ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タンデム大好き!コミュのタンデムにお勧めのバイクは?大型で

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして
類似したトピ立て申し訳ありません

大型でお勧めのタンデム向き?バイクがありましたらお願いします

現在はVTR1000Fを所有しております
ライディングを楽しむバイクとしてはとても良いと思うのですが、乗る側ばかり楽しいようで・・・

コメント(24)

そんなバイクあるのか…?
どこを見回してもMTって時点でタンデムシートがケツ上げ気味なのに。

あ、あのクラッチの無い新ミッションのホンダDN-01でしたっけ…あれはアメリカンとビクスクの合いの子みたいなデザインでタンデムも楽そうでした。

他にCB1300は現物見た感想で、タンデムの座面が広くてだいぶ乗りやすそう…。
カワサキ車ですが、ZZR1400 か GTR1400 はいかがでしょうか?
どちらも車体が大きいですが、とくに GTR はタンデムは楽です。
ZZR でタンデムが楽かはそれぞれですが、走りは楽しめると思います。

私が変わっているのかもしれませんが、フォルツァと ZZR1400 だったら
ZZR の方が楽だと思います。安定感があるからかな?

同系列ですとスズキの隼ですかね?
ブレーキング時にテレスコだとサスが沈んで前のめりになりますが、その点ではBMWのフロントサスのテレレバーはフロントがあまり沈みませんので、タンデマーに体重を預けられていても不思議と重く感じません。

パラレバーの詳しい説明↓
http://www.virginbmw.com/guide/tech/suspension.htm

ざっと思いつくままに色々並べると、
・タンデマーが握るグリップが標準で付いてる。
・シートが大きく、ケツの体力も長持ちw
・トップケースを付けてもバイクとして様になり、もちろんタンデマーの背もたれとして使えること。
・風防性能はかなりレベル高く、長距離移動での疲労が少ない。

以上から、王道で申し訳ないですがR1200RT,R1150RTを推します。

BMWは3150円で1日300?試乗体験プログラムやってますので、パラレバーどんなもんか、一度2人乗りで乗ってみてください^^

R1200RTデータ↓
http://www.virginbmw.com/models/r/r1200rt.htm
上の文中でパラレバーとテレレバーの使いどころ間違えてますねごめんなさい(汗)
正しくはフロントがテレレバーで、リアがパラレバーです m(__)m
キングオブタンデムバイク。
他のバイクより若干値が張りますが
峠も攻めれるし日帰り1000kmも余裕です。
ありがとうございます


ラピス さん
ホンダDN-01・・すごい、初めて知りました
なんだかスクーターが大きくなったような
いいとこ取りみたいなバイクですね
128万円もビッグ
CB1300は気になっているバイクです
かなりオールマイティな印象がありますね 中古車の玉もありそうですし・・


奈津子 さん
バイクは最近乗り始めたもので、新型バイクにかなり疎くなってます(^_^;)
GTRって車だけだと思ってたらバイクでもあったんですね
以前は中型免許でCBX400Fとかスズキの250ガンマなどに乗ってました(古
ZZRは1200でも良いのでしょうか?予算の関係で・・・

ウーフ さん
フロントはダイブするものと思ってました
機能も値段もスーパーーで驚きました

PAC3 さん
確かに!
ゴールドウイング

意外とアメリカンなんかの後ろは楽ではないのでしょうか・・
出来れば予算の関係で、中古車で購入できる車種でしたら?
すみません(-_-;)
アメリカンが候補ですか…?
VTRにお乗りで走りを楽しむなら、アメリカンは【クルージングを楽しむバイク】と言うべきか…タンデムにはうってつけだけど、ロー&ロングのスタイルはVTRの【走り】とは方向性の違う走りだと思います。

それを納得の上での検討ならいいけど、知らずに購入すると後悔しますよ?
アメリカン独特の楽しさを見出して満喫できるなら話は別ですが…。
皆さんがそちらの候補を出さなかったのも、そんな(VTR乗り=走り重視の)前提からかと想像します。


> PAC3さん
ちょwww一番最後の画像wwwww
ラピス さん
どうもです
アメリカンは一度乗ったことがあります
ドラッグスターですが、意外と楽ではなかった印象がありまして
なんとなくハンドルが遠く感じました
また、タンデムシートも幅が狭くお尻が痛かったとも・・嫁の言葉
ただ、80キロくらいまでの走りは快適でしたね〜

これまでのバイク暦はスポーツ系ばかりでしたが、
嫁のことを考えるとVTRはちょっと不味いな〜と思うこのごろです
まずは、CBやゼファーのロード系?か、アメリカンか・・・
結局は自分で考えることだとは思いますが・・
重さを気にしなければツアラー系が運転する方も乗る方も楽だと思います(GTR1400、FJR1300、BM)
GTRには乗ったことないですが、BMとかは巨体の割りにハンドリングも素晴らしいものがありますので、一人でも、二人でも楽しめると思います。

我が家は、月一ペースで嫁とタンデムするのですが、走りを楽しむ時はFZ1、買い物ツーの時はTMAX、近場、離島ツーはメイトと使い分けてますが、嫁の感想としまして、後ろに乗って楽しいのはFZ1だそうです。
意外とロード系の方が運転する方も、タンデムする方も楽しいかもです。

タンデムする上で、バイク選ぶ時に考慮した点は、タンデムバーの位置が左右にある物を選ぶようにしました。
後ろにあるものは、長く乗ると辛くなってくるので(若くありませんので)
あと、タンデムシートがフラットに近いものも重要視しました。
(タンデムシートの前が盛り上がってるのも)

自分に合うバイクを選んで、奥様とタンデムツー楽しんでください。

>ゆーじさん

GTR とだけ言ったら、普通に日産と思いますよね(笑)。

ZZR1200 に実際乗ったことがないですが、
ツアラーなのでそれなりに乗りやすいと思います。
フルモデルチェンジなので、特性とかが全然わからないです m(_ _)m

ほかの方も書かれていますが、乗り方(ライダー、タンデム両方)に
あわせた車種が一番良いと思いますので、じっくり選んでくださいね (^^)

しかし、ガンマに乗っていたんですね(笑)。
振り回して遊ぶバイクを別途持ちたい感じでしょうかウッシッシ
ハンドルは遠いですね…だからこそチョッパーに付け替える人とかも居るし。
(そして余計に直線番長へと化すww)

アメリカンはもともと体格の大きめな欧米人が乗る前提なのですから、日本人が乗ればそうした乗りづらさを感じるのも当然かも。

タンデムシートの狭さや固さは、後から何とでもなるかと…ついでにシーシーバーなどで背もたれを増やした日には、走行中に寝るほどの快適性が得られるかも(危険ww)
ホントこのゴールドウイングには乗りやすいですよ!
自分は運転専門ですが、タンデム初めての人でもものすごく乗りやすいです!
waka さん
月一でのタンデム・・・良いですね(^_^)
FZ1は、見る限り少し尻上がりで、後ろは前かがみになりそうですが
意外とキツクないのですね
今VTRには、タンデムバーは後ろ側にあります
なるほど、両サイドにあるのを選ぶのもポイントなんですね
自分に合うバイク・・これが難しいですね

これまで車暦に乏しいもので、選択に悩みます
しばらくは年単位で中古車買い替え、乗り比べながらゆっくり考えようかな〜とも思ってます

奈津子 さん
ZZR1200は乗ったことはないですが、見た目快適そうに見えますね
新しいモデルでもないので値段もそこそこ、候補に入ってます
カウルがあると、小雨のときに重宝しますね(~o~)それもちょっとポイント!
むかし・・・そう、免許取立ての頃はカウル付のバイクはありませんでした
昭和56年CBX400Fは、それこそ当時のスーパースポーツでしたね〜
中型バイクを乗り継ぎ、最後はガンマで
バイクを降りた後は、ここ10年ほどは2スト的なロータリーに
振り回して遊ぶバイクは、お財布が許せば是非!って感じです
もう最近は車で遊ぶほど元気もなく、何か嫁と一緒に楽しめる物はバイクが良いと思い立った次第です
例え、VTRでも喜んでくれましたが、やはり前屈姿勢がきつそうで・・・

ラピスさん
後ろが居眠りするほど快適なら、それも本当に危ないですね(~_~)
マジに嫁なら寝そうです
アメリカンも快適そうなんですよね
ロード系が間違い無いように思えますが、チョット気になるんですよね〜
ガラじゃないんですが・・

ブルキチ さん
ゴールドウイングは、まるで車の快適さを再現してるようですね


DN-01所有しています手(パー)

タンデムしやすいですよぴかぴか(新しい)

乗ってみませんかわーい(嬉しい顔)

BMW(R1200RT)も快適のようです手(チョキ)

ゴールドウィングとハーレーのウルトラは王道ですねダッシュ(走り出す様)
はじめましてひよこ

私は『乗せて貰う専科』ですチューリップ

このコミュを発見して、ワクワクで、ライダーにお願いしたところ、承諾を得ましたので、初コメントします。

書かれているように、私は居眠り常習犯です眠い(睡眠)

でも、それでも安全なバイクもあるのですよ(本気では寝ないように頑張っていますけど)

私は機械音痴なので、詳しく言えないので、写真を添付しますね。


写真一枚目は愛称「白馬」
『BMW K1200RS』


写真二枚目は愛称「ジョーズ」
『BMW R1100RT』


二台とも、タンデムの際には、私が疲れないように、リアボックス等、改造がなされます。

ジョーズの方が、シートが大きくて、疲れないです。


最近、タンデムツーリング日記を書いていますが、友達限定での公開です。
もし、ご覧になられたい方がみえたら、マイミク申請していただければと思います(日記にコメントいただければ嬉しいです)

のんびりコミュに参加させていただきます。
宜しくお願いいたしますm(_ _)m
はじめましてでご挨拶いたしましたエイボンです。
今はゴールドウイングですが鬼嫁もこのシートには絶賛です。前のBMW K1200LTよりリアシートのホールド感がよくてステップも大きいので安心だそうです。
例えば、バイクで3日ほど(2000キロくらい走ったとして)タンデムツーリングを続けた際、後ろの方の疲労や腰痛は、実際のところどれぐらいでしょうか?  今までGL1800で旅してましたが、コーナーリング機動力が欲しくてZX14Rでも旅を考えています。背もたれが無いですが、大丈夫でしょうか?
>>[18]
3日で2000Km?ゴールドウイングの本領発揮ですタンデマーは、コーナーリングとか求めません。
ZX-12Rなら有りますけど、タンデムする気になれません、ってか乗らないと思う。
>>[19]
お返事ありがとうございます。GLでも車高を一番上まで上げて走りも可能ではあるんですが…  走り性能を上げたい理由が、より遠くへ行きたいのですが時間が限られているので… 走りの性能を上げて、遠方も射程距離に入れたいなと思いました。あと、 同じスピードだしたときの安全性の確保も入れておきたいと。防風、乗り心地、積載性、経済性を考えれば、GLが最高だと思います。
12アールは厳しいでしょうねウッシッシあせあせ 
オフロードの河川敷林道や、アメリカンでの街乗り等、各種試したら、タンデマーいわくネイキッドが一番楽しいそうです。
初めて書き込みします。
生産中止になってますが、ホンダSTX1300ABS も意外と良いですよ!電動スクリーン、29リットルガソリンタンク、片側33リットルパニアケース、などリアシートも広めです。
やっぱりこれかとハーレーダビットソンウルトラですねぇ〜

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タンデム大好き! 更新情報

タンデム大好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング