ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロジャーに会いに行こう!!NZコミュのNZにいったことある人集まれ!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あらびっくり!!あっという間にコミュの人数が100人を超えてました。パンパカパ〜ン(*^^*)

今からRogerに会いに行きたぁ〜いって人たくさんいてくれてるようなんだけど、もうすでにNZへ行ったことあるよ!って人も増えてきてるみたい。

なので、NZに行ったことのある人、どんな形で行って、どれくらいどんな滞在方法したか・・・NZの素晴らしいとこ教えて!!また、困ったこと、今度行くなら改善したい点など。ぜ〜んぶ教えて下さい!!

私は1年半前、当時1歳と3歳8ヶ月の息子を連れて、2ヶ月間の滞在をしました。滞在場所は、Rogerのお姉さんの家で、娘さん(Rogerの姪っ子)を日本で半年ホームスティの受け入れをしたので、今度はこちらから!と子連れであつかましくお邪魔しました。
日々は子供を幼稚園へ行かせて、うちのことを手伝ったり、下のこと散歩したり・・・。今までの海外旅行とはまったく違って、その国の生活を楽しんだっていう感じです。

そこの息子、Christpher(当時14歳)が、ものすごく人なつっこくて、四六時中一緒にいて、息子だけでなく私と遊んでくれたのが、ものすごく助かったし、私の英語の勉強になりました。週末は買い物に行ったり、動物園へ行ったり・・・。

又別のRogerのお姉さんの家にも行きました。(希望すればRogerのパックに入れてもらって遊びにいけると思う)自宅にプールがあって、とてもかわいいおうちで、又この夫婦がとても楽しく、クリスマスパーティーにはプールに落としあい(^^;)で大盛り上がり。

Rogerの奥さんRozの実家レグランという町がとてもかわいい町で、(サーフィンで有名な町)実家のうちが又夢のような家。
ここはRogerのパックに基本的に入ってるので、訪れられます。一見は百聞にしかず。ほんとにいいです。
サーフィンにも挑戦しました。

日本ではセカセカしてたよなぁ〜。って思うほど、時間の流れがのんびりしてました。夏だったので、夜9時になっても外が明るく、晩御飯は公園で!なんて事が日常。食後に散歩したり。

今回は車に乗ることを止めたので、どこに行くのも送り迎えを頼んだことが、負担をかけたなぁって言うのと、ちょっとスーパーにって気軽に行けないのが、少しストレスだったかな。(日本で何気なく行ってる買い物って、意外とストレス発散だったんだなぁ〜って思いました)

後、子供の遊び友達がいなかったことも少しつらかったかな。今度はRoger一家がいるので、安心。・・・ん?今度っていつだろう?

どこへ行っても芝生がいっぱいで、靴を脱いで走り回る息子は野生人のようでしたが、自然がいっぱいでよかったなぁ。

クリスマスホリディにパパが遊びに来て、一気にいろいろ観光に連れて行ってもらいました。
帰りにクライストチャーチに2泊3日で滞在して帰国。

話したいことを伝えるのはまだまだ難しく、かなり適当な英語でがんばりました。適当な英語は多分かなり適当なままでしたが、リスニングのほうはだいぶ聞き取れるようになっていました。(もうすっかり衰退してるとおもうけど)

そんなNZ体験でした。

コメント(8)

はじめまして、かよりんりんです。
29歳の専業主婦、3歳と1歳の男の子の母です。
22歳の時に大学の姉妹校があるワイカト大学に一ヶ月の語学研修に行きました。
ホームステイをしましたが、ホームステイとゆうよりファームステイ!!ホームステイ先は牧場でたくさんの羊や牛がいました。出産シーンなんかもみれたりして楽しかったです。
ほんとにニュージーランドの人ってあったかい。
のんびりしていていいですよね〜。
羊だらけだったし(笑)
子供たちにもニュージーランド連れてってあげたいなぁ。

実際、今月末からケアンズに家族旅行に行きます。
そ一週間の滞在のあと私と子供二人だけ残って二週間と短い期間ではありますがホームステイすることに決めました。
上の子は現地の幼稚園に体験入園する予定です。

このコミュを見つけ、よ〜し!!次はニュージーランドだぁ!!と新たな夢と目的を抱いているところです。

一般の数あるエージェントがやっているホームステイプログラムとは全然違い、すごくあったかみのあるアットホームな感じですね。

是非いろいろ教えてくださいね!!

私と子供二人でも受け入れてくれるのでしょうか??
子供が二人だとなかなか受け入れ先も見つからないと聞きますので・・・。
>かよりんりんさん
すごい!!帰りは子供2人つれてママ一人でがんばるんですね!やる気になれば、本と何でもできるものですよね。

Rogerのプランは、その人その人の希望をなるべく取り入れて、親身になってくれるところも素晴らしいんです。もちろん子供2人でも大丈夫。Rogerのうちの子供が5歳3歳1歳(だったかな?)なので、遊び友達もばっちりだと思うよ。

是非、次はNZ!の目標を掲げて、がんばってください。

私も次は3人息子を連れて行きたい!と思ってます。

このコミュでみんなで情報交換しましょう。
この場をかりてyukoroさんに個人的に質問なんですが、以前お子さん2人を連れてった時は下の子は母乳でしたか?
うちは今母乳で今月でちょうど一歳になります。
旅行、ホームステイを前に卒乳しようか迷ってます。機内の事を考えると母乳があれば何かと便利だし。。
でも現地で子どもを預けて語学学校に通う予定もあるのでそれを考えると卒乳したほうがいいし。。
あちらでの下の子のお食事とかはどうされていたんですか?
うちの子も同じ状態で、断乳していくかどうしようか悩みました。
NZで1歳の誕生日を迎えたんだけど、断乳していきました。
行きの機内でうとうとしてる所を、バシネットにいきなり入れてしまって、大泣き(;;)もう何をしても駄目ってなって・・・。2時間以上ないてたなぁ。こんなときおっぱいあれば楽かもね。
後、断乳後はそうでなくても体重管理を気をつけないといけないのに、クリスマスに甘い誘惑に負けてしまい、4kgくらい太った(^^;)
みんな帰国して日本食に戻ったら、すぐ体重も減るよ!って言ってたけど、断乳後太りの体重は戻らなかった・・・。

でも、滞在中はアルコールOKだったし、ホストファミリーに預けてお出かけも行きました。

完全に断乳しなくて、1日1回とか残して、フォローアップに切り替えていくとかはどうでしょうかね?都合に合わせて行けるかも。

がんばってきてね!!
yukoroさんへ
かなり同じ境遇で何か一気に勝手に親近感わいてます(^ー^)
結局やはり断乳は帰国してからに延期することにしました。
助言ありがと〜〜〜!
最終兵器→おっぱいがあると何かと便利ですよね。ちょーぐずったときとか、眠くて眠くて寝付けないときにおっぱいがあると助かりますよね。ただすぐ張るので渡豪する前にちょっとずつ母乳減らしていきたいと思います。
yukoroさんは現地での離乳食はどおされましたか?日本からいろいろ持ち込んだりしました?
そうですね。毎回母乳では、自由利かないから、都合よく・・・。
ほんと、同じ境遇ですね。離乳食はキッチンをかりて、ある野菜をなんでもコトコト炊いてました。まだ味がなくても何でもOKだったので、楽チンでしたね。ジャガイモ・にんじん・たまねぎ・サツマイモなどなど、野菜はなんでもありましたよ。
だしをとるのに何かもって行くといいかも。みそとかも。
フォローアップミルクも現地で買いました。
ベビー用のヘルシーなおやつって見つけれなかった様な気がする。
スティ先ではご飯が炊けたので、おかゆをまとめて作ったりもできましたが、ご飯が炊けないとこまるね。
ベビーフードを食べてる子供ならいいけど、食べさせてないと、いざと言うときも食べてくれないよね・・・。
日本食材が売ってるスーパーへ行けば、うどんとかも買えました。乾麺で持っていくのもいいかも。

あとは、グズグズ言ったら、パンばっかり食べさせてたわ。おかげで?今も、超パン好き(^^;)
又何かあったら、聞いてみてください。
NZへは、中3の時に学校の交換留学で行きました。
北島のレビンというちいさな市で過ごしました。

中3だったので、語彙力もとぼしく、学校でも結構苦戦をしていました><
しかし、いると慣れるものですね。

たまにウエリントンに行くこともあったのですが、車がないと移動できないし、街へでるまでは、周辺みどりみどり緑!!で、すごく自然の多い国だと感じました。

私は、ベジマイトがすごく苦手だったのですが、みなさん普通に食べられました??
大好物はFish&Chipsでした☆
>ほのかさん

中三で交換留学なんて、すごい貴重な体験ですね。どれくらい滞在したんですか?

若ければ若いほど、吸収は早いって言うから、どんな風に慣れていったのか、その後とかまたよかったら教えてくださいね。

私はNZで4番目に都会という、ハミルトンに滞在しましたが、ここでもかなり自然がいっぱい。少し高台へ上るとどこでも見えるあの景色は忘れられないですね。

私もベジマイトはだめ〜。(友達がチョコレートだと思ってたっぷりつけて、カプって・・・。今さらまずい。とは言えず1枚食べたって笑い話も)
向こうの人は好んで食べてるけど、食べれない・・・って言うこっちの気持ちも分かるみたいよね!?日本で言う納豆みたいな感じなのかな??

Fish&Chipsをもって公園で晩御飯。あ〜気軽でよかったなぁ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロジャーに会いに行こう!!NZ 更新情報

ロジャーに会いに行こう!!NZのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング