ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

本当に旨いラーメン屋[関西]コミュの【大阪市内ミナミエリア】本当に旨いラーメン屋 PART3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大阪市内ミナミエリアの本当に旨いラーメン屋をご紹介ください。


<参考>過去トピック
◆大阪市内ミナミエリア
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5711374&comm_id=774565
↓1000件MAXになったのでPART2を作成いたしました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48196082&comm_id=774565

コメント(457)

喜連瓜破に隆和というお店が開店していたので入ってみました。

ここは外国の人が始めたお店で日本語は通じるけれど話は通じない(このニュアンス、判っていただけるでしょうか)でした。

いただいたのはスタミナラーメン、野菜はたっぷり、角切りのチャーシューが入っていて麺もしっかりしているのですが、いかんせんお味が…

注文するときに天理スタミナラーメンのようなものですか、と訊いたら、はいそうですという答えだったのに似ても似つかないお味でした。
日本語は通じるけれど話は通じないというニュアンスがお判りいただけましたでしょうか。

久ぶりにあべの地下街の古潭に寄りました。
本当に何年ぶりだろうか。

で、少し張り込んでチャーシューラーメンをいただいたのですが、はて、私の舌の記憶にある味と全然違う!
かつてよく通ったお店で、ラーメンブームになる以前から美味しいお店だと思っていたのだけれど…

これは味が変わったのか、私の舌が変わったのか…

積極的にはこの謎を解こうとは思わないけれど、いつもなら大勢並んでいる平日のお昼の時間なのに全然並んでいなかったのも関係あるのだろうか。

どなたか同じように感じた方、いらっしゃいませんか?
芦原橋に行く機会があったので久しぶりにふじやに寄りました。
いただいたのは「中華そば」ネギ増しにしたらネギが小皿に入れて出てきました。

驚いたのは、厨房の中ではちゃいにーずらんげーじが横行していました。
そういう時代になったのですね。

お味はいつものように美味しかったです。

>>[420]
ふじいですね。
ネギ別皿よりは盛ってきてほしいですよね。
>>[419]
もう他にもっと旨い店がいっぱい出来て、舌が肥えたんですよ。
古潭の全盛は1980年代まででしょう。
僕も寂しいですけどね。
あげましょうか。
日本橋にある「だしと小麦の可能性」で特潮ラーメンを食べてきました。
具と麺が分けられて提供されます。
ラーメンはシンプルな塩味ですが具がよい感じで味変になっており飽きずに食べられますね。
非常にオシャレで映像映えする今時のお店と思いました。
桃谷にある上方レインボーで醤油アニマルつけ麺を食べてきました。
これはうまいですね、白ネギがよく合う出汁の効いた濃いつけ汁は牛スジたっぷりのコクたっぷり。チャーシューもつけ汁に沈んでいるので具沢山です。
麺も滑らかな口あたりで満足度高めでした。
鶴橋駅前にある肉と麺だいつるで醤油ラーメンを食べました。
鶴橋という場所らしいピリ辛ラーメンで食が進むタイプのスープが良いですね。
軟骨チャーシューがかなり大きく、甘めの味付けなのもよかったです。
長堀橋にできたマツヨシ大飯店で真鯛塩拉麺を食べました。
元がんこラーメン十八代目の店主が構えた店舗だけにエッジの効いた塩気の強いスープは中々個性的ですね。
細麺とスープのマッチングも良かったです。
>>[429] グランド花月の近所にあったお店ですか!?
どこでラーメンを食べるか迷ったので、気まぐれで餃子の王将 中環長原店に入りました。
いただいたのは、これも気まぐれで、辛玉ラーメンです。
メニューには書いていないのですが、これをセットメニューのラーメンを変更するというのを、柔軟に受け入れてくれました。
出てきたラーメンはメニューの写真にあるのとは少し違う姿でした。
お味の方は、麺は少し腰がある感じでしたが、スープの方は辛いだけでよく判らない味でした。
まあ、セットメニューなのでお腹は膨れました。


>>[430] そうです!大きな骨をぶら下げていたあの店舗で間違いありません。
海老ラーメンも健在です。
>>[432] あの店大好きだったんです!
情報ありがとうございます!
生野区巽南にある中華そばほんだで中華そば醤油を食べてきました。
これはうまいですね。すっきりキレのある醤油ダレと鶏ダシが調和した少し懐かしさのあるスープは今風の鶏醤油ラーメンとはまた違った個性を感じました。
ガツンと来るタイプではなく丁寧さの伝わる良いラーメンでした。
阿波座にできた情熱の豚で魚介とんこつラーメンを食べてきました。
なかなかおいしいですね。
見た目は泡系豚骨ですが魚介のしっかりとした旨みが伝わってくるバランスの良い味わいです。
トロッとした豚骨のコクもあり人気が出るんじゃないかと思いました。
天満橋近くにできた中華そば辻に行って来ました。
谷四にあるRamen辻の2号店みたいですね。
ニンニク、背脂、鷹の爪を効かせたピリ辛ラーメンなんですが生姜もよく効いていて爽快な辛さが有ります。オーソドックスな醤油ラーメンにニンニクと鷹の爪をプラスしたような味でしたがニンニク感がランチには不向きかな?
西心斎橋に移転していた喫茶シロイヌで牛すじつけ麺を食べてきました。
麺がおいしいですね。モチモチした食感とほんのり甘い旨みを持ち、麺だけでもいけそうなしっかりした味わいです。牛すじの入ったつけ汁も甘いコクがあり、いいつけ麺を食べることができました。
大阪市生野区の中華そばほんだで塩ラーメンを食べてきました。
この塩は個性的で旨いですね。一見は王道の塩っぽいですがどことなくエスニック感のある味付けでしっかりした歯応えの自家製麺ともよくあってました。
谷町四丁目にあるまんねんカレーでカレーつけ麺を食べてきました。
ここ、あのまんねんがプロデュースしてるカレー屋さんなのですがつけ麺もかなりおいしいです。
本町にオープンした豚骨まぜそばKOZOU +本町店に行ってきました。
福島区にあるお店の支店ですね。
細麺に辛めのタレで仕上げたまぜそばで、しっかり濃いめのタレで食わせるタイプの味でした。
谷町四丁目にあるラーメン辻で醤油ラーメンを食べてきました。
見た目は泡系鶏白湯ラーメンですがスープそのものは醤油がしっかり効いたスープでなかなかおいしかったです。
新世界に新しくオープンした家系らーめん斗星家に行ってきました。

ここはうまいですね。かなり濃度の高い豚骨醤油ラーメンでずしりとくる濃い味です。若い人はライス必須で楽しめる印象を受けました。
新世界の観光客層がどれだけ興味持ってくれるかな?
北堀江に新しくオープンしたRamen KURUMUに行ってきました。
東京にある八雲の出身みたいですね。
濃い色合いの醤油スープに細麺、そして四つのワンタンが入ります。
ワンタンは大ぶりでなかなかボリュームがあっておいしかったです。
平野区にある麺処ほんだで醤油ラーメンを食べました。
モチモチ麺と秋刀魚だしがガツンと効いたスープがおいしいです。
>>[447]

ここは何度か通ってみたのですが、「これがラーメンだろうか?」という疑問はいまだに解消できていません。
ソバの麺が違うだけじゃないか?とか
このラーメン感の希薄さはどこから来るのか?とか
このあたりの疑問が解けないので、最近は行ってません(汗)
大阪市西区に新しくオープンした鯛白湯らぁめん鯛記に行ってきました。
鯛出汁を使ったラーメンですが白湯スープでまったりした味わいと鯛の風味が良かったです。
若干太めの麺もよくあってました。
難波に新しくオープンした麺屋しらかわで中華そばを食べてきました。
飛騨高山の人気店みたいですね。
昔ながらのシンプルなラーメンですが飽きのこない、長く付き合えるタイプの味でした。
玉造駅前にできた濃厚まぜそばシュリケン164で濃厚まぜそばを食べました。
既に誰が混ぜ込んであり、カルボナーラの様な濃厚な味が楽しめました。トッピングも肉が多くおいしかったです。
大阪市住吉区にオープンしたらーめん志高で豚骨ラーメンを食べてきました。
ここはおいしいですね。粘度の高いかなり濃厚な豚骨スープでずっしりとした重量感があります。
間違いなく流行ると思います。
上方レインボーで新春限定の辰睦月そばを食べてきました。
松原の朝採り春菊が入った醤油ラーメンで太めのモチモチ麺がよくあってました。
生野区の小路に新しくできた中華そば専門東生で塩ラーメンを食べてきました。
あっさりスッキリとした優しいタイプの塩ラーメンでシンプルながら味わい深くてなかなかおいしかったです。
心斎橋にできた「すするか、すすらんか。心斎橋店」で麻婆豆腐ラーメンを食べてきました。
奈良にあるお店の2号店ですね。
やや甘めの麻婆豆腐ラーメンで推しは汁なしの様でした。
アメリカ村にある喫茶シロイヌで牛すじつけ麺を食べてきました。
モチモチの自家製麺を使ったつけ麺で甘いつけ汁はオリジナリティを感じます。ここはもっと注目されていいかなとおもってます。

ログインすると、残り423件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

本当に旨いラーメン屋[関西] 更新情報

本当に旨いラーメン屋[関西]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。