ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

認知症グループホームコミュのですます調。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして GHに勤める職員です。
最初に入ったGHでは皆方言を使っていたのでどっぷり方言に浸かる様になりましたが
正職として違う職場(医療系)に入ったら 接遇委員会があり ですます調で話せとの事。

小さい病院に老健が併設。院長が始めたケアセンターの1階がデイサービス2回がGHです。
そして PT OT 看護がそれぞれが担当し仕切っている委員会があります。

私は GHでも ですます調で対応しなければいけないというのは ナンセンスと思うのですが。。

語り出すと長くなるので。。この位にして。。

皆さんの施設での事を教えて下さい。
言葉遣いはどんな感じですか?
親しみを持った言葉遣いよりですます調が良いと思いますか?

ちなみに うちのTOPは利用者様を敬う為にですます調は譲れないとの事です。。

コメント(24)

 「です・ます調」だって親しみを込めて話す事は出来るでしょう。  

 逆に「友達感覚・ため口」でなければ親しみを持って話せない、と決めつけている方がどうかと思いますが・・・。

 何も「〜でございます」と敬語を使え、と言ってる訳では無いと思いますよ。


 「慣れ親しんだ言葉使い」って、いつの間にか「馴れ馴れしい言葉使い」になってしまう恐れがあります。


 少し前のニュースで、入居者の顔に落書きして携帯で写真を撮っていた職員の言い訳が「親しみを込めてやった」・・・でしたね。
>totoさま

ホーム長をやられてる方なんですね。御疲れ様です。

方言は良くないという御考えでしょうか。
totoさんのGHがどんな様子なのか何があったのかはわかりませんが。。

認知症の進んだ利用者には 慣れ親しんだ方言で話しかけた方が伝わりやすい。
逆にですます調で話すと通じない事が多々あります。
しっかり会話の出来る利用者さんでも わからへんわ〜と笑って聞き直してみえます。

うちのTOPの場合 生活のほんの一部しか見る事がないのですが
現場の職員の話は全く聞こうとせず ですます調を使えば良いんだという考え。

口腔ケアの難しい利用者さんに ペーして下さいって言うのもダメとか。。

その場その場での使い分けがあって良いと思うのですが
委員会からの視察があって 利用者の事がわからないまま評価しなければいけません。

ですます調を使えているかだけを評価する物です。
慣れ親しんだ言葉遣いだけで 馴れ馴れしくなるわけもありませんし
ですます調のOTが有り得ない会話をしていた事もあります。

「○○さん(利用者)がこう言ったんじゃないですか〜 ぼ・く・は ○○さんが“言ったから”こうしたんですよ〜 」
と デイの方が輪になって OTが先生になって体操をする前だったのですが
皆の前で 自分は間違ってないと主張を繰り返し ○○さんが悪いと晒していました。
大した事じゃなかったですし 体操開始を遅らせてまで自分が悪くない主張を必死になって繰り返す必要は。。。

また 院長も診察で 患者にですます調でひどい事を言っていたそうで
視察でチェックが入って委員会で読まれても 院長は ふふ。と笑っただけだそうです。

話がそれましたが 私はですます調が良くないと思っているわけではありません。
ですます調も方言も使い方によると思います。

委員会では あーしろこーしろと指示が出るのみです。
取りしきる委員長も大変と思います。
じゃぁお前がやってみろと言われたら 無理です。

ただ ですます調だけは譲れませんから。と宣言され何も言えない状態ですから
何年委員会をやっていても現場は変わらないんだろうなと思って見てます。

>ドンちゃんさま

敬語で威圧感。ありますよね〜
高音となるとかなり。。ですね。。

認知の進んだ利用者さんに方言を利用する事ででどれだけ能力を引き出せているか。。
伝わらないと最終的には介助するしかなく 利用者さんの出来る事を取り上げてしまう。。
出来る事を取り上げてしまったら どんどん認知が進んでいってます。。
そうでなくても 認知は進んでいるのに。。

ドンちゃんさんのGHでは 敬語が主流なんですね。
私は方言主流のGHしか見てないのと 講演でも方言の良さを聞いてましたもので。。
他はどうなのか 1度聞いてみたかったもので。。

早速御答え頂き有難うございましたm(__)m
> doruさん

方言主流のGHと敬語使用が基本の小規模多機能を経験したことがあります。
比べてみて、対応が崩れやすいのは方言主流でした。
doruさんがいらっしゃるGHの場合、ですます調対応でも それだけ対応が乱れているので、そこで方言主流になるとどうなるのだろうと思います。

勿論、上はほんの表面上の事しか見ていないかもしれないけれど、doruさんが指摘している事は言葉の形態の問題ではないように思います。
まずは今の形で改善すべき所を改善して言葉の問題は次に考えては如何でしょうか?
接遇の基本が出来ていない人に方言での対応をさせるのは危険な気がします。
>汐里さま

私が書いた乱れたですます調を使っていたのは ですます調を使えば良いと考えている
接遇委員長(OT)と経営者の院長であり DSと病院の診察室での出来事です。GHではありません。

院長も委員長も 言う通りにしてくれればいいから。という感じなので 話し合いという物もありません。

私の文章が判り辛く申し訳ありません。コメント有難うございました。

>ドンちゃん様

再び有難うございます。

介護は人間相手なのでその人にあわせた対応をすべき と常に思ってます。

そして後で気付いたのですが うちの同じ田舎なので判ります。凄い方言。。
>doruさま

 お気持ちお察しします。
 読ませていただいていると、言葉遣いよりも、言葉遣いを注意してくる人の人格がなってないですよね。人格がなってない人に言葉遣いを注意されたくないですよね。
 
 うちのGHにもですます調でひどい事言うスタッフが居ます。
 夜中に失禁して着替えをしたのですが、朝になって着替えをしたことだけ思い出し、「ここの夜勤の人は夜中に無理やり服脱がして持っていくねんで、泥棒やで、もう、こんなところ出て行かせてもらうわ」と怒っている入居者に
「○○さん、夜中にお漏らししたでしょ? ここの夜勤の人やから何も言わないで着替えさせてくれたのよ。ここ以外は誰もそんな親切にお漏らししたのを拭いてくれないですよ。家に帰ってお漏らししたらお嫁さんも息子さんもあいそつかして相手してくれなくなりますよ。ここに居るのが一番いいですよ。」って言ったそうです。「それまで「帰る帰る」とうるさかったのが、こう言ったら黙りました。」とニコニコ報告してくれました。・・・・・酷い話です。
 で、このスタッフ、他のスタッフの言葉遣いにあれこれ注意するんですよね。あんたにだけは言われたくないわ!!!ってみんな思ってますよ。

 
 話は変わって言葉遣いの事ですが、
 ですます調に違和感があるかどうかは地域柄もあると思います。うちは関西なので山の手の言葉を元にして作られた標準語は冷たく感じます。
 10年位前に働いていた特養でも、標準語の敬語に対して違和感があったので、方言で話していました。
 が、とても尊敬できる上司に、「お年寄りに敬語を使わないのはおかしいと思う」と言われて、本気で考えました。
 もしかしたら敬語を使わない事で、お年寄りに嫌な思いをさせてしまっているのかもしれない。敬語を使えばもっとお年寄りとうまくコミュニケーション取れるのかも知れない。と

 でも、標準語は使えないし

 いっぱい考えて、そうや!関西弁で敬語使えばいいんや!
ということに気づきました。

 関西弁は簡単に敬語に出来ます。「はる」を入れればいいだけ
 「これしてくれはる?」「○○しはった?」等
これを使うようになって、コミュニケーションは格段に良くなりましたよ。

 doruさんの地方では方言で敬語ありませんか?
 方言で敬語つかいはったらいかがですか?
>ちゃおこさま

そうなんです。
自分の正当性を主張する人。ただですます調を使ってるだけだったり。。

接遇の自己評価っていうのがあるですけど その用紙に書いた事があります。
方言を使った尊敬語。使って良い方言を入れて欲しいと。

その結果 ですます調だけは譲れませんから。とバッサリ。

うちの方言は結構な言いまわしなので わからなくはないんですけど。。
(ねぇドンちゃんさん!)

優しい御言葉をかけて頂き有難うございました m(__)m
 doruさん。

 ウチは特に方言がある地域では無い為、方言の「丁寧な表現・ため口みたいな表現」といった違いが良く分からないのですが・・・。

 あくまで『基本的な姿勢』はこうあるべきだろう、との自分の考えです。

 たしかにいくら丁寧な言葉遣いであっても、その話している内容が受容や共感を無視したものではまったく意味がありませんね。


 それから、どんな場面においても「です。ます。」を付けなければいけない、とも思ってはいません。
 
 ただ、何年もその方と関わってきた時間の中で「あんたなら」と信頼してもらえている関係だったり、認知症の状態によって「この話し方の方が理解してもらえる」といった『その言葉使いをする理由』はしっかりと持っていなければならない、とも思いますが。 


 あと、『言葉使い』って、その会話をしている両名以外にもそれを聞いている周りの人にどう映っているか?も考えなくちゃいけませんね。


「その方の御兄弟やお子さんが居る前でも、今と同じ言葉遣いで話せますか?」

 職員には良く↑こんな風に話しをています。
>toto様

お忙しい所再び返信有難うございます。

うちの TOPは体裁ばかりを気にして それが本当に利用者の為なのか。
という所は考えてないんだな。。と思う事が多いです。

認知症 施設に対する理解が今は広まってきているといいますか
近所に弘法様があり散歩に出かけ接しているのを見た近所の方から温かい言葉をかけて頂けます。

(うちのTOPは 外で何かあったら保障の問題が。。といつも金の事ばかり口にしますけど。。)

あ もちろん ご家族がみえても方言で接しますよ。

ご家族との直接の会話はまた別ですけど。

その時その時色々あるのに 全てですます調でなければならない。
とうちのTOP(院長と委員長であるOT)が言っていて。。
更にホテル並の言葉遣いの施設が理想とか。。
それを実行したいのであれば面接の時に言って欲しいものです。入る人が居るかは…ですが。。
その状況によるのではないかと思います。

親しげに話してるときはそれなりに、説明等するのであればそれなりに。

時に子供になったり、孫になったり、はたまた恋人みたいになったり、状況によよるのではなかろうかと思います。


ただ、トップの考え方にあるんでしょうね〜〜〜(__)
>えーじさま

有難うございます。

そう 認知症の利用者の為に 色んな役を演じる。って講演でも聞いた事があります。

ですます調で対応しろ。
というTOPの考えは変える事が出来ないので 私は入る所を間違えたんだなと悟りました。。
説明が不足でした。


入ったところは間違いではないと思います。

いろんな事を教えてくれる中の一つと思います。

doruさんが トップになったときに、なるほどって思います。きっと!


教えられること いっぱい あると思います。

お互いに がむばりまひょっ!手(パー)
>えーじさま

気を使わせてしまってすみません。
今回の職場での事も経験の1つと思っております。

上に立つ事の大変さは重々承知しております。
自分は下で動き回って助言をしてる方があってます。。

その為にTOPの考えを知っておくのは重要だったと悟りました。

有難うございましたっ!
言葉づかい 難しいですよね
私は経験が浅いのでよくわかりませんが


この利用者様が自分だったら、どう話しかけてほしいかな
または
ご家族がこの会話を聞いて どう感じるかな

ということを考えながら 会話してます

半分は家族みたいなものだけど
お客様でもあるし 親しき仲にも礼儀ありですよね


ただ そうはいっても経営陣の方針には従うしかないんですかね
>りんと様

有難うございます。

ほんと 人間相手なんですし その人にあわせた声かけがあると思うのですが
“方針”と言われてしまうと。。

でも ホテル並の言葉遣いが理想だそうで。。
自己満足で利用者の事を理解してなくても“方針”の一言で終わっちゃいますね 冷や汗
GHでホテルのような言葉づかいってどうなんでしょうね?

利用者様を敬う気持ちは大切ですが・・・
職員の思いと、経営陣の考えが合致しないと
もやもやが残りますね

いい解決策 見つかるといいですね
>りんと様

有難うございます。

変わった経営者ですよね〜
なんで僕が変わらなくちゃ(曲げなくちゃ)いけないの?
みたいな言い方もされますからね〜

お話になりませんので 上手くかわすしか今の所方法がありません もうやだ〜(悲しい顔)
それぐらい極端に言わないと意識してくれないからじゃないですか?
私は大丈夫と思ってても結構きつい事言ってる人もいるし!
>まさき様

なんと言いましょうか。。
極端に言う程度でなく 本気で言ってるんですよね。

院長 委員長 どちらも 認知症の方の生活を支えてないので
実情を知らないまま 言葉尻だけを捕まえるしかないのか。。

でも 最初の委員会で ですます調だけは譲れないと言ってたはずが
前回の委員会では 老健で方言の検討を始めたと報告があり
少し動きがある様子です。委員長は老健を拠点としておりますので。。

コメント有難うございました。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

認知症グループホーム 更新情報

認知症グループホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング