ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

認知症グループホームコミュの防災対策について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
全国GHの消防立入実地指導が行われると思います。以前の長崎や札幌の火災の時も同様でした。わたくし共GHでも行政からの通知がなされる前に従業員を対象に防災意識の向上を促すことを目的とした文書を昨日配布いたしました。また消防設備や自治会との防災連携、防災訓練における中央消防との連携についても改めて周知させました。この度の火災において4名の尊い命が亡くなりました。亡くなられた皆様には深くお悔やみを申し上げるとともにご冥福をお祈り申し上げます。

私たちが出来る「日頃の防災」について皆で意見交換ができればと思い、トピックを立てさせていただきました。ここで得た各事業所の防災対策を生かし事故のない安心出来る生活を提供していきたいと思います。

☆例として当方の事業所での取り組みをご紹介します☆

◎喫煙は原則的に屋外とし、利用者は職員が付きそう
◎タバコ、線香、ライター、マッチなどは、鍵をかけて保管
◎タバコは必ず水消火、線香は職員が燃え尽きるまで付き添う
◎漏電火災予防のためコンセントや家電の埃は定期的に掃除
◎防災訓練には自治会、消防、民間警備会社に立ち会っていただく
 (消火・通報・避難誘導)
◎夜間想定、日中想定、ブラインド(火元を知らせない)など消防と打合せを行い
 いくつかのパターンで実施している
◎自治会の防災組織への加入。運営推進会議での話し合い。
◎火災・地震・津波について発生時に「まず行うこと」を短い文章で各箇所に掲示
◎オール電化ですが、揚げ物の際に利用者から要求があった場合は主電源を切ること を改めて文書で通知

皆様のところでは、どんな取り組みをされていますか?設備的なものは基準を満たしていることを前提とするため、あくまでも自主的な取り組みについて情報交換できればとおもいます。宜しくお願いいたします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

認知症グループホーム 更新情報

認知症グループホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング