ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フランスの田舎コミュの東日本大震災、個人での支援物資の郵送について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このコミュの主旨とは関係ないかもしれませんし、また各フランス関係のコミュに同様のトピたてを行っていますので、マルチトピでありますが、事情が事情ですので、管理人様と皆様のご理解をどうかよろしくお願いします。

現在、九州において大分県だけが個人からの郵送小包による支援物資を受け付けています。

大分県庁

http://www.pref.oita.jp/site/jishininfo/hisaishashienhonbu0316.html



防災危機管理課
〒870-8501 大分市大手町3-1-1 (大分県庁舎新館8階)
危機管理班

東北地方太平洋沖地震被災者支援本部

Tel:097-506-3152
Fax:097-533-0930



個人で支援物資を郵送なされたい方は是非大分県までお願いします。

大分県は、受け取った物資を仕分けした後自衛隊を通じて被災地に届けるとのことです。


関東近辺への郵送は混雑が予想されますので、九州にゆかりのない方も是非大分県の方へご郵送ください。


大分県対策本部室長のほうへはフランスから郵送で小包があるかもしれないとの話は既にしてあります。

紙おむつは今かなり足りているようです。又カイロは既に必要はないようです。

足りないものは子供用の被服関係、食料品、歯ブラシ、歯磨き粉、懐中電灯、靴、スリッパなどだそうです。


私は既に大分県へ小包を輸送しました。


懐中電灯はカルフールで手回し式で電池不要のタイプのものが8ユーロ、ソーラー式電池不要タイプのものが9ユーロでしたので、これらを私は送りました。

食料品は、クノールの粉末タイプのスープを送りました、これですと、軽いので相当数送れますし、長期間の保存に耐えます。



よろしくお願いします

コメント(1)

政府から、大分県だけが勝手に動いてはダメだと指導が入ったそうです。


ですので、大分県は個人からの物資受付を明日17時までとしました。


全て、民主党政府の横槍です。

私は菅、レンホー、仙谷、枝野こいつらを一生許しません。人災ですこれは。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フランスの田舎 更新情報

フランスの田舎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング