ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ANAマイレージクラブEdyカードコミュの三井住友→ANA

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三井住友VISAカードからANAへのポイント交換を考えていたのですが
HPをみると
「三井住友カードからANAのルート
  年間4,000ポイントが上限です。
  別途、参加費が年間6,300円かかります。
  三井住友カードが発行するANAカードの場合、参加費は年  間2100円です。」
参加費っていったいなんですか?高すぎませんか?
普通に他でANAカード(クレジットつき)を作ったほうがいいですよね^^
ANAカードはどこのものがいいんでしょう??
今は、普通のEdyのマイレージカードしか持っていません。


コメント(27)

どこのカードも年間で移行手数料は2100円位かかるんじゃないでしょうか。ANAのJCBカードも年会費の他にマイル移行手数料はかかります。このカードだと1000円で10マイルです。
年会費、移行手数料ともに無料のライフカードは1000円で4マイルくらいにしかなりません。
ANAカードでも移行手数料かかるんですね。私の場合普通のVISAカードなんで6300円。これは、やっぱ高すぎ…ですよね。
6300円は驚きです。
最近海外で病院にかかる羽目になったので、海外旅行保険が付帯されてるカードがきになっていていろいろ調べてみました。
その中で見つけたマイルのお得さについて、はしりだけですがよければ私の日記をみてください。
住友VISAからの移行って高いんですね
私はまだANAカードはもってなく、検討してる最中です
2100円の移行手数料と、カードの年間手数料で、1年4100円になっちゃうのかぁと思い迷ってます
普通のリンダカードなどを購入して移行するのには、手数料無料と書いてアリマシタが、マイルにすると少ししかもらえないようです。

ANAマイレージに問い合わせて聞いたところ、ANAポイントは3年貯めれるので、毎月移行ジャナク3年ごとに移行すると3年目だけ4100円で、後が2100円のカード年間手数料で、お得デスヨと教えていただきました

やっぱり、皆さんもそのような形でされてるんですかね?
私はまだ、カード機能なしの、エディーだけついてるものなんで、なかなかたまらなくて(・ω・;)汗
チョコレートさん
日記読みました。とてもすばらしいマイラーですね。
見習います。

タマさん
私も今のところEdyと、ネットマイルで稼いでいるところです。クレジットはSONYカードと三井住友を使っているんですが、これも移行できるのかな?
ANAカードって年間手数料2100円もかかるんですか??
だったら、年間手数料無料の三井住友でもあまり変わらない??
YUMIさんへ
(。・Д・。)ん?? 移行手数料ANAじゃなかったら6300円じゃないんですか?

普通のVISA カード年間手数料  カードにより?
        移行手数料     6300円

VISAANA   カード年間手数料   2100円
        移行手数料     2100円(移行した年のみ)

普通のJCB  カード年間手数料  カードにより?
         移行手数料     ナシだったような?
               (確かマイル換算が悪い)

JCBANA   カード年間手数料   2100円
         移行手数料     2100円

だったはずです 間違いあったら教えてくださいw
私もいまクレジットカードどうするか悩んでるのでw
また他に情報ございましたら、お願いします┏○ ペコリ
ジャックスのカード使用してるけど
ジャックスのラブリィポイントをマイルに移行できるみたいです
ちなみに換算率はラブリィポイント1P=2マイル
交換単位は200P以上で100P単位みたいです
参加年会費・ポイント移行手数料がともに無料です

そう考えると6300円っていうのはすごい高いですよね

ちなみに僕はANAカードは持ってなくマイレージクラブEdyカードです
たまさん
詳しい情報ありがとうございます。
ANAカードは年会費が高いですね。
そう考えると三井住友の年会費無料はいいのかも??

隊員1号さん
ジャックスカード年会費移行手数料無料はいいですね。
でも、1ポイント2マイルですか?
いくらで1ポイントもらえるんですか?・
三井住友は1000円1ポイントで
1ポイント10マイルです。
100円1マイルの計算ですね。
ジャックスのポイントは1000円1Pですね(笑
ただ200P貯まると50Pボーナスつきますし
1000Pまでは200Pごとに50P
1001Pからは500ポイントごとに150Pが
ボーナスになるのでお得なのかどうかわかりません(笑

三井住友は1000円1P=10マイルですか
使うたびにダブルマイルキャンペーンみたいなものですね(笑
たくさんの方に日記を読んでもらえたようなので、ちょっと恐縮です。退院1号さん日記にコメントありがとうございます。

その後の日記、陸マイラーDXにも書いてますが、JCBは年間100万以上ならポイント1.5倍になるんですよ。そうすると楽天やライフカードに浮気している場合ではない気がします。
ただその2枚は年会費無料でマイル移行手数料も率は悪いながらも無料。ライフカードにいたっては誕生月は5倍になります。その月だけ、ライフカードを使うっていうのはアリかも。

たしかANAカードからEdyへはクレジットチャージできなかったと思うのでサブ的にもう1枚持っておくのは良いです。

余談ですが、Edyで宅配料金を支払っても税金同様マイルはたまらないですが、Yahooゆうパックでカード払いにするとポイントはゲットできるので結果マイルに移行できますよ。
しかも、料金はこちらの方が安いです。
隊員1号さん
ジャックスも1000円1マイルなんですね。やっぱり、移行手数料、年会費がないとマイル率が悪いんですね。カード会社もよく考えています(笑)

チョコレートさん
ANAから、Edyチャージできないんですか??それなら、やっぱりANAカードいらないかなーーー??やっぱりマイル2倍どりされるのを避けてのことですかね??
こんばんは。朝焼け急行です
>YUMIさん
チャージは問題なく出来ます。
マイペいすリボを申し込めば年会費は実質無料でポイント2倍
です。
今入会するならANAMasterは2000マイルボーナスが付くのでお勧めです。
移行手数料は学生・ゴールドで無ければ掛かってしまいます。
あと移行手数料とマイルの換算率を見てみると
移行手数料無料のところはその分マイル換算が悪いです。
一番いいのはANAカードでマイル移行ではないでしょうか?
YUMIさん
はい。すみません、調べた結果朝焼け急行さんの言われるようにできるようです。

マイルをためるってことに重点を置くとクレジット機能付がお勧めです。
朝焼け急行さん
学生でないのでやっぱり手数料かかりますね。
ANAでもチャージできるのですね。ありがとうございます。
チョコレートさん
いつもいつもありがとうございます。
みなさんお久しぶりです。
ちょっと調子にのってブログなんて作ってみました。
良ければここも覗いてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/therepublicofmalta/7256664.html?p=1&pm=l
みなさんお久しぶりです。
ちょっと調子にのってブログなんて作ってみました。
良ければここも覗いてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/therepublicofmalta/7256664.html?p=1&pm=l
みましたー。すごいですね。見習います。
私は結局三井住友のままです。
おさいふケイタイ使っていると、iDが使えたり…。ケイタイ好きの私は、三井住友だとどこもポイントにも変わるしとか考えていると、やめられない…。浮気ものなのです。すみません。
(´−`) ンー JCBにするかVISAにするかなやんでるけど、チョコレートさんのみたら、JCBのほうがイイノかな?
>タマさん
近年JCBは新規入会者の限度額を10万円に設定する可能性が高いです。
自分も三井住友を使っているのですが、、物凄く参考になります。
自分でもお得なことを調べてみます。
(-ω-;)ウーン どうしたらいいかわからなくなってきたw
今だ申込書だけ頼んで、どちらにするか記入できないでいますw
朝焼けさん 
┏○ ペコリ ご丁寧にありがとうございます
参考にさせていただきます
修正箇所がありましたので前の書き込みは削除して
新たに書き込みます。
>タマさん
使い易さではどれも同じ使い易さです。
特徴としては

三井住友
マイペいすリボでポイント2倍で一般年会費無料
ポイントのグレードアップはグレードワンでボーナスポイント
ボーナスポイントは直接マイル移行できない
マスターだと6月中は入会マイル2倍
海外でも普通に使える

JCB
使った分が多くなるほどグレードアップでポイントのボーナスあり
ボーナスポイントでも移行できる
S10の確率大
海外で利用できるところが少ない
まとめてみるとそんなところです
(*´□`)ノハーィ ありがとうございます
海外でのクレジットカード使用ですが、今までアジア、ヨーロッパを中心に20カ国くらい行ってますが、JCBでもほぼ問題なかったですよ。ブログにも書いてますが、マーケットなんかは結局現金しか使えないのでどのカードも同じです。
ヨーロッパなんかだと、クレジットカード=VISAみたいなかんじではありますけど。
JCBは日本の信販会社ですが、旅行者用に現地窓口が世界の主要都市にあります。
海外で圧倒的に使えるのはVISAですね。但しメジャーな海外ではJCBも問題無しに使えます。他でVISAを持っているのであればJCBもいいと思います。
私は、ANAはJCB(SFC)です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ANAマイレージクラブEdyカード 更新情報

ANAマイレージクラブEdyカードのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。