ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

手作り料理会コミュの自己紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 さて、手作り料理会というコミュニティを作りましたが、早速5名も参加してくださいましてありがとうございます。
そこで、もしもしてもいいという方だけでけっこうなので、皆さん自己紹介などをしていただければありがたいです。内容は自由です。

さて、私はペンネーム「行動派ダメ公務員」というものです。詳細は、トップページを見ていただければ、ヒトトナリがわかっていただけると思います。

肝心の手作り料理ですが、
・手打ちうどん
 これは、両親が高松に住んでいた時期があって、そこで食べたうどんに感激したのですが、金沢で食べられない。それなら自分で作ってしまえとはじめた。ようやく人様に出せるレベルまで持って来れたと思う。
・パスタ
 うどんが作れるようになったら、パスタも作れるようになった。卵をつなぎに使うこと以外に基本的に大きな違いはないと思っています。
・ピザ
 前回はイースト菌を使ったが、今度は天然酵母を使ってみたい。ちょっと値が張るのが玉にきずですが。
・餃子
 皮は強力粉と水から作ります。ブタ挽き肉に対し、多めの白菜と、ニラを使います。野菜が多い方が、うまい気がしています。
・魚料理
 基本的に煮る、焼くが中心です。たまに昆布締めを作ります。
・佃煮
 ツワブキ(南日本に多く自生する野草)や小魚、アオサノリ、牛肉などを甘辛く煮ます。美味しいご飯を炊きたくなります。

とまあこんな感じです。気が向いたらよろしくお願いします。

コメント(42)

基本的には(用意する水は)粉(そば粉+つなぎ粉)に対して50%です。
合わせた粉に対して、水量の半分ずつ入れて水廻し(と、言います)しながらそのまた半分を足していきます。
(小麦粉に比べてそば粉は水を吸わないので、十分均等に水を行きわたらせます。ほとんどここで出来が決まります。)
で、粉がこれで十分と感じた時に、ふっとまとまり始めて、「もう水はいらないい〜。」って教えてくれます。
そしたらまとめて、打って伸ばして切るんです。
・・・パスタと違いますか?
その、
「粉がこれで十分と感じた時に、ふっとまとまり始めて、「もう水はいらないい〜。」って教えてくれます。 」という瞬間はまだ経験していないです。まだまだ経験が浅いですから。また、時間を見て、ソバうちもしたいですね。

パスタやうどんについては、がんがん力勝負(僕だけだったりして(笑))の部分があったり、多少もたついても何とかなってきたのです。そばはこれらに比べて気むずかしやさんのような気がしています。

 水50%というのは、僕が思っていたよりもはるかに多かったです。今度試してみます。
使う粉や気候などによって水量は微妙な変化があるようです。
だからとりあえず50%を用意して、半分、そのまた半分って加えて(少なめ少なめで)しくじらないように、ってことだと思います。
最後の微調整は霧吹きを使ったりします。
最初だまだまっぽくなっても、決して練らないで軽く空気を入れるように水を浸透させていって、全体が細かい粒々になる感じです。
それを繰り返すとあるとき前述のように、粉がふっと固まり出すのです。
最初に水を入れた時に上がってくる香りと、そのまとまり始める瞬間がそば打ちの醍醐味だと、私は感じています。
その後の菊練りと延ばしはご存じの通りのはずです。
まあ、いろいろな方法があるのかも知れませんが、これが私のやり方です。
ご参考までに・・・。
はじめまして!!
私も手作り料理大好きです。よろしくお願いします。
毎日の夕飯作り、お弁当作り・・・料理好きなので苦にはならないのですが・・・基本料理ばかりだと、楽しくない!!
最近は応用編に凝っていて、アレンジを加えていく!
成功するときもあれば、(*_*)の時も・・・。
料理は楽しくなくてはいけないですよね!!

今度そば打ちにも挑戦してみたいですね。でも、なかなか水加減とか難しそうですね・・・。
そば打つときプロは定量の水の3/4とかどんと入れて、ドン、ドンでピタっと決めるみたいなことできるらしいけど、少しずつすこしずつ慎重にって感じですよね。
粉によっても全然ちがうし。
でもまあそこが面白いんですけど。
こんにちは。ぜっとです。
おいしいもの大好きです。
好奇心旺盛なので、何でおいしいのか気になると、
とにかく自分で試してみたくなります。
というわけで、手作りが大好きなわけです。
ときどき料理冒険記を日記に書いてます。
ほんとに時々ですけど。
書くことに不精なもので・・・・・
冒険は結構日々やってるんだけどなぁ。
誰かに読んでもらえるとはりが出るので
もっとがんばっちゃうかも。
というわけでこれからもよろしくお願いします。
どうもどうも、最近手作り料理会のメンバーが増えてきていて、とてもうれしいです。
さっそく、アユの料理も教えていただきまして、ありがとうございます。ほかのみなさんも、どうぞコメントしたり新しいトピックをつくってみてくださいね。
はじめましてー
そんなに気合入れてってわけじゃないのですが、
この季節になると紅玉買ってきてお菓子とか作りたくなるもので。

にょろっとよろしくお願いします
どうも、はじめまして。気合いは入っていなくても、楽しくゆるくやっていってもいいなあと思う今日この頃です。
面白いものつくったら、教えてください。
はじめまして、こんにちは。
けっこう凝ったものをつくっているようですね。
おそらく、管理人よりもはるかに高度なものを
つくっておいでるとおもいます。
こちらこそよろしくお願いします。
はじめまして。“ももら”と申します。
手作り料理に目覚めたのは、実は最近です。

和食のお料理本をひらくと、
『レシピに“だし”大さじ○杯』ってサラリ〜と
書いてありますよね。

だし???

かつお、にぼし、こぶetc.何を使えばいいのだろう???
と戸惑いつつ、顆粒のインスタントだしをあれこれ試して
みているこの頃です。インスタントは手軽でたすかります。
でも・・・、やっぱり昆布は、利尻昆布よね〜
なぁんていえるような腕前になりたいものです。
 
美味しいものを口にすると、しあわせ〜♪
そんな単純な私ですが、
皆さまよろしくお願いいたします。
はじめまして!!
適当がもっとーで料理してます。

よろしくです!!
はじめまして!

食べるのが大好き♪なので、外で食べて美味しかった料理は、家で再現したりしています。
と書くと、こった料理ばかりつくっているように思われるかも知れませんが、実は、普段は手抜き料理が基本だったりします。

最近は、鍋でご飯を炊く事にはまっております。
 こんばんは、管理人です。最近とんとご無沙汰しております。
けっこうはじめましてメッセージがあってうれしいです。よろしくお願いします。

 自分はそれほどレパートリーはないのですが、

○うどん
○干物
○天ぷら

などが一応人様に出せると思いこんでいるものです。ほかは基本的にテキトーにつくっております。先日うどんを何人か知人に披露しました。使っている小麦粉によってけっこう味に違いが出て面白かったです。また、同じ小麦粉でも打ち方で微妙に変わるのが驚きでした。いろいろありますね。

またみなさんもトピたてたりしてください。
年の暮れでございますが、初めまして。

酒好きから料理好きへと”進化”いたしました。つまり酒の肴から始まった手料理です。明日は「御節料理もどき」を何か作ろうとたくらんでおります。本物は女房が作りますので。
ところで、金沢、富山あたりでお祭りなんかの時に食べる「ゆべし」というもの、誰かご存知ですか。醤油味の寒天で作るものです。私の親父が大好物でした。家族はあまり好みませんでしたが。今、家族の中で私だけが”製法”を引き継いでいます。たいした料理ではありませんがね。正月には作っています。
初めまして!
なんかみなさんスゴいですね〜
私は、まだパンも焼き初めて間もないど素人で
お恥ずかしいですが
どうぞどうぞ宜しくお願いします(^-^)
はじめまして!
今、ベターホームの先生のおうちで、パン作りを習っています。明後日はメロンパンなので、とても楽しみです。
お酒が好きなので、おつまみ系メニューを考えるのが楽しいです。
Cookpadでレシピ公開してるので、よかったら見てください。
http://cookpad.com/red-comet/
どうぞよろしくお願いします>^_^<
初めまして(。。 )

ほんとたまにしか料理をしないのですが、参加させていただきます。
料理といっても簡単なものしか作りませんがよろしくお願いしますm(__)m
初めまして。料理好きの新妻です。
皆さんのお料理、参考にさせて下さいね。
簡単ですが、日記に料理をメモしてます。
お暇つぶしにどうぞ。(笑)

http://a-chan-negoto.seesaa.net/
>ふーさん

「ゆべし」じゃなくてうちの方(某金沢市)では「えびす」といっていましたよ。お友達との集まりに作った時には珍しいので受けました。農文協の「聞き書き石川の食事」に作り方が出ています。
>おかあやんさん

情報、有難うございます。「えびす」ですか。「えびす」が訛って”えべす”⇒”ゆぶす”⇒”ゆべし”なんかかも?
今度本屋で農文協の本をみてみます。
金沢はいいとこですね(数年に一回くらいしか行きませんが)。酒好きにはたまりません。「このわた」、「かぶら寿司」なんか。お茶のお菓子も美味しいですね。
はじめまして。
作るのも食べるのも大好きです。
でも、作った後の台所は・・悲惨!

・・・・片付けるのは苦手です(苦笑)

みるいエシャレットに特製の柚味噌をつけて食べると
最高!!!
  また、酔っ払ってしまうぅぅぅぅぅ。(●^o^●)
初めまして、流那と申します。

簡単な料理しか作っていませんが、
最近はお菓子作りにも嵌っています。

今度の日曜日、手作り料理イベントを
行いたいと思います♪
http://mixi.jp/view_event.pl?id=912365
興味のある人は是非参加して下さい(^-^)
料理のコミュニティどこにしようか結構迷いましたが、こちらが一番私に合っていると思い、お邪魔することにしました。我が家は家内と共働きのため料理、家事は半々で負担しています。とにかく冷蔵庫にあまったもので料理を作るように心がけてます。なかなか時間が無く、あまり書き込み出来ないかもしれませんが、よろしくお願いします。
初めまして
手作り料理を伝授いただけると思い参加させて頂きます><
色々教わってマンネリ化したレシピから新しいものをを増やしたいと思いますのでどうか宜しく御願いします<(_ _)>
初めまして。
作る事も食べる事も大好きです!といっても、たいしたものはつくれませんが・・・。
皆さんのいろいろな手作り料理教えていただきたいと思い、コミュに参加させていただきました。
よろしくお願いします!
はじめまして。
地元が石川でコミュニティをうろうろしていてみつけました。今は広島に住んでいます。
自炊はなかなか出来ていません。したい気持ちはあるのですが・・・。楽しいレシピや話が聞けそうで参加してみました。よろしくお願いします。
ネット環境が余りよくないので参加が不定期になるやもしれませんが、ご了承ください。
はじめまして。
私の実家や親戚が野菜を作っていて一度に大量にいただく事が多く、どうしても野菜系の手作りをするようになりました。
漬物、干し物はもちろん、パンや菓子も作るのが大好きです。ここに参加して皆さんのお知恵を拝借したいと思います。よろしくお願いします。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

手作り料理会 更新情報

手作り料理会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング