ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鬼嫁同盟コミュの神経質,ヒステリー,PMSな奥さんの対処法は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして.よろしくお願いします.

旦那さんにも,奥様方にも質問です.
『奥さんが,神経質,ヒステリー,PMSな状況になった時,どのように対処していますか? どのように発散していますか?』
教えてください.


###
実は,うちの奥さんへの対処法,協力の方法を知りたくて,皆さんの意見や経験を参考にさせて頂きたいのです.
うちの奥さんは,,,以下のような人です.
・結婚するまで26年間,一人暮らしをしたことがありません.
 家事全般をしたことがありませんでした.
 でも,結婚したら,家事は普通にできるものと思っていました.
・努力することが嫌いです.
 努力したことに対しては,褒めてくれないと逆ギレしてしまいます.
 自分で,自分は褒められて伸びるタイプだと言っています.
・潔癖性
 自分がやりたいと思うことは,とことんやりたい.
 台所,リビング,玄関など,機能性に重点を置く僕のセンスは気に入らず,自分のセンスで飾りたい.
・物事を複数併行して進めるのは得意ではなく,一つずつ片づけたい.
 家事として,掃除,洗濯,炊事,近所づきあい,家のまわりの掃除,家計の把握などを求めたところ,一度にはできないと言われ,炊事になっとくが行くまでそれ中心にやりたいと言われた.ほどほどでいいから,全体を見てくれと言ったのですが...
・自分が良かれと思ってしたことが,裏目に出ると切れてしまう.
・物にあたる,子供にあたる(当たりそうになる).
 家出をする.
・ありがとう,ごめんなさい,が言えない.
・夫婦喧嘩になる(僕に責められる)と,すごい形相で睨み返します.
 こんな経験から,僕は,妻を恐れている状況です.

ひとまず,これくらいにします.


コメント(18)

生理が終わるまで機嫌を伺って生きるのが得策。
好きでPMSやってるわけじゃないし、わかっていても当たり散らしちゃう自分にも実は腹が立つ。
医者に行くことを勧めるが「迷惑だから」なんて口が裂けても言ってはいけない。「お前が辛そうだから見ていられない」とでも言ってはどうかね。
ほめられて伸びるって自分で言う人は、怒られると思考停止して逆効果な人だと思う。



自分がそうなだけだが。
コメント,ありがとうございます.

追加
・できると思ってたのに,できない自分に気付いて,腹が立っているそうです.
・そして,その自分ができてない部分を僕が指摘すると,「わかってるから言わないで」「今しようと思ってること先に言われると腹立つ!」って思うそうです.
・自分から「うつ」だと言い出して,病院に行って,「うつ」ではないと言われて,抗不安剤もらってきていました.
・抗不安剤をもらったことで治ると信じていたのに,うまく効果せず,「じゃ,お薬替えましょう」と言われたことに腹を立てていました.
・褒められて伸びると自分で言うということは,叱らないで,褒めて欲しいと自分から言ってるんですよね...
 叱るつもりはないのですが,家事について,「このへんもうちょっとなんとかならない?」とかって言うと,「せっかくここまでやったのに,次から次へと言わないでよ」と言われてしまいます.
 いや,僕の褒め方が足りないのかも...てか,僕にとっては普通のコトに見えていることだと,褒めずに先に次ぎのこと言っちゃうんですよね...僕にとって普通のことでも褒めるようにしなきゃな,,,とは思ってはいるのですが,なかなか難しいです.
>鬼嫁の飼い主さん
チミの事書いたらみんなドン引きするからやめなさい

(´・ω・`)
スンさん,墨さん,ありがとうございます.

僕は,一人暮らし歴10年(半同棲を含む)の結果,家事の大変さ,面白さはある程度わかっているつもりです.家族を持った場合にはまた違ってくるとは思いますが...
そして,今も,主婦の価値を大いに認めています.その認めるというのが,気持ちだけでなく,言葉が足りないと言われたら省みるところはありますが...

日々家事をやってくれることに対して認めてあげることは、していますが,ついより良い状態を求めて,1ランク上のやり方を提案してしまうこともしばしばあります.
それを言わないことが,相手のやる気を引き出すことに有効なのかもしれませんね.でも,そのまま待っていたら,その状態に満足してしまって,向上はないか,あるいはずっと遠い将来になりそうな気がして...

また,自分の仕事については,成果や金だけでなく,自分の夢や自己満足の部分が大いにあると思っています.
もし僕が主夫をするならば,自己満足の部分がかなり大きい気がします.代われるものなら代わろうか,という話もしたことがありますが,実行していないので,わかりませんが...

それから,褒めてもらうためには,それなりのアピールも必要かと,,,そして,アピールするからには,それなりのリスクもあると思います.
特に他人との生活においては,自分が良かれと思ってしたことが,相手の思う物と違う場合もあると思うし,相手の意見を聞く必要もあると思います.
うちの妻には,そういう謙虚さがあまり見られません...

なんだか愚痴っぽいなあ...
一度ここで,切ります.
>でも,結婚したら,家事は普通にできるものと思っていました.
なので↑の考えは間違いです。

はい,その通りだと思います.だから,僕は,結婚前の妻に一人暮らしをするか,自宅の家事一切を経験することを勧めていました.でも,それも実現せず,にもかかわらず,妻は自分はできる,と勘違いしていたようです.
僕自身も,一人暮らし10年でそこそこのノウハウはありましたが,家族生活というのは,さらにレベルが高いことを知りました.



>・努力することが嫌いです.
実際には、努力することが嫌いなのではなく
自分のやりたいこと、したいことに対しては物凄い努力して、興味のないことには全く努力しないタイプじゃないですかね?^^;

今のありのままの自分を認めて欲しいそうです.
また,努力する,と言うことが嫌いなのかもしれません.努力するからには,出来て欲しいと期待されるし,出来なかったときに悔しいから.


>努力したことに対しては,褒めてくれないと逆ギレしてしまいます.
>自分で,自分は褒められて伸びるタイプだと言っています.
逆切れはひどいけど、褒めてあげることはとても重要です。
次につながります。イヤでも褒めて上げてください。^^

はい,努力中です.



>・物事を複数併行して進めるのは得意ではなく,一つずつ片づけたい.
それは俺もそうですねぇ。
同時進行が苦手です。

主婦業,家事には重要だと思います.
同時進行が無理でも,優先順位とか,段取りとか...
うちの妻は,結婚当初,三食の献立を考え,作るので一日が終わっていました. 一食,コンビニ弁当とか惣菜にしていいから,他のことしてくれ,と頼みましたが,いやーな顔されました.



>家事として,掃除,洗濯,炊事,近所づきあい,家のまわり
>の掃除,家計の把握などを求めたところ,一度にはできない
>と言われ,炊事になっとくが行くまでそれ中心にやりたいと
>言われた.ほどほどでいいから,全体を見てくれと言ったのですが...
これは…自分でどのくらいまでやればいいのかわからない。限度がわからないからでしょう。
ほどほどとは、相手はどのくらいなのかわからないのでは?
もう少し細かく教えてあげてください。

なるほど,限度がわからない...一理ありますね.
あれ?でも,これくらいで良いんじゃない?と言ったら,拒否されたことがありますよ.やるならとことんやらないと嫌って...
奥さんの融通のきかない好みなんだと思います.



ところで、奥さんはおいくつで、結婚何年目の方なんですかね?^^;

すみません,基本的な情報を言っていませんでした.
今年31歳,結婚6年目,もうすぐ3歳の子供がいます.
短大卒,社会人歴,フリーター歴あり.



>・自分が良かれと思ってしたことが,裏目に出ると切れてしまう.
>・物にあたる,子供にあたる(当たりそうになる).
> 家出をする.
家出をするのは、どちらに?

子供を置いて,車で2時間ほどのところで日帰りしたことが2回.
日曜日に電車で2-3時間のところに家出して3泊4日,連絡はとれましたが,戻ってきませんでした.子連れで仕事に右往左往したことがあります.実家の母に飛行機で来てもらって,子守してもらったりもしました.


>・ありがとう,ごめんなさい,が言えない.
>・夫婦喧嘩になる(僕に責められる)と,すごい形相で睨み返します.
喧嘩するだけマシです。最近喧嘩すらしないです。
一方的に責めるのではなく、なんでそういう状況になったのか、二人で考えるのもいいかもしれんです。
喧嘩できるなら、そっちのがいいです。多分。

そうですね.話し合いはします.
妻の機嫌が悪くなるまでは...
僕が提案することを,提案と受けず,自分が非難されていると思い,急に怒り出すこともあります.



> こんな経験から,僕は,妻を恐れている状況です.
俺のことも書いたほうがいいのかな?ww

けんGさんの言葉もあり,,,お任せいたします.
うささん,墨さん> ありがとうございます.

1)放っておく...
2)期待しない...

そうなんですよね...

1)仕事から帰って,話しかけてみたら,なんか機嫌が悪い...
 そんなとき,「機嫌悪い?」「怒ってる?」と聞くようにしています.

 そんな風に聞かれると余計に腹立つかもしれませんが,うちはそれができるようになってきました.
 というのも,子供が,ママの機嫌が悪そうなとき「ママ,どうしたの?」「ママ,大丈夫?」と自然に聞いて,それに結構なごんでいたようです.それを前例に,「機嫌悪い?」「怒ってる?」と聞けるようになってきました.

 昨日は,友好的に話しかけているのに,返事しなかったり,アラっぽかったりしたので,「機嫌悪い?」と聞いたら,
 「ごめん! 今イライラしてるから!」と吐き捨てられました...
 はぁ〜と,ため息とともに,温かい家庭像を飲み込み,話しかけないようにしました.子供も,それに気付いたようで,パパとおとなしく遊びました.

 もうちょっと穏便に,言ってもらえると良いんですけどね...


2)うちは三人家族なので,僕が仕事に行くと,妻は子供と二人っきりになります.保育所行くまでは大変でした.仕事から帰ってくると,部屋は散らかり,疲れて,機嫌の悪い妻が居ます.もちろん,それでも,労いの言葉をかけます.僕へのねぎらいの言葉はありません.僕が帰ってきたことで,子供に気を遣うことなく家事に専念します.家族団らんの姿ではありません...
 そういうころは,妻のご機嫌一番で過ごしていました.

 そして,今年から子供が保育所に行くようになり,昼間は妻に時間の余裕ができました.本人も,前よりは時間出来たから,もう少し家のことできると思うから,と言っています.
そこで,期待したくなるのです...家事全般のレベルアップを期待してしまいます.

 確かに,前よりはましになりましたが,やっぱり妻のご機嫌第一に家庭を過ごすのには変わりありません.というような状態なのです.

 きっと僕は,いつまでも,穏やかで,温かく,笑顔の家庭を期待していくと思います.
 妻もきっとそう願っているとは思いますが,妻は,理想は理想,実現できなくても仕方ない,今の自分を認めて,という人なので,,,辛いところです...
無言の嫁の機嫌伺いは普通なんじゃ??
自分の嫁よりいい嫁は星の数ほどいます。その反対も。
自分の嫁を自分好みにできるかは旦那次第だと考えます。
しかしそれも限界があります。できないものをやれといっても無理な話ですよね。自分だって嫁にとっては理想の旦那じゃないかもしれません。
結婚生活は長いはずです。気長にやるしかないって最近思います。嫁は嫁で今できる一生懸命をしているのかも。
そんな嫁に対する愚痴をここで言わせてもらってます。
あ,「機嫌悪い?」と聞くのは,逆です.

子供が,ママが恐い時に,「大丈夫?」ってやったんです.
うちの奥さんは,そういうのが好きなようで,それで和んだようなのです.

「この人と結婚していいの?」(石井希尚)には,女性には,自分でもどうしようもなく感情的になるPMSの時期がある,その時には女性は,自分から,まわりの人に対して,「今日は,機嫌悪いみたいだから,気を付けてね」などと言うような気配りをしても良い,のようなことが書かれていました.

そういう話も妻にしたことがあります.
で,そういう過程の後で,「機嫌悪い?」と聞くようにしているんですよ.

そういうの聞かれた方がいい人,慰められたい人,ほっといてほしい人,人それぞれですよねー.
しばらく前,ちょっとした口げんかをしたあと,僕は家に居たくなくなって,その時しなくても良い用事をしに外出しました.

すると,携帯がなりました.
「何,家出ていってるの?! 今,私を子供と二人にするの!
 今,私何するかわからないからね!」
と叫ばれました.

急いで家に帰ると,リビング用の机がひっくり返り,その机の脚が折れ,その横で子供が泣いていました.
幸い,子供は無事でした.

僕のトラウマです.

最近は,そんな荒れることはないですが,妻の機嫌が悪い時,子供をおいて家を出るのが非常に不安です.仕事に行っても,仕事が手に付かないときがあります.
みなさん,たくさんの書き込みありがとうございます.

みなさんのいろいろなセンス,状況から,温かいお言葉もあり,厳しいお言葉もあり,いろいろ参考にさせていただきたいと思います.

いろいろ読ませていただいて,考えて,混乱してきて,実は僕が精神的に患っていることもあり,辛くなってきたので,失礼ながら,,,トピ主ながら,一度このトピを離れて(妻とも向き合って)考えてみたいと思います.

また,整理がついたら報告させてもらえれば良いな,と思っています.
ありがとうございました.

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鬼嫁同盟 更新情報

鬼嫁同盟のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング