ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

和楽ー365日普段着きものコミュの今日の着物08,1月

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あけましておめでとうございます。
「着物大好き!」な皆々様!
今年もどうぞよろしくお願いいたしますリボン

このトピックを立ててからたくさんの皆様に
着物画像をアップしていただき、
ステキなコーディネイトを楽しませていただいています。

着物離れ、と言われていますが、
なんのなんの!!

今年も皆さんの「今日の着物!」をご投稿くださいね!
私も、重い腰を上げて・・・
(今まではサボりすぎました・・・あせあせ
今年はオモイッキリ「着物を楽しむ1年」にしたいと思います。

よろしくお願いいたしまーす!!

画像は昨日着た着物。
小梅柄の江戸小紋に絞りの羽織です。
外出時には、コートの下に羽織があるとあったかですよぉ!!

コメント(33)

あけまして おめでとうございます
今年も どうぞ よろしくおねがいいたします*
今年も 無事 着物生活スタートできました・・・仕事でしたが 更衣室も空いているだろうと(笑
何人もの職員に 「今日 着物なの?」って 聞かれました*
気恥ずかしいながらも 職場でしっかり 定着してるのが うれしかったですぴかぴか(新しい)

着物は エンジ色に水色の細〜いよろけ縞 グレーの襦袢
     帯は 辛子色の博多に 茶金色の「はりねずみ」の帯留めです♪ ねずみ年ですから*
あけましておめでとうございます。

昨日初詣に行って来ました。
ウールの着物に、コート、マフラー(娘の…)、別珍のたびで防寒対策は
ばっちり!

あと1ヶ月でおなかの赤ちゃんと対面です。

かわいいてるみんさん

今日からお仕事だったのですか?!
お疲れ様でした!!
お着物で職場に出ることは、私も夢ですねぇ〜

今年もてるみんさんの着物姿、楽しみにしています!!

かわいいイートンさん

来月が予定日!!
どうぞ、くれぐれもお体を大事にして、
元気な赤ちゃんを産んでくださいね!!
着物で通しているイートンさんも筋金入りの気物大好き人ですねウインク
お正月2日目

今日は着物の虫干し・・をしました。
昨年しそびれてしまい気になっていたので、
留袖とか、ほとんど袖を通していない着物を部屋に広げ
風を通しました。

考えてみれば、ふだん着てこその着物。
正装の着物は別として、箪笥に眠らせている着物たちを
今年は、外に出してあげなくては・・と思いました。

家にいる時は、ウールに半巾が楽チンですね。

長襦袢も、普段着用の半襦袢を作りたいと思いました!!
もっと簡単に、もっと気楽に着物を楽しみましょう。

画像は、蚊絣柄のウールに半巾。
この格好だと、お風呂掃除以外ならオールオッケーですよ手(チョキ)
かわいいLYUTA。さん
「ちがい鷹の羽」でしたっけ・・・・。
私の友人で阿部さんという方がこの家紋ですむかっ(怒り)
今日は お家モード*
ウールの着物に タートル・スパッツで*
半襟は 襟のみのうそつきです(笑
今朝は気合入れて6時に起き、
着物に着替えて、鶴岡八幡宮へ初詣。

ウサギの着物に、ウサギ柄の半巾。
この半巾は昨日締めていた裏側(表側)です。

なんか家では、すっかり半巾がお気に入り。
今日はポリエステルの着物だったので、外では寒かったです。
やっぱり冬はウールor紬かなぁ・・・・。
あ、木綿もあったかですよね!!
かわいいてるみんさん

タートル・スパッツ電球
ですよねぇ〜
昨日の寒さは、家の中でも首周りが寒くって、
スカーフを首に巻いていたのですが、
「完全自宅」なら、タートル着れば首周りはOK
足元は、私もタイツはいて毛糸のタビックスはいてますが、
スパッツなら、なお暖か!!

早速明日は、そうしてみますウインク

今日は午後から洋服で出かけたので、
着物は朝のほんのチョイトでしたが着ました。
むかぁしいただいた大島に、博多の半巾。
大島は、さらりと着やすいですよね・・・・・・。
着物生活二日目の着物です♪
昨日は小紋でしたが、三が日も過ぎたので柔らかものやめてきなれた紬に。
絣の感じが大袈裟にならず好きな一枚です。帯は作り帯〓
明日は何にしようかしら?楽しい悩み事ですね♪
プレゼントともままさん
絣の着物、今一番興味があります!!
なんか素朴で、存在感がしっかりあっていいですよね!!
いつか織って見たいと思っていますが・・・大変だろうなぁ・・・うれしい顔

ウールの着物に、木綿の半巾帯です。
帯の柄が、昔のオモチャ柄なので、襦袢も合わせてみました!!

このウールはちょっと薄手で、外歩きには寒かったです。
こうして毎日着てみると、
同じウールでもいつ頃の気候に良さそうなのかが確認できますね。
裾よけに、ネル地のものを着ていったら、
歩いているうちに摩擦が起きて、
膝の辺りにモコモコと丸まってしまい笑えました!!
ネル地は、完全自宅用!!に決まりあせあせ
クローバーLYUTA。さん
男性は、着物の下にタートルを着てもさまになっていいですよね〜
着物の寒さは、首周りと足元!!
ここさえカバーできれば、恐いもんなしですものね。
トランプ柄、ちょうど襟に沿って柄があり、おしゃれだなぁ・・・・ほっとした顔
お気に入りの着物やさんへ 
この日は あたたかかったので ストールをマントのように羽織って出かけました♪
このストール:裏が鶴柄でめでたいの〜*古い振袖から作ったのかな?
梅紋のやさしい色の帯に やっぱ ハリネズミの帯締め*

>着物の下にタートル
私も タートル着るときは 襟抜きません* めっちゃあったかいです*
クローバーLYUTA。さん & てるみんさんチューリップ

仕事が始まったとたん、着物が着れなくってストレスですぅ

タートルは、終日在宅ならOKですよね〜
外出の可能性がある日は、スカーフを巻いているだけでも暖かでした!!

明日は在宅にして、着物を着ようかなexclamation & question
初釜に行ってきました。
薄いピンクの無地にスワトウ刺繍の帯です
すみません!
ボケてるし・横になってしまったし
デジカメ慣れてなくてあせあせ
もっと勉強しなくちゃ〜!!
かわいいはなさん

 スワトウの帯、アップで見たいです目がハート

私も13日が初釜になります。初釜は気合が入りますよね!!
お茶は着物を着る楽しみがあっていいですね手(チョキ)
帯はお客様にいただいたものです。
お店の時に着物を着ることが多いので
「もう着ないから」「母のですけど良かったら着てください」とか・・・
結構頂ける事が多いので助かっています。
きものは直したりしますが帯はそのまま使えるので
ありがたいです。そんなに買えないし・・・
半襟を替えたり足袋を替えたりしながら楽しんでいます。
かわいいはなさん
着物や帯は、流行やサイズなどにさほど左右されないので、
いただき物が使えて本当に重宝しますよね。

私も今着ている自分の着物や帯を、いつか娘が使ってくれたらと思っていますが、
今のところ、まったくもって着物に興味がないようです・・・。
気長に待つことにしますうれしい顔
昨日は、初釜でした。
随分昔(18年前位)に作った着物の初おろし。
当時では、地味で着れませんでしたが、
ようやく着頃?になった気がしています。

帯のお太鼓部分に出したい柄が思うようにならず、
3度も締めなおしているうちに、襟元が崩れてきて・・・・・
時間が無くってバタバタでした。

やはり着付けに余裕は必要ですね。
特に、やわらか物の場合、あせりは禁物でした!!

帰宅してから、もう一度帯を結んでみましたが、
手先の長さをギリギリに取れば、
お太鼓の部分に、出したい柄を持っていけました。
二重太鼓も、結びなれてない帯だと大変です・・・・・あせあせ

着物の色は、明るい若草色なのですが、
カメラの具合か・・・・暗く写っちゃいました
17日、お茶のお稽古初日だったので、
鮫小紋で出かけました。
普段のお稽古は、小紋柄の洗える着物で行ってるのですが、
初日なので気持ちも新たに・・・。

というか、普段だと鮫小紋の着物とかは着る機会がないんですよね。
この日着た着物も、
数年前にいただいた着物の初おろし。
数種類も細かい柄が折り重なっているのですが、
遠めには色無地に見えますね。

気持ちも新たにお稽古始ができました。
はるさん、初釜の着物も初稽古の着物も上品な色合いで素敵ですね。
はるさんの小物合わせや着付けってすっきりしていていつみても気持ちよいです♪
見習います!
るんるんともままさん

どうもありがとうございます。
どうしてもお茶関係では、正統派?になっちゃいますね〜
でもこうした着物って、行事が無いと着れないので
今年はバンバン?着ていこうと思っています・・・・・。
でないと
年齢と着物のギャップが生まれそうで・・・あせあせ
20才の頃に作った着物です。
地味好みでよかった〜。
最近は天神で入手のお気軽お安着物を着てたんですけどね、お正月なもので、タンスのこやしをやっとこ・・・

そう、、、お正月の写真ですあせあせ(飛び散る汗)

ショールの巻き方がだっさ〜いかなって、投稿ちょいと迷ってましたが、みなさんによりたくて、載せちゃいました〜うれしい顔
るんるんおsenさん

タンスのこやしは、絶対にもったいないですよね。
私も、今年はドンドン着るぞ!と決意して、
「タンスのこやし」を着ています。

おsenさんのお着物、落ち着いた良い色ですね〜
帯合わせで、長く着れるので大切にしてあげてくださいね!!
これからもドンドンご投稿くださいねほっとした顔
浅草歌舞伎行ってきました。三年連続行けてよかったぁ〜。今年は無理かもと思っていたので。
着物はお正月にも着た小紋です。私にしては珍しい部類のヤワラカモノです。
チューリップともままさん

はんなりとした優しい色ですね〜
着物って不思議なもので、
やわらか物を着ると、身のこなしもなんか柔らかくなりませんか?

紬とかだと、シャキッとして歩き方もシャカシャカしちゃう私ですひよこ
24日のお茶のお稽古に着た着物です。

万筋のような縞なので、まるで色無地・・・
ちょっと地味なので、帯をはっきりとした物にしました。
地色は紫なのですが、柄が大きいのでよいかな・・と。
でも、帯締めに合う色がなくって大変でしたぁ・・・・・。
できれば色鉛筆のように、様々な色の帯締めが欲しいですねウインク
臨月でございます。
予定日1週間前です。
実家に帰ってきてますが、寒いのではじめてのタートルオンです。
楽であったかでいいですね。
晴れイートンさん!

もうすぐですねぇ〜
妊娠中もお着物ですごされ、本当に「着物大好き」なのですね!

きっと、着物が大好きな赤ちゃんが生まれてきますねわーい(嬉しい顔)
元気な赤ちゃん誕生、祈っていますexclamation ×2
1月ラストは、綺麗な青空です。

昨日は「ハタオリ教室」に着物で行ってきました・・・。
実は昨年末に、
「来年は、着物で教室に着まぁす」と宣言してしまったのですうまい!

でもこうしていけば、おのずと着物を着る日数も増えると思うので
頑張りましょう!!

昨日着たのは、
大島紬に自作の帯。
この帯はヨモギで染めた糸で織りました。
大島は、やっぱり着やすいですねぇ 
歩くときの裾捌きの良さが、他の着物と断然ちがいます。

今月は時期的なこともあり、着物を着た日にちも多かったです。
2月もこの調子で頑張っていきたいですね。
皆様、
よろしくお願いいたしますねウインク

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

和楽ー365日普段着きもの 更新情報

和楽ー365日普段着きもののメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング