ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DUO3.0コミュの学習方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
英単語学習教材DUO学習方法。

1周目はかなり辛いものだと思って割り切って気合入れて時間を割いたほうが良い。

560例文を1週間で終わらせるつもりで。もちろん覚える必要はない。

だから1日80例文をただ和訳する作業だけでとりあえず1周。

派生語には目もくれないで訳せたら次に進む。1時間以上かかるけどね。

和訳を読んでから英文を読んでも良い。

1周に力を注いでも忘却曲線を考えても定着率は悪いし非効率。

だったら1周にかける時間を1週間にして、何週もしたほうがいい。

1周目こそ時間はかかるが2周目は1度和訳してから1週間しか経ってない状態だから

1周目よりも当然早く終わる。2周目は必ず英文だけ読んでみて和訳が浮かぶか確かめる。

浮かぶものは記憶になってる。浮かばないものはもう1度訳しなおす。

3週目あたりからどの例文も英文見ただけで訳せるようになってる。訳せない奴は3〜5回だけ音読するようにすればいい。

4周、つまり1ヶ月で大体8部暗記(細部までは暗唱できないけどなんとなく例文を暗記してる状態)

くらいにはなる。これであと1ヶ月、つまり合計8週すれば完璧に極められる。

1週の所要時間が減るにしたがって派生語も見るようにしていけばいいし、

CDを併用するとかなり楽になる。復習用CDで聞き取れるようになれば、

1日につき10分ほどリスニングすればいいだけになる。(例文の確認だけなら)

ほとんど単語帳というより例文を暗記してしまう感じだがこれがもっとも効果があがる方法。

例えばeruptという単語が試験で出てきても、4周くらいしていて大雑把に例文を暗記していれば、

「volcano erupts」と例文から思い出せば、例え丸暗記していなくてもすぐに噴火という訳が思い出せる。

とにかく辛いのは1周目だ。2週以降はどんどん楽になるし、

次第に朝起きて15分DUO読む×1週間で1周まわせる状態になる。

派生語は例文を暗記していないと効率が悪いから、まずは見なくてもいい。

なんなら派生語は覚えないものとして、他の単語帳でカバーするもよし。

とにかくDUO使うならこの方法で例文だけは暗記するべき。

コメント(14)

薮さん

ディクテーションどうでしょうか?
僕はやっていないので良くわからないんですが…。
目からウロコ!
だんだん深くまで極めていくんですねっ。
1周目から単語を書けるようにしなくちゃ、と思ってた私のやり方は効率悪かったんですね。
確かに、やる気は出ない。そして停滞。再開までに時間がかかる。
こんな感じだったので。
今日からさっそくやってみます!
 私はDUO3.0を課題単語集に指定して、塾で子どもにやらせています。方法は…

?空いている時間(通学時間、寝る前、起きてすぐのボーッとしているとき)には、復習CDを聞く。このとき、特に覚えようとしない。

?1週間掛けて、暗唱できるよう何度も音読練習。⇒塾で暗唱。
   ↑↑↑
  これで1周

?太字の単語だけ書けるように。(派生語は無視)
   ↑↑↑
  これで1周

?日本語を見て例文を書けるように。(?でやった太字の単語の復習と三単元のsなど基本文法を意識して書くことの練習)
   ↑↑↑
  これで1周

?例文音読⇒派生語を音読。(ゆっくり身に付けていければいいかなぁと。)
   ↑↑↑
  これで1周

 まだ、対象の子どもが高1なので、ゆっくり取り組めるっていうのもありますが、これだけでも確実に偏差値60台には乗せてきてくれます。

 日々CDを聞き流しているので、リスニングも強くなってきて、ディクテーションも出来るようになってきました。また、上記?で文法を意識して書く練習もしているので、冠詞も落とさずに書けるようになってきました。

 人間の記憶って、最初と最後はわりと鮮明で、真ん中はそんなに詳しく残らないそうです。なので、私は「ある程度慣れてきたら、CDはランダムに設定してから聞きなさい」と言います。例文順番を変えることで最初・最後に来るものを変えるため。また、復習用CDの2〜4枚目は、意識して多く聞かせるようにしています。(順番通りやったら1枚目と5枚目が記憶に残りやすいので。)

 私も前までのコメントを書かれている方と同様、時間がある方には、浅くてもよいから何周も繰り返して定着を図っていく方法がお薦めです。
DUOを何周して、終わり
にしてますか?

私は、今、4周したところです!

<復習用CDを何周も>
という方法もあるかもしれませんが…。
>8博くん さん
1週目で大体シャドーイング可能&何も見ず聞いても意味はとれるレベル、2週目で完璧にシャドーイングできるように。
と丁寧にやったのはその2週で、あとは学校の往復時間が大体1時間ぐらいなのでそのときに毎日、1週づつ聞いてます。(^-^
PCにダウンロードして、
PCのメモ帳を開きます。

シャドウイングより、タイピングで
学習します。

学習履歴がのこります。
1日ワンセクションのペースで学習する。
全部で45セクションだから、2か月で
1周できる。

例)
1月1日 セクション1

1月30日 セクション30
1月31日 おやすみ
2月1日 セクション31
2月15日 セクション45
2月16日から27日までは任意。
はじめまして。先月からはじめた者です。
復習用の本とCDでやっています。
自分は、できるときは1日1セクションやるつもりで進めています。
最初は気合を入れて1セクションに出てくる単語を何度も書くことと、例文和訳をしてCDを自転車に乗りながら通勤時に聞いていましたが、時間的に力尽きて1日に1セクション進められませんでした。
進みかたが遅いので現在は、ノートに日本語訳を書き、次に日本語の下に英単語を書き、最後に英語の例文を書くというやり方でやってCDは聞いていません。
が、この一度だけ書くやり方が悪いのか翌日にはほとんど忘れてしまっています。
もともと偏差値が低いのと、一日に1時間程度しか時間がかけられないので進み方が遅いです。
このままでは1周するのに4ヶ月くらいかかりそうですが、みなさん効率の良い学習方法があれば教えてください^^;
追記です。みなさんのやり方を参考にして、やりかたを下記のように変更しました。
英語の例文を書く→単語を訳す→例文を日本語に訳す 2、3回例文を音読する。 これで1日1時間半あれば1セクションは進められそうです。今日でセクション20まで進みましたが、がんばって一周目がんばります^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DUO3.0 更新情報

DUO3.0のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング