ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

未来創造堂コミュの第80回「ノンフロン冷蔵庫」07/10/26

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第80回(2007年10月26日23:00〜放送分)は、「冷蔵庫の未来を創った男の物語」。
スタジオゲストは山口智充、山口もえ。そのこだわりは・・・・

○作業着大好き・山口智充
夢はオリジナルの作業服を揃えることという山口さん。既製品にロゴを入れた山口さんオリジナルの作業服持参で魅力を語ります。そんな山口さんのために、スタジオにいろいろな作業服を用意。コーディネートしてみんなで試着してみることに!芸能界に入っていなかったら大工さんになっていたのでは・・という山口さん憧れの木工職人体験にみんなで挑戦する。

○カボチャがとまらない・山口もえ
もえさんは妊娠中と出産後に無性に食べたくなったものがあるのだそう。中でも長くはまっているのがカボチャ。ピーク時には一日一個ペースで手が黄色くなるほど食べたというカボチャ伝説が!スタジオにはいろいろなカボチャを用意し、みんなで食べ比べてみることに。もえ流カボチャの食べ方などを紹介。

今夜のVTRは・・・
○冷蔵庫の未来を創った男の物語
他の家電にはあって、冷蔵庫にないものとは?それは、ON、OFFのスイッチ。一度電源を入れたら、ずーっとスイッチを入れっぱなしの冷蔵庫は、以前は家電の中でもっとも電気を使うものの一つだった。でも、最近の冷蔵庫は驚くほど進化し、消費電力は15年前の1/4以下になった。しかも、環境に有害な物質フロンも使っていないノンフロン冷蔵庫。地球に優しい家電、いわゆるエコ家電。この究極のエコ家電、日本製ノンフロン冷蔵庫誕生の影には、20年間、ただひたすら研究室にこもり、ありとあらゆる物を実験し続けてきた男がいた。今夜は冷蔵庫の未来を創った男の物語。
滋賀県草津市にある松下電器冷蔵庫工場で研究する、上門一登。彼は入社以来、冷蔵庫を外気の熱から遮断する断熱材を研究していた。彼の夢は外気の影響を全く受けない魔法瓶のような冷蔵庫を作り上げること。完成すれば、消費電力を抑え、電気代の節約、さらには環境にも優しい冷蔵庫ができるはずだ。時代は80年代前半。まだ環境に対する意識も低く、研究は商品化されるチャンスにも恵まれなかったが、上門はひたすら研究を続けていた。しかし、やがて時代が彼を求めるようになる。90年代になり家電メーカーは2つの環境問題に直面する。一つは南極のオゾン層を破壊する物質、フロン。もう一つは1997年に発表された「京都議定書」。地球温暖化防止に関する国際会議で決められたこの条約で、二酸化炭素が温室効果ガスとして削減対象になったのだ。冷蔵庫は地球温暖化を促進する悪の根源。そこで白羽の矢が立たれられたのが上門だった。
一度冷やせば外気の温度に影響を受けず冷え続ける「魔法瓶のような冷蔵庫」が実現すれば、消費電飾を抑えることができ、環境に配慮した冷蔵庫になる。魔法瓶が熱を逃さない秘密は、真空にあった。「何事も試してみなければわからない!」と、2千種類以上ものあらゆる素材を真空パックし、断熱効果の研究は20年間続いた・・・。

■出演者
木梨憲武
西尾由佳理(日本テレビアナウンサー)
ゲスト:山口智充、山口もえ

コメント(1)

今日のおすすめは
GAコードレス振動ドリル&ドライバー99pcsセットGT-99

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

未来創造堂 更新情報

未来創造堂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング