつい小さいさくらんぼを読ませたいと思ってしまうのです。
息子は乗り物の絵本を読みたがっているのに、私が小さいさくらんぼに誘導しているような感じです。
私の好きな絵本を読むことの意味に、読書の幅を広げてほしいという思いもあります。

本人は最近、読み聞かせよりも自分一人で絵本を読むことを好みます。
パラパラめくって楽しんだり、絵をじっとながめていたり・・・

同じ2冊読むなら子供が読みたいと言ってきた絵本を2冊読んであげる方がいいでしょうか?
本当は3冊でも4冊でも読みたいのですが、寝る時間が押してしまうため、2冊程度になってしまいます。

もう少し息子を尊重してあげたい気持ちもあります。
みなさんは年長、又は小学校低学年の時期にどのようにお子さんと絵本を読んでいましたか?

よかったら教えてくださいm(__)m

コメント(5)

子どもは、今を生きる人です。

子どもが望むものを望んだときに与えてあげるのが一番だと思います。
ブッククラブは、わが子のことを知らない他人が選んだものですので、難しいものがあってあたりまえですよね。
(逆もあるかと思いますが)
我が家でも、ちょっとまだはやいな〜と感じることが多々あります。
なので、他人を軸にせず、その子ども自身を軸にして、本を選ぶようにしています。
(ブッククラブ以外で購入することも多々あり、そういう場合)

進級を心配されていましたが、進級して、難しくなったら、それはまたおいておき、ゆっくりお子さんのペースで進んであげるのがいいと思います。
いつかは、その本も楽しめるときが来るかもしれないですし、そういう子ども自身の成長をゆっくり楽しみに待つのもいいと思います。
親は、すぐに先を考えがちですが、子どもは今が納得できなければ、先へは進めません。
お子さんの今を一緒に楽しんであげるのはいかがですか?

寝る前の本ですが、我が家でも、時間を気にして、2,3冊です。
寝床にそれだけを持っていくので、「もうちょっとみたかったな」と言われたときは、翌日に、早めに布団に入るように約束して、1冊追加としています。
本当は、そのときに追加してあげるのが一番ですが、やはり睡眠時間を考えるとね…(笑)
>>[1]さん

アドバイスありがとうございます。
息子を見ていると、まさに今を生きている!と感じます。

せっかく配本してもらっているのに・・・という気持ちも強かったのですが
絵本の楽しさを知ることができた息子の芽をつぶしてしまってはいけないと思うので
しばらくは童話館の配本にこだわらないようにしようと思います。

今後も当たり障りのない程度に配本された本を時々読んだりするつもりですが
以前のように力まずに、長い目で見守っていきたいです。

最近は、読みたい絵本が家にあまりないと思ったようで
図書館に行きたいと連呼していました。
図書館に行ったところ、大喜びで乗り物絵本をもってきました。
水を得た魚のようでした。

イメージでいうと、毎日粗食を食べていた子どもが
ハンバーグやグラタンを食べて喜んだような感じでしょうか。

このまま読まなくなったらどうしようとか
難しくて理解できなくなったらどうしようとか、気にしすぎていました。

しばらく童話館の絵本へのリアクションのことは忘れて
気になる絵本を購入し、一緒に楽しみたいと思います。

寝る前の絵本タイムも、あとどのくらい続くかわかりません。
せっかくなら楽しみたいですものね!

小さいさくらんぼの絵本も、1/3くらいはリクエストしてくるので
残りの2/3は気長に出番を待とうと思います。

毎月書籍代がかなりかかりますが(^_^;)
>>[1]さん

追記です。

私から童話館の絵本をリクエストしないようになって1週間がたったのですが
息子は図書館で自分が選んで借りてきた絵本を読んでいるときの方がいきいきしていることに気が付きました。

同じ絵本ばかりでマンネリ化していたというのもありましたし
自分が選書した絵本を読む楽しみというのを発見したのかな?と思いました。

読まなくなった=ついていけなくなった

という解釈でなく

読まなくなった=自分の興味のある絵本が出てきた

という解釈でもよさそうです。

これも成長なんだろうなと思いました。
そう思うと、いい傾向だと思うので、引き続き見守っていきたいです。

>>[3]

こんばんは。

まいらぶさんは、とてもまじめな方なんですね。
本当、肩の力を抜かれるのがいちばんですよ♪

私自身のことですが、ベストセラー本を中高生時代に読んで、いまいちだった本が何冊かありまして、それを、大人になって読み返したんです。
そうしたら、おもしろくて、おもしろくて、自分でもびっくり。

その本の世界に、入り込めるかどうかなんて、人それぞれだし、これまでの経験なんかによっても違うんですよね。
ましてや、子ども。
今、興味のある世界に冒険したいですよ〜。

ぶっくくらぶは、すばらしい本を送ってくれます。
今のこどもにあわなくても、いつかあう日がくるかもしれないですし、ずっとこないかもしれない。
でも、それは、決して、遅れをとっているわけではないと思います。
ただ、他人の選んだ本を与えるというシステムを選択した以上、本棚の飾りにしかならないものがあるのを覚悟する必要はあるかな〜。

ぶっくくらぶの本を読むとき、実体験にリンクできそうなものを選ぶといいかなと思っています。
たとえば、牧場や動物園に遊びに行った日は、そこでみた動物がでてくるお話。
雨の日は、雨が題材になっているもの。ともだちとけんかをしてしまったかなという日は、そんなような内容のもの・・・など、その日の出来事を考えて選んでみると、すっと、こどもが入り込めるんじゃないかなと思います。
昔話などは、あえて夜、布団の中で、このまま眠っちゃってもいい、くらいに読んでみるのもいいと思います。(意外に、子どもの中に残っていたりするんですよね)
ぶっくくらぶの本だけではないのですが、私は、いつもそうして選んでいます。
そして、穏やかな本と笑える本、など、バランスも。
忘れてはいけないのは、この本を喜んでもらえたらいいなぁ〜とか期待を表に決してださないということだと思っています。

我が家は、まだおおきいくるみで、前トピなど、みなさんの言葉を、なるほど〜と勝手に参考にさせていただいたりしているくらいです。
なので、ご参考になるようなことは言えていないと思います。
でも、見守っていこうと思われたまいらぶさん、素敵です!!
アドバイスありがとうございます。

今まで順調に絵本を読んできていただけに、今回壁にぶつかってビックリしましたが
それも成長なのだと思ったら、自然なことのように感じてきました。

ベストセラーと呼ばれている絵本でも、本当に子どもにとっていい絵本かというと
首をかしげるようなものもありますよね。
童話館は配本リストをよく見直し、そうした絵本をできるだけ排除して
送ってくれるので、本当にいい絵本を送ってきてくれているなと思います。

しかし、それがその時の子供に合うか合わないかは、わからないんですよね。
とはいっても、家にあれば手に取る機会があるので
合う時に手に取る可能性があるのでいいと思っています。
ただ、そうした環境を整えるのには、お金がかかりますが(^_^;)

今日はクリスマスの話が出たので、クリスマスの絵本を私からリクエストしました。
日常とリンクして読むことは以前はしていましたが
最近は読んでいない絵本を読ませたい一心で、そうしたことから離れていました。
大切なことに気づかせてくださってありがとうございます。

私は「この絵本を読んだら喜んでくれるだろうな〜」
とついつい期待してしまうタイプです。
なので、今後は表に出さないよう気をつけようと思います。

喜んでくれたら、心の中でガッツポーズ!という感じでしょうか(笑)

がちょう奥さんのアドバイスを始め、こちらのコミュの皆さんからのアドバイスには、いつも助けられています。
周囲に童話館をやっている人がいないので、悩んだりした時に書き込みをするのですが
いつもこちらで助言をいただけ、気持ちを整理することができています。

しばらくは待つ姿勢で子供の成長を見守りたいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

童話館ぶっくくらぶ 更新情報

童話館ぶっくくらぶのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。