ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

福島県立大野病院産科医師逮捕コミュの我々は福島大野病院事件で逮捕された産婦人科医師の無罪を信じ支援します

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨年も行わせていただきました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15419796&comm_id=5351
2月18日は福島県大野事件の癒着胎盤医療訴訟において、
被告として戦われている加藤先生が逮捕された日です。

現在では、ほぼ事件の概要はつめられてきており、
刑事事件となった手術そのものが、医学水準に反したものではなく、
子宮摘出手術は完遂されていることがわかってきています。

また、ご遺族の方々に
加藤先生がお墓の前で土下座を強要されたことなど、
医師としてつらい目にあわれたこともわかってきています。

詳細についてはこちら
福島県立大野病院の医師逮捕事件について
ある産婦人科医のひとりごと
http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/2007/07/post_340b.html

そもそも刑事事件となったことも不当であれば、
逮捕・勾留という措置を受けたのもおかしい事件です。

Mixiには一般の方々が多数いらっしゃいます。
私たち医療関係者が事件を忘れていないことを伝えるためにも、
また現在、現場の声の活かされない事故調査委員会が作られようとしている
という重要な局面であることもあり、
(大野事件は事故調の見解では、刑事事件として適切だと判断されるのかどうか、
 まずはそのことを知りたいと思っていますが、判断基準さえ示されません)
ご協力いただけると嬉しいですo(^-^)o ..。*♡

2.18の一日、トップページをかえられる方は、こちらの方に替えてくださいませ。
また、賛同の声をお願いいたします。

運動の趣旨
今年も2.18企画 新小児科医のつぶやき
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20080207

明日の賛同ページになる予定
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/

またこちらのトピックにお声を寄せていただけましたら、
新小児科医のつぶやきのコメント欄にハンドルネームと共に、
まとめて載せさせていただきます。

よろしくお願い申し上げます。

コメント(103)

罪が無いので…当然、無罪判決でしょ。
当然無罪と思っています。これで終わってくれるといいのですが・・・。
日本テレビにて

無罪判決

のニュース速報出ました!
本当に良かった!!
無罪を信じていました!!
ほっとしました

今まで書き込みはしませんでしたが、ずっと無罪を信じておりました

よかったです
無罪よかったです!
これを機に、医療に対する私達皆の意識とマスコミの姿勢が変わりますように。
無罪判決、本当に嬉しいですが、先生が医療の現場から離れていた日々を警察は賠償してはくれないんですよね…。
良かったです。
なんか言葉が見つかりません。
無罪!良かったです。ほっとしました。

TBSニュースバードで
特別番組「大野病院事件 産科医に判決」生放送中。


無罪だと思ってましたがとりあえずホッとしました。
これからの産科医療の好転を期待します。
ホットしました。
遺族の皆様の心のやりどころが、見つかり。
冷静に判決を受け入れて、前向きに暮らして行ける気持になって頂けたらいいなぁ。
判決を聞いてほっとしました。
検察が控訴しなければいいのですが…。
あと、ご遺族の方が早く納得されるとよいのですが。

そしてこのニュースがどう報道されるのかが気になります。
・・・

今回の件、ご遺族は不幸なことであったと思いますが

医療行為には限界があることも一般の方たちには理解してもらいたいものです

医者は神でもなんでもありません

ひとりの人間です

今回の一件が いろいろ波紋をひろげたことには

まちがいありませんが・・・

産科医療縮小が これ以上進まないことを 祈ります

他人事ではありませんが
まずは良かったです。
でも、これで終わりじゃないです。

例え検察が上告を行わなかったとしても、我々はこの件をこれで終わりにしてはいけません。
加藤先生、ほっとしましたね。
私も医療従事者ですが、医大で長男を出産した時、立ち会って下さったのが加藤先生で、とても気になっていました。
妊婦検診の時、外来でも診ていただいて、明るい対応をしてくれていましたから。
ご遺族には、何と言葉をかけてよいのか私には、見つかりませんが「医療は安全なもの」という考えが、みんなどこかにあるのかも知れませんね。
無罪判決おめでとうございますm(__)m

平成20年8月20日水曜日 福島地裁無罪判決
福島地方裁判所刑事部 単独係 鈴木信行 毎週月曜・水曜 1号法廷
http://www.courts.go.jp/fukushima/saiban/tanto/tisai_tanto.html
http://www.courts.go.jp/fukushima/about/syotyo/index.html
控訴取りやめ要望署名募集!

周産期医療の崩壊をくい止める会が、
控訴取りやめの要望署名募集を開始しています。
控訴する場合は、判決より2週間以内に行なわれると聞いていますので、
ここ1週間で、どれだけ署名を集められるかが勝負だと思います。

これを読んで下さる皆さんも、周囲の方々にお話いただき、
その方々ともども、署名して下さいますよう、
どうかよろしくお願い申しあげます。

ーーーーーーーーーー

周産期医療の崩壊をくい止める会
http://perinate.umin.jp/

控訴取りやめ要望署名募集 (2008.8.20)

検察庁が本件判決に控訴しないことを要請するために、
本会は署名活動を再開します。
署名は総理大臣、官房長官、法務大臣、検察庁長官、
国家公安委員会、厚生労働省など関係 各位に提出予定です。
この1週間が勝負です。ご協力お願い申し上げます。

医療関係者の方でご賛同頂ける方は、お名前、御所属、専門分野を
mailto:perinate-admin@umin.ac.jp までご連絡下さいませ。
医療関係者以外の方は、その旨ご記載の上、
ご氏名のみをご連絡賜れれば幸いです。

署名受付は郵送でも受け付け予定、署名フォームを準備中です。
署名フォームができていますので、こちらからもどうぞ。

控訴取りやめ要望署名投稿フォーム
http://spreadsheets.google.com/viewform?key=pVSu1jKcdiL1dT7HDioKlfA
<大野病院事件>検察、控訴断念へ最終調整
8月28日2時31分配信 毎日新聞

福島県大熊町の県立大野病院で04年、帝王切開手術中に患者の女性(当時29歳)が死亡した医療事故で、福島地裁(鈴木信行裁判長)が業務上過失致死などの罪に問われた産 婦人科医、加藤克彦医師(40)に無罪判決(求刑・禁固1年、罰金10万円)を出したことについて、検察当局が控訴を断念する方向で最終調整に入ったことが27日分かった 。

今月20日の福島地裁の判決は、大量出血の予見可能性など検察側主張を一部認めたものの、最大の争点だった「胎盤剥離(はくり)を途中で中止すべきだったか」については「 中止して子宮摘出手術などに移行することが当時の標準的な医療水準と認められず、剥離の継続が注意義務に反することにはならない」と加藤医師の過失を否定した。さらに、「 剥離を中止しない場合の危険性を具体的に明らかにしなければならないが、検察官は臨床症例を提示していない」と検察側の立証の不備も指摘した。

福島地検が上級庁と協議を進めているが、女性の症状の「癒着胎盤」は症例が極めて少なく、剥離を中断した臨床例の提示も困難なことなどから、慎重に検討しているとみられる 。今回の事件を巡っては、全国の医療関係者が「医師の裁量に捜査機関が介入している」と反発していた。

----------

あとは、正式な断念発表を待つばかりです。
加藤先生、よくぞ耐えて来られました! 長かったですね・・・(ToT)
帝王切開死 産科医無罪 検察、控訴断念の方向
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080828-00000104-san-soci

<大野病院事件>検察、控訴断念へ最終調整
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080828-00000015-mai-soci
控訴断念→無罪確定です!

ーーーーー

産科医の無罪確定へ=検察側、控訴断念−帝王切開死亡事故・福島地検
8月29日15時15分配信 時事通信

 福島県立大野病院で2004年、帝王切開手術を受けた女性=当時(29)=が大量出血して死亡した事故で、業務上過失致死と医師法違反の罪に問われた執刀医加藤克彦被告(40)を無罪とした福島地裁判決について、福島地検は29日、控訴を断念すると発表した。同被告の無罪が確定する。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080829-00000112-jij-soci
>97

法的に認められそうなのは、国家賠償法に基づいた補償だけでしょうね。
多めに見積もっても、数十万程度だと思われます。

感情論としては、暴走した検察・警察の関係者に、自腹切って補償して欲しいですけどね。
金銭的な補償はそんなもんでしょう。
せめてこの件に関する「警察の表彰」を返上していただきたいです。
「周産期医療の崩壊をくいとめる会」が
全く新しい取り組みを始めました。

http://lohasmedical.jp/blog/2008/09/post_1393.php#more


福島県立大野病院事件を無駄にしないために
――周産期死亡した方のご家族を支える募金活動を始めます――
2008年9月22日
周産期医療の崩壊をくいとめる会 代表 佐藤章

 さる8月20日に一審福島地方裁判所で加藤克彦医師に対する無罪判決が出されてから1カ月になります。加藤医師の現場復帰も決まりました。ご支援くださった多くの方々に厚く御礼を申し上げます。
 しかしながら、これで物事がすべて片付いたと考えては、加藤医師も単に医療に従事する貴重な時期を無駄にしただけになりますし、何より亡くなった方やそのご家族が救われないと考えます。

 当会としても、様々な取り組みを今後も続けていきたいと考えております。
 出産の際に不幸にしてお亡くなりになった方を忘れず、そのご家族を支援する活動を、当会として新たに始めることといたします。

 日本の周産期死亡率は世界屈指の低さを誇りますが、それでも年間50人ほど、お亡くなりになる方がいらっしゃいます。残されたご家族は悲しみの中、乳児を抱え大変なご苦労をなさることになります。来年からは脳性マヒを対象とした無過失補償制度も始まりますけれど、その救済の網からも漏れてしまっているのが現状です。こうした方々の生活の少しでも支えとなるよう、広く募金を募り、それを原資に支援のお金をお贈りして参ります。


次の口座で募金をお受けいたします。ご賛同いただける方の、ご協力をお願い申し上げます。

口座名   周産期医療の崩壊をくい止める会
口座番号  みずほ銀行  白金出張所 普通 1516150

連絡先:
周産期医療の崩壊をくい止める会 事務局
E-mail; perinate-admin@umin.net、 TEL 080-7031-3032
担当 松村


先ほど、入金、寄付させていただきました。
周産期医療の崩壊に繋がった象徴的な事件としては、
?福島大野事件=医療事故での刑事訴訟
?横浜堀病院事件=看護師内診問題
があります。最近、?に対する関心が薄れているような気がしますが、全く解決はしていないはずです。少なくとも、局長通達では看護師の内診を認めているとは言い難いですから。

遺族の生活支援もいいですが、もっと他にやるべき活動があると思うのは僕だけでしょうか?
もう産科医の総意として、看護師内診問題は決着した(もしくはあきらめた)という事なのでしょうか?

ログインすると、残り72件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

福島県立大野病院産科医師逮捕 更新情報

福島県立大野病院産科医師逮捕のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング