ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ここは大和中央幼稚園コミュの中央幼稚園が・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なんかまだ噂レベルですけど幼稚園がなくなっちゃうなんて噂があるらしいです。
しかもその事で近日中に近年の歴代の父母役員が集まって会議を開くみたいです。
なんか自分が卒園した幼稚園がなくなっちゃうって悲しいですね↓↓
是非存続を願いたいものです。

コメント(11)

あたしは今ハタチの大和中央幼稚園の卒園者なんですが・・・
今現在もなくなっちゃいそぅなんですか・・??

あたしも署名したいです(>_<)
でもどこで署名できるんですかね???

自分の幼稚園がなくなってほしくないってだけで署名するのは、自分のわがままになっちゃうかもだし、なんか結構遠かったってのも不便だったケド笑、環境はすごく良かったと思います♪
動物とかもいたし他の幼稚園に行ってないから分かんないですケド、いろんな行事があったし・・・

ぜひ今の子たちにも大和中央幼稚園に行ってほしい☆
なくなってほしくないっ(>_<)!
おひさしぶりです。というか初めての方ほとんど…orz
ミクにまったくログインしてませんでした三月兎です。一応このコミュの管理人になります。
お初の方々よろしくお願い致します。

私の家にも署名の紙が入っていたので、ぜひ協力したいのですが、 現在署名にあたり不足した情報等ありますので、関係者の方と連絡をとり、不透明な部分をクリアにした後、このコミュでもトピックを立てて応援していきたいと考えております。

この活動に際し、現在あげられる問題点は以下のようなこと。
・代表者の住所・電話番号等その他詳細が一切書かれていません。
ただ署名願いとだけの紙がポストに投函されていただけで、どこに送ったらいいのかなど非常に迷う。(というか送り先が書いてないの発送できません。)
最悪個人情報集めかな?と疑ってしまう方もでてきてしまうか可能性は否めません。

・現在の概要と経過を詳しく説明する場(サイトやブログなど)がないこと。
代表者の方とお話することができたら私が作成するかもしれません。

私としましてもあの素晴らしい思い出がつまった中央幼稚園がなくなってしまうのは非常に心苦しく不本意です。
差し出がましいとは思いますが、お手伝いできることがあれば、 積極的にお手伝いさせていただこうと思ってます。
>ワキ子さん
今はまだ直接詳しいお話をしていないのではっきりとは言えませんが、
不透明な部分がなくなり次第、このコミュの方も署名ができるよう僕が責任もって配慮いたします。
もちろん署名は強制ではありません。コミュに入っているのだから署名しなければならないなんてことは絶対にありません。
ただ、署名をしたいという方に関しましては僕がなんとかします。
僕も無責任に署名を集めるような真似はできませんので、申し訳ないですが今しばらくお待ちください。
皆さん、こんにちは!
24日日曜日に、プチバザーやります。
署名も引き続きやっているので、協力していただける方は、足を運んでみてください。署名用紙が置いてありますよ。
何回か県庁に提出していますが、結構集まりました♪
プチバザーは11時半から一時間限定なので、お早めに…。
はじめまして!
現在、子どもがお世話になってます。
園の存続問題にについて活動している1人です。
署名などへのご協力ありがとうございます。
こんな形の活動、運動に関わるのは初めての役員達が
分からないながらも必死に活動を続けていられるのは
多くの皆さんが「この幼稚園をなくさないで欲しい」と協力してくださっているからです(涙)
少しずつ方向性が見えてきているので、大きく変化がありましたら
報告させていただきます!

子ども達は変わりなく保育していただいています。
11月18日(土)に例年通りバザーが行われます。
懐かしい園へ、子ども達の笑顔を見に足を運んでみてくださいね!!
2007年も今日で終わりですね〜〜〜。

さて、近いところにお住まいの方には、色々な噂が聞こえているとは思いますが・・・
本年度より園長が代わり(10年位前にいらっしゃった方が復帰しています・・・たらーっ(汗))、11月に、現在通っている子ども達の卒園を待って中央幼稚園を廃園する意向を発表されました。

この地域にとって歴史ある幼稚園が廃園されること、卒園された皆さんの母校が無くなる事、思い出ある園舎だけでなく、先生方の笑顔にも会えなくなる事・・・

やはり残念でなりません。

今、子どもを通わせている親達はやはり納得できない気持ちであり、売却など何らかの手立てで廃園を中止できないかと、園長に対し現在も話し合いでお願いしています。

この園が担ってきた役割には「障害のあるお子さんと共生する」ということもあります。
もちろん他の幼稚園でも障害のあるお子さんを受け入れているところはありますが、先生方が特別な講習や研修を受け、TEACHプログラムに則って個々に対応しているところは地域を広く当たってもなかなか見当たらないと思います。

堅い話になりましたが、無くなってしまうには本当に惜しい教育機関だと思うのです。

もしお近くにお寄りの際は、お世話になった先生方にねぎらいや励ましのお言葉を掛けてあげてくださいねexclamation ×2

では、末筆ながら、皆様良いお年をお迎えください・・・うれしい顔
なくなりましたよね、随分前に今は綺麗になって新しくなってますよねw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ここは大和中央幼稚園 更新情報

ここは大和中央幼稚園のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング